• 締切済み

郡部、過疎地域での携帯電話性能差

携帯電話会社4~5社?、携帯電話メーカー6~7社?、繋がりが悪い原因は、単に中継基地アンテナの数の優劣よる物だけで、電話機の性能の良し悪しの問題は無いのでしょうか?規格がありその規格をクリアした物をメーカーが開発、発売しているだけでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

つながりやすさで大きく影響するのは「方式」と「基地局の配置」だと思います。方式が違えば基地局の配置も違ってきますし、移動機(電話機)の必要な性能も変わってきます。 同じ方式なら、電話機の性能による携帯電話会社間の差はないです。ほとんどは基地局の配置に依存するはずです。 携帯電話機は、当然ながら製造した時に基準をクリアしているかテストして合格したものが出荷されています。 ただし、基準は最低のラインですから、機種によってはより良いものであるかもしれません。また、同じ機種でも個体によってバラツキもあります。最低のラインはクリアしていても、アタリとハズレがあるかもしれないということです。

maximum747
質問者

お礼

専門家の方から頂き、どうもありがとうございます。携帯電話が留まらず便利になっています。同じお金を(同額ではなく)払うなら掛けようとした時使えない期待はずれは贅沢な想いと思いますが、ほとんどは基地局の配置に依存だと聞き良く分かりました。ありがとうございました。

maximum747
質問者

補足

モバイルによる個体差ではなく、携帯会社によって受信感度の悪い会社が存在する(TVCMでも良く繋がるAU!)のは、携帯会社がモバイルメーカーに高性能なスペックを要求に違いが(コストを下げる)ある為も大いに関係するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 携帯電話って、メーカーで、よく聞こえる聞こえないがあるの?

    au携帯を使っていますが、通話の音が聞きにくい。古い電話のせいかなと思ったのですが、人から、dokomoは、中継基地が多いからよく聞こえると言われました。この前も、自分の電話はつながらないのに、docomoは、直ぐつながり、よく聞こえる。 携帯メーカーによって、音の聞こえ方が違うのでしょうか?

  • 携帯電話の歩数計機能の性能

    最近ウォーキングを始めました。そこで、歩数計を購入しようと思いましたが、現在私が持っている携帯電話「ソフトバンクの932SH」には歩数計機能がついていました。 携帯電話に付属の機能と市販の歩数計では、比較した場合に性能の優劣があるのでしょうか? 新しく購入しようかどうか迷っています。よろしくお願いします。  

  • 携帯電話の5Gの規格はどこで決めているのでしょうか

    通信機器の技術的世代(*ゼネレーション)の話題は良く聞かれますがこの通信プロトコルはどこで検討され纏められて公開されているのでしょうか?5Gは世界的に共通のようですがどこでつくられた規格なのですか? 以前、何Gかは忘れましたがクアルコムという開社の大規模LSIが多くのメーカーの携帯電話子機に採用されていました。当時クアルコムがプロトコルを開発したのかは不明ですが5Gも特定メーカーがつくったシステムなのでしょうか?基地局と子機を含めた膨大な通信プロトコルを決めた会社?、組織?はすごい独占ですね。

  • 携帯電話のアンテナって

    PHSのアンテナって、たしかCSアンテナなんて言うと聞きました。 では、携帯電話のアンテナは 何アンテナというんですか? “基地局”なんていう表記は多いですが、俗称はあるんでしょうか?

  • 無線機に比べて、なぜ携帯は切れない?

    質問内容は、かなり工学的なことなのですが、、、 アマチュア無線をやられたことのある方だったら よく分かると思うんですが、なぜ、携帯って あんな小さくて、効率の悪そうなアンテナでしかも 微小出力にも関わらず、基地局とあんなに確実に つながりつづけるんでしょうか?故意に電波の 届きづらい部屋へいったり、手でアンテナを押さえて 入りづらくしても、めったなことでは切れません。 これが、アマチュア無線のレピーターだと かなり中継局の近くにいて、移動機が高利得のアンテナを つかっていて出力が大きくても電波は不安定きわまりなく、必ずフェージングが発生し、通話が切れます。 携帯は、基地局の数が多い、出力が大きい デジタル、CDMA等の技術を利用し切れづらくしているのは頭では分かりますが、それにしてもあんなに貧弱そうな 移動機でも確実なのがどうしても体感的に理解できない のですが、一般無線とのその違いってどこからくるのか おしえていただけませんか? 適当なカテゴリーがみつからなかったのですが、 場違いであればご指摘いただければとおもいます。

  • 携帯電話・兼用・トランシーバー機種ってないですか?

    か、または開発中とか情報ありませんか? 思いつき質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m ニュージーランド地震倒壊建物から携帯電話で救助されている話題が喜ばしいですが、 携帯電話インフララインがまだ破壊されずに生き残っているという程度の地震という幸運かと思います。 本当の巨大地震だったら、アンテナ基地局電力線、通信線からかなり壊れてまちがいなく機能しないと思います。 携帯電話に、数百範囲でいいから単独トランシーバー兼用機能が付いていたら、到達距離の長い高い所からとか伝言ゲームのように取次ぎ取次ぎでかなりの遠距離、非常時連絡が可能と思うのですが。 同じような大きさ・機能なのですから、電波強度の免許制のままでも、そういう機種ってないでしょうか? 家族割りや同系無料時代なのですから、ごく短距離の電波強度性能なら、通話料経営にも響かない付加機能ですから。

  • 携帯電話のIP化

    現在、固定電話のIP化が進み、携帯電話もコアネットワークにおいて IP化が進んでいると思われます。 独自に勉強を進めている中で、コアのIP化は現実的で感覚的にも把握 できるのですが、基地局から端末への無線アクセスもIP化するというのが あまりピンと来ません。 実際無線までもIP化する流れなのでしょうか? その場合、Ipv6や、それに合わせた端末メーカーの対応、規格の統一など 問題は山積みだと思います。 無線のIP化が現実的なのかということと、その場合の上記(Ipv6/端末の対応/規格統一) について簡単で構わないので、今と何が変わって、概要はどうなるのか教えてください。 ほんと簡単で、予測でも構いません。 お願いします。

  • 携帯電話の基地局のアンテナについて

    携帯電話の基地局のアンテナで指向性のあるアンテナではなく全方向性のポール型の物ですが 1本だけのものと4本或いは8本とのちがいがわかりません それらの複数本が半径500mの線上に配置されているならば各々のアンテナからの電波のセル?の領域は広くなるのでしょうが僅か半径1mの線上に配置されたそれらのセルの領域はセンターに1本の場合とそんなに変化はないはずなのにと、思いますがどのように考えればよろしいのでしょうか、ご教示ください

  • 携帯はなぜ混線しないのか

    こんなにいっぱい台数があって、なぜ携帯電話は混線しないのでしょうか? ひとつの中継基地でも、ずいぶん同時に扱う台数は多いはずです。 知ってたら、教えてください。

  • 携帯電話アンテナ設置

    神奈川県の3階建てのビルのオーナーですが、先日、携帯電話のアンテナ基地を立てたいとのことで、営業の方がこられました。その際、どのようなことを注意して話せばよいのですか。条件的なこととか。