• ベストアンサー

×learn swimming

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

learn という動詞は、「頭で覚える」、「頭が覚える」ということですので。

BCKT
質問者

お礼

なるほど。。。

関連するQ&A

  • 英語について

    How did he learn to swim well?とHow did he learn to swimming well?ってどっちが正しいですか?

  • Children Learn What They Live

    “Children Learn What They Live”という題名の本を最近読んでいるのですが、この題名についてお聞きしたいことがあります。 まず確認させていただきたいのですが、what節の中のliveは自動詞ではなく、live a happy lifeなどと言うとき使う他動詞でよろしいのですよね? それでこの節ではwhatという形で前に出てきているのでliveの後ろには目的語が書かれていないのですよね? それで、この考え方があっているとしたら、訳は「こどもが(こどもが)どの様な生き方をするか身に付ける」と、こんな感じでよろしいでしょうか? でも「これじゃあ、どことなく不自然だなあ」と感じてしまいます。 それでどこか考え違いをしているのかなと思いました。 私の考え方にはどこか文法的なミスがあるでしょうか? 文法に精通している方、どうかご教授をお願いします。

  • 英語の音声認識ソフトについて

    次のようなレベルの英語の音声を認識して、文字で表示してくれるような ソフトはないでしょぅか。 http://wn.com/how_to_become_a_farrier How to become a farrier

  • 英語の感嘆文について

    英語の感嘆文についての質問です。 通常、英語の文法上、感嘆文では Howを文頭に置いた場合は、How + 形容詞 + 主語 + 動詞で、 Whatを文頭に置いた場合は、 What + 形容詞 + 名詞 + 主語 + 動詞 ですが、どうもよく分からない問題がありました。 次の問題です。 ・次の各分をWhatを文頭に置いた形に書き換えなさい。 :How well Mary is singing ! :How fast Tom is swimming ! :How well she is playing the piano ! 例えば、 :How long this bridge is ! →What a long bridge this is ! となります。 ここまでは分かります。しかし、上三問が文法を意識して考えてみても よく分かりません。 お暇で分かる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 道を教えてください

    次の日本語を英語に直しなさい A すみませんが、空港へ行く道を教えてください  Excuseme.Could you tell me how to get to the airport? B はい、この道を10キロほど行くと大きな駐車場が見えます。 Certainly.??????????????? A ここからどのくらいかかりますか。 How dlong does it take times? B そうですね。15分ぐらいだと思います。でも問題は道路が渋滞しているかどうかです well,fifteenminuate.The problem is whether road is congested or not. A どうもありがとうございました  Thank you very much. これであってますか。??????のところはわからないのでおしえてください

  • different 用法

    すごく初歩的な質問ですが。 AとBはどのように違うのですか?って英語でどのように表現しますか? How different A from B? で宜しいでしょうか? differentの使い方がよくわかりません。

  • 英語にする問題です。

    (1) 私は英語を話したいと思います。   解答→I would like to speak English.   私の解答→I think that I want to speak English. (2) 彼らは海で泳ぐことが好きです。   解答→They like to swim in the sea. 私の解答→They like swimming in the sea. 私の解答は間違いでしょうか? なぜ間違いなのか説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 水泳の解説書

    今まで DVD付きの本、Swim という雑誌しか購入したことがなく、 水泳の知識はほとんどレッスンの耳学問でした でも、コーチによって言うこと違うし、自分でもちゃんと勉強したく、 【質問】 良い解説書を教えてください Swimming Fastest Ernest W. Maglischo 著 は 5000円以下で入手でき、とても良い本とは思うのですが、 英語なので読むのが難しく (1頁位なら英語で読めるのですが、 表紙を除いて 792頁もあり、必要な所だけ読むにしても、 数頁~数十頁 読まないといけないので、ほとんど無理) 日本語訳は絶版で、中古本は定価 10500円の 5倍近くの 高値がついてて、購入できず、 Swimming Fastest 自体、2003年と 10年も前の本で、 もっと新しく、日本語で読める本を探しています

  • not more...than の文の作り

    英語の質問です。以下の文章の作り方・考え方はアリなのでしょうか?自分で書いていて違和感がものすごくあるのは感じています…。「この文章で言いたいことは、こういう表現をする」というのももしあれば教えてくれると嬉しいです。分かりづらい質問かもしれませんが、英文を見て、「これ変」っていうのを教えてください。お願いします。 ◆A is not more ~than B AはBほど~ではない ・I swim not more well(good?) than he does. =I swim not better than he does. ・I am not more clever than wise. =I am more wise than clever. =I am wise rather than clever. ・I can not more swim than cook. ◆A is not less~than B AはBに優るとも劣らず~だ ・I swim not less well(good?) than he does. =I swim not worse than he does. ・I am not less wise than clever. ・I can not less swim than cook.

  • 英語を教えて下さい。

    (1)(__) I am interested in accounting,I will not be attending the seminar. (A)Because (B)Neither (C)Although (D)As (2)Now that we have the new copier, it shouldn't(__)long to make all the copies. (A)do (B)make (C)happen (D)take (3)Of the two reports,the second is the(__). (A)best (B)better (C)good (D)goodly (4)Some people prefer learning a new computer program by reading the manual,while(__)prefer to play around with it. (A)other (B)another (C)the others (D)some other (5)Ms.Fujita tries to spend her lunch hour(__). (A)to swim (B)going swim (C)to go swimming (D)swimming 上記(1)~(5)の(__)に適切な語句を(A)~(D)の中から選び、なおかつ日本語に訳せる方、教えて下さい。 お願いします。