• ベストアンサー

患者さんがクリックした時には駅名が表示されている

ようにしたいのですが、無理ですか? ユーザーが「4.最寄駅は大泉学園駅です(西武池袋線)」をクリックして検索画面が表示された時に、到着地の欄に「大泉学園」が既に表示されている状態にしたいのですが・・・・できる方法はあるのでしょうか? 検索ページにリンクしているだけなので、できないとは思いますが・・ 以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.3

>貴重な回答をありがとうございます。ファイルに飛んでそこからリンクさせればいいのでしょうか?これだとユーザーは2回クリックすることになるのでユーザビリティは落ちると思いますが・・・ リンク先を、target="_top" とすれば良いと思います。もしくは、target="_blank" とするのも有りですが・・・、ただし、別ページが開く事も推奨されない行為です。 アクセビリティに関しては、下記のサイトが参考になると思います。 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=3484 >マナー違反とは気付きませんでした。検討したいので公的機関とかネチケットのサイトを教えて頂ければ嬉しいです。自然発生的に、HP制作者サイドから生まれたマナーでしょうか? ご自身が作成したコンテンツが、全然関係サイトのフレーム内に入っていたらどう思われますか。 また、利用者がフレーム内のコンテンツを、今見ているホームページのコンテンツと勘違いするかもしれません。 まずは、公的なホームページを見てみれば、ご理解頂けないでしょうか。 参考として、厚生労働省のホームページをご紹介しておきます。 http://www.mhlw.go.jp/index.html 練馬区役所 http://www.city.nerima.tokyo.jp/ 他の、go.jp ホームページ参考にすることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • DrFell
  • ベストアンサー率55% (305/551)
回答No.2

「フレームを利用する上で、他のコンテンツをフレーム内に入れる事」はマナー違反ではなく著作権をおかす、法律違反です。他人の著作物をあたかも自分作成のもののように、コンテンツに取り込むのですから、いいわけはできません。 引用といいたいなら、引用の要件を満たさなければなりません。それくらい自分で調べてください。 ユーザビリティが落ちるのが心配でしたら、ご自分で製作されることです。 まず、そのサイトのルールをお読みください。例えば、ここのQ&Aサイトで自分の製作したURLを明示するのは、禁止事項です。注意事項も読まずに知らなかったで押し通す、医師に自分の体を見てもらいたい人は少ないです。知らない病気も変な治療してから知らなかったとかいいそうで恐いですね。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.1

質問の回答ではありません。申し訳ありません。 フレームを利用する上で、他のコンテンツをフレーム内に入れる事はマナー違反とされています。注意された方が良いと思います。 また、病院のサイトだと思いますが、フレームを利用することはユーザビリーティ・アクセビリティを下げますので、フレームの採用には細心の注意が必要です。 ユーザビリティ、アクセビリティを配慮される事をお勧めします。

breeze04
質問者

お礼

フレーム構造でもフレーム枠がなければ良いのですか?それとも別ウインドウが開くのはOKなのでしょうか?知らない事ばかりなので詳しく教えてください。

breeze04
質問者

補足

貴重な回答をありがとうございます。ファイルに飛んでそこからリンクさせればいいのでしょうか?これだとユーザーは2回クリックすることになるのでユーザビリティは落ちると思いますが・・・ アクセビリティが落ちるのは了解しています。検索エンジンでhitしなくてもよく、今の患者さんの利便性を高める事を考えています。 マナー違反とは気付きませんでした。検討したいので公的機関とかネチケットのサイトを教えて頂ければ嬉しいです。自然発生的に、HP制作者サイドから生まれたマナーでしょうか? 制作途中に教えて頂いて良かったです。他の掲示板でもきいてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保谷周辺の洋服お直しやさん

    ジーパンの裾丈つめをしたいのですが、ネットでもなかなか引っかかりません。 西武池袋線沿線の保谷・大泉学園や前後の駅でどこかありませんか?

  • 西武池袋線の大泉学園駅から京王線下高井戸に行くには

    お世話になります。練馬区在住で最寄の駅は大泉学園です。 現在、子供が下高井戸にある学校を志望しております。 通学手段としては、 (1)大泉学園からバス→吉祥寺→井の頭線で明大前で乗り換えて下高井戸。 (2)大泉学園から西武池袋線→練馬で大江戸線に乗り換えて→新宿→京王新線で下高井戸。 (3)大泉学園から西武池袋線→池袋で埼京線に乗り換えて→新宿→京王線で下高井戸。 (4)大泉学園から西武池袋線→池袋で山手線に乗り換えて→新宿→京王線で下高井戸。 今のところ思いつくのは(1)~(4)ですが、この中でどの方法が楽で早いでしょうか? 朝は混雑するでしょうし、混雑していると乗り換え時間がどのくらいかかるかわかりません。 新宿で乗り換える場所も(いつも迷ってしまい)どの改札を利用すれば早いのか不明です。 どなたかご利用されていましたらぜひご伝授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 土日の、『西部池袋線』の最終列車を教えてください。

     私は今度の土曜、東京の友人のもとにいきたいと考えているのですが、東京着が夜中になりそうなのです。  友人の家は、『西武池袋線の大泉学園駅』の近くになります。  土日で、『西武池袋線』の最終列車を教えてください。ただし、大泉学園駅に停車する列車に限ります。よろしくお願いします。

  • 大泉学園付近の和食処・・教えてください!

    西武池袋線大泉学園に所要で参ります。近くに 美味しい和食所 ございますでしょうか?ご存知の方いらしたら 教えてくださいまし。]

  • 西武池袋線の停車駅について

    素朴な疑問なのですが西武池袋線では急行、快速、快速急行といったものが石神井公園やひばりヶ丘には停車するのに大泉学園には停車しません。大泉学園は乗り換えのある池袋、所沢を除けば乗降数が一番多いのにどうして停車しないのでしょうか。乗降数で停車駅を決めているわけではないのでしょうか。教えて下さい

  • 西武池袋線(東久留米、保谷、大泉学園、)からの通勤について

    現在京成線住まいですが結婚により居住地を西武池袋線沿いの東久留米、保谷、大泉学園で探しています。 京成と違い朝の通勤ラッシュは覚悟していますが、実際にこれら3エリアから池袋に通勤されている方で朝7時代の電車にて(1)保谷、(2)大泉公園、(3)東久留米各駅から乗る際の混雑具合を教えていただけませんか。 また、準急とかいろいろ種類があるようですが、普通列車で考えています。練馬駅で都営大江戸線に乗り換えますが、普通列車だと通勤はしんどいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バス&私鉄&JRの定期について

    西武池袋線沿線に住んでいるのですが、西武バスで自宅から最寄り駅まで、最寄り駅から池袋まで西武池袋線、池袋からJRを使って通勤する事になりました。 この場合、定期券は一枚のパスモ又はスイカでまとめる事が可能ですか? またその場合、どこで発行してもらえばいいのでしょうか? お手数ですが教えていただけると助かります。

  • 西武池袋線の朝のラッシュについて

    今度西武池袋線の大泉学園から池袋に通勤することになりました。西武池袋線は急行や通勤急行、通勤準急、通勤快速など朝のラッシュ時には多くの種類がでています。そこで質問ですがやはり西武池袋線はそうとう混雑しますか?どれに乗るのがよいのでしょうか?

  • 西武池袋線(保谷、大泉学園、石神井公園各駅)朝の通勤について

    地方から10月に東京へ転勤(勤務地:八重洲)するものです。 居住地は西武池袋線沿いの保谷、大泉公園、石神井公園のいづれかにしようと考えております) 朝の通勤ラッシュはそれなりに覚悟をしておりますが、それでも少しでも中央線などの地獄路線よりも楽な路線をということで西武池袋線沿いに住もうかと考えております。 そこでご教示いただきたいのは実際にこれら3エリアから池袋に通勤されている方(あるいは通勤されていた方)で朝7時代の電車にて(1)保谷、(2)大泉公園、(3)石神井公園各駅から乗る際の混雑具合や、少しでも楽に通勤できる為に何かアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか? ちなみに今、乗車を考えているのが(1)保谷駅発 7時10分発準急、7時19分通勤準急 (2)大泉学園 7時12分準急、7時21分通勤準急 (3)石神井公園 7時9分快速、7時15分準急 7時21分急行(←特にこれは缶詰状態ですか?) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 大泉学園駅付近のバスは渋滞する??

    今秋に地方から東京に転居予定のものです。 専業主婦の妻と子供の3人暮らしです。 環境やスーパーなどの近さを重視したいと思っています。 賃貸マンションを探しており、練馬区大泉学園町あたりが候補にあがっています。この場合、通勤で西武池袋線の大泉学園駅まではバスか自転車でいこうと思います。 しかしラッシュ時のバス(都民農園あたり~大泉学園駅)はどのくらい時間かかるかがよくわかりません。 大泉学園駅周辺は渋滞が激しいともききますが、西武池袋線のアンダーパスができて改善があるともききます。 このあたりに詳しい方、お教えいただけると幸いです。 また、大泉学園駅、保谷駅付近の賃貸物件探しについて何かアドバイスあればあわせておねがいします。

このQ&Aのポイント
  • イタリアで出会った日本人男女が恋に落ち、若さゆえに別れ、10年後、再会しようと約束する物語。
  • 若き日々と10年後の今、また情熱に身を委ねてしまっていいのか?それとも現実の幸せを取るか?男と女の考え方の違いは?
  • あなたが感じた「冷静と情熱の間」を教えて下さい。
回答を見る