• ベストアンサー

論作文の基本事項に関して。

ringouriの回答

  • ベストアンサー
  • ringouri
  • ベストアンサー率37% (76/201)
回答No.1

1) 会話文の「」の最後には句点は必要ない。 2) 会話文は改行する。 ...が原則らしいのですが、 1') 私は小学生の頃、会話文の「」の最後は句点で終わる、と習いました。また、「必要ない」かも知れないが、「句点を付ける」のが禁止されているわけでもない、と解釈できるので、付けても間違いではない? 2') 文章の書き方によっては、改行しない方が雰囲気を出せる場合があるので、筆者の好みによるでしょう。 特に意図した文章を作るのでないのであれば、原則に沿うのがよろしいかと....

gerrymander
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 句点や改行ははっきりしないんですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 就職試験の論作文について

    只今就職活動中で、3月に一次試験を控えています。専門学校1年で、医療事務の勉強をしているのですが、自分のしたい仕事は医療事務ではないと思い、進路を企業就職に変更し、活動しています。 医療事務の就職活動とは少し違うため、企業の就職活動についてかなり不安を抱えている状況です。 私が受験してみようと考えている企業の一次試験は、だいたい論作文が挙げられており、作文とはまた違うということで困っています。 論作文とはどういうものなのか、また、論作文を企業側に読んでいただくような内容にするためには、どのようにまとめるといいのかなど、ポイントを教えていただきたいと思い、今回投稿させていただきました。 やはり、論作文も練習を積むことが必要だと思っているので、受験は3月ですが早めに準備をしなければならないと思っています。 本気で内定をもらいたいと思っているので、本格的な指導をお願いしたいと思っています。 ぜひ、早めに返事をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 作文の書き方

    作文の書き方で、小さい文字(「っ」「ゅ」「ょ」「ゃ」など)が行の頭にくるときは、 改行せずに前の行の最後に書くという風に習いました。 そうすると、「ちょっと」と書きたくて、「ち」が行の 最後に来た場合、どのように書けばいいのでしょうか? 二つとも最後のマスに入れるのですか? どなたかわかる方、教えてください。

  • 作文用紙の使い方

    作文の書き出しが会話文で始まるのですが、この場合は“「”を上から1マス目に書いても良いのでしょうか? 普通の会話は“「”は上から1マス目に書きますが、段落のはじめだとこれで合っているのかわからなくて・・・ どなたか教えてください!

  • 就職試験の作文について

    近々就職試験がありまして作文の練習中です それで聞きたいことがあるのですが、試験の作文は必ず最後の行まで書く必要はないんでしょうか? 練習で書いた文章を暗記して、そのまま書くつもりですが、必ず数行余ると思います。 この数行を埋めるために変な文章になることは避けたほうがいいですよね? あと最低でも全体の2/3くらい書けていれば大丈夫でしょうか? ちなみに作文の用紙は横書きで、横線だけが引かれている用紙です。

  • 中学生の作文テスト『っ』について

    期末テストの国語作文で、原稿用紙の行頭に小さい『っ』が来るため、前の行の最後に入れたところ、「次の行頭に持ってこないと減点!」と教師が言い張ります。 『原稿用紙の使い方』等、『っ』が行頭禁則になっているインターネットサイトを見せても、 「行頭禁則は印刷物の話で、手書きでは『っ』は行  頭!!」と減点のままでした。『ぎゃ』の『ゃ』なども行頭に来るのが正しいと言われました。 私、間違っていますか??? ホントにこれって減点?? 高校入試もそうなのですか?

  •  横書きの原稿用紙について教えてください。

     横書きの原稿用紙について教えてください。  縦書きの原稿用紙だと、一番下のマスに文の最後の文字が入る場合、句点(。)は次の行に書かないで最後のマスに文字と一緒に書くのが正解ですよね。 横書きの原稿用紙も同じと考えていいのでしょうか?横書きの原稿用紙が初めてなので戸惑っています。どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • 疑問文の句点について

    外国人です。どうぞよろしくお願い致します。 疑問文の句点について疑問があります。 要するに、「どんな場合に句点が使えますか」、「どんな場合にハテナを使わなければいけませんか」ということです。 例えば、「それはなんですか。」に句点が使えると思いますが、「他に何かありますか?」に句点が使えるか否かはよく分かりません。 また、「それはなんですか。(句点)」と「それはなんですか?(ハテナ)」、どちらがいいですか? どうか教えてください。

  • 小論文の基本事項について教えてください。

    大学入試で小論文の試験が課せられております。 現在準備を行っているのですが、わからないルールがあるので質問します。 例えばQOL、つまりQuality Of Lifeのように既に定着した語はそのまま記述してもよく、 ルールとしては大文字を1マスに1文字、小文字を1マスに2文字書き込むとのことです。 そしてこのQualitiy Of Lifeはそれぞれの単語の間に1マス空白を空けるわけですが、 仮にこの空白が行の最後のマスに来た場合、最後のマスを空白にするのでしょうか? あるいはこの空白が次の行の先頭に来た場合、先頭を空白にしてしまってもよいのでしょうか? また訳語の補足を行うときは2マス分使って中線を引くとのことですが、 中線が最後のマスだった場合、2マス引くとなると次の行の先頭にも中線を1マス分引くことになるのでしょうか? ペイントとマウスで書いたため少々汚い字になってしまいましたが、 一応参考画像を添付しておきます。 それではよろしくお願いします。

  • 英作文

    会話文の英作文です。 解答例を教えて下さい。 1(1)ステレオを直して欲しいのです。 (2)どこか悪いのですか。 直りますよ。2,3日はかかると思いますが。 2英文での書き始めがある場合はそれに従うこと (1)もしかしてホワイトさんという人をご存じないですか。 Don't you ……Mr.White? (2)あそこに見えるあのレストランの隣に住んでいます。 He…to that…you see over there. (3)僕たちの大学で英語の会話と作文を教えておられるんです。 (4)ああ、道理で。ありがとうございました。 Oh, no…….

  • 英作文の問題です

    こんにちは。 英語の作文の問題について教えてください。 I want my friends to play with. なぜ、文の最後にwithが必要なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。