• 締切済み

賛助会員登録の科目は?

ある団体に年会費として10万円振り込みました。 賛助会員登録ということなのですが、科目に困っています。 以前、同じ方が設立された団体に10万振り込んだ時は、寄付ということでしたので、科目も寄付にしました。 今回も同じように、寄付になるのでしょうか? それとも書類の項目が「年会費」なので、諸会費でしょうか? または、雑費、接待交際費ですか? 来年も年会費を払うかは今の時点では、分かりません。 仕事上の取引が行われるかも分からないそうです。 お願いされたので「スポンサー」みたいなものだと、担当者は言っております。 それぞれの科目にする事によって、法人税などに影響するのでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

年会費について税務当局が認定する基準があったはずです。 会則がきちんと整備されていることが重要です。 寄付金にしても損金として認められる寄付金の指標があります。 つまり、どういう団体なのか、会則があるのか、定期的な活動報告は・・・ 等々により接待交際費になることもありますのでご注意下さい。

aroe_bera
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 もう少しどのような団体なのか詳しく聞いてから、科目を決めた方がよさそうですね。 今年は財務調査が入るかもって言われてますので、注意を受けないようにしたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

年会費です。諸会費でOKです。

aroe_bera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 諸会費でいいんですよね。 自信がなかったので、断言して頂き心強いです。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 賛助会費の仕訳

    教えて下さい。 ある財団法人へ「賛助会員費」として10万円支払ました。 この場合の仕訳は、接待交際費ですか?諸会費ですか? 宜しくお願いします。

  • 会費の科目について

    交通安全協会への賛助会費を支払いました。 相手先は弊社の事業に関係無い団体なので、寄付金で処理しようと思うのですが、名目が会費とあるので諸会費にした方が良いのかとも迷っています。 何の科目で処理すれば良いか教えて下さい。 よろしくお願いします。 タックスアンサーには、 次のような、事業に直接関係のない者に対する金銭贈与は、原則として寄附金になります。 (1)  社会事業団体、政治団体に対するきょ出金 (2)  神社の祭礼等の寄贈金 とありました。

  • どの科目に仕分けましょうか?

    個人事業主です。 弥生会計で記帳しています。 次のような場合、どの科目に振り分けたらよいでしょうか? それとも、この様なケースは、事業主のポケットマネーでしょうか? 1、地元観光協会が主催する夏祭りに寄付(助成金を出す) 接待交際費?宣伝広告費? 2、地元社会福祉法人へ寄付(援助会員の会費を払う) 接待交際費?宣伝広告費? 3、事業所をインターネット上で上でPRしている (事業所のPR用のホームページを開設してる) 場合のインターネット接続料(HPスペース込み) 宣伝広告費?通信費? どれも金額としては、たいしたことはないのですが 領収書は、事業所名で発行してもらっています。

  • クレジットカードの年会費は何の科目になるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 法人会員になっているクレジットカードの年会費は どのような勘定科目になるのでしょうか? 本で調べたところ、雑費?もしくは緒会費?では ないかと思うのですが、どうでしょうか?

  • 出店料とともに請求された賛助会費の性質

    こんにちは あるイベントにブース出店する小売業者に、イベント運営実行委員会からその出店料として ・ブース料…10,000円 ・電気代…3,000円 ・賛助会費…2,000円 と請求がありました。 ブース料と電気代は実質的にイベントに出店するスペースを借りる対価ということになるかと思うのですが、 賛助会費については、寄附的な性格なものとして取り扱うべきか、それとも、ブース料、電気代と同じくイベントに出店するスペースを借りる対価の一部と考えて(相手方が勝手に内訳をしただけととらえる)良いのかを迷っております。 出店するスペースを借りる対価であれば、法人税では損金、消費税では課税仕入れになると思いますが、 寄附的な性格となれば、法人税では損金算入限度額の計算に入れる、消費税では課税対象外になりますので、扱いが変わります。 お詳しい方お教えいただければ幸いですm(_ _)m

  • 企業が会員制サービスで「一口○○○円以上」という会費の設定は可能でしょうか?

    財団法人やNPOなどが、会費として「一口3,000円以上」などといった形で会費を集めているのを見ますが、企業(株式会社)が例えば会員制サイトなどで「○○○円以上」と上限を決めずに会費を設定することは可能でしょうか? NPOなどは「寄付」が主な収入として認められていますが、企業に対する「寄付」は会計上の扱いが非常に困難と聞いています。サービスの対価としての会費しか認められないのであれば、上限を設定しない場合「寄付行為」と見なされてしまうのでしょうか? また、法人などを対象に「賛助会員」を募集することは可能でしょうか?

  • 勘定科目教えて下さい。

    この間、財団法人主催の祝賀会会費が出たんですが、 勘定科目で迷っています。 金額は 1,000円です。 交際費?厚生費?雑費? 回答宜しくお願いします。

  • スポーツクラブの賛助会員とは

    スポーツクラブで賛助会員を数名募集しています。 保証金を3年・5年と預ければ、それぞれの年数に応じて 安い月会費で利用できます。 途中退会しても、保証期間の満期には全額返金されます。 リスクは、どのようなものが考えられますか? 経営状態が悪く、現金確保のために募集しているのでは?? 倒産した場合、保証金は却ってこないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕分けについて

    NPO法人を設立し、普通預金通帳を作りました。 その際、事務局長個人のお金1000を入金し、普通預金を開設しました。 その際の仕分けは 普通預金 1000 / 借入金 1000でよろしいのでしょうか。 また、賛助会員を募集し、会費を徴収した場合は、 貸し方の勘定科目は、会費収入になるのですか。 その際、非課税扱いでよろしいのでしょうか。 (賛助会員はNPOの趣旨に賛同して頂いた、個人や法人です。)

  • 温泉施設の法人会員の科目は?

    温泉施設(日帰り温泉)の法人会員になってます。 得意先の絡みで、入会している形です。 年会費 30,000円 使用するたびに 別途 利用料金が掛かります。 この施設は、関東近郊にあり、ほとんど使用していません。 日帰りなので、東京、大阪、名古屋から わざわざ行く人が居ないのが現状です。 この法人会員の科目は、交際費、厚生福利費 どちらにしたほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう