• 締切済み

ダイビング器材のオーバーホールの疑問

去年からダイビングを始めました。 器材のOHですが、「年に1回もしくは100ダイブに1回」と言われてますが、 10年、20年、あるいはそれ以上前から同じ事を言われてるのでしょうか? いつ頃から、誰が、何を根拠に定義されてるのでしょう?ご存知の方いらっしゃいますか? 私は、まだ数回しか潜ってませんし、一人で始めたのでダイバー仲間もいないので分からないのですが、 実際のところ、私の様に年に数回楽しむ程度のダイバーさんはどのくらいの頻度でOHに出されてる方が一番多いのでしょうか? 決して、OHのお金がもったいないとかではなく、なぜ「年に1回」なのかが気になりまして;;

みんなの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.4

誤解があるようなので追加説明しておきます。 >マイカーと同じの意味が分かりませんが・・・ =たまにしか車を使用しないならタクシーやレンタカーで構わないのではありませんか? マイ器材を買う必要は無かったのではありませんか? >メーカーが言いだしっぺですか?メーカーは何を根拠に推奨してるのですかね。 =それはメーカーだからですよ。 自社製品を最もよく知っており品質全体に責任を負ってるからOH期間も設定しています。 >何の業界も当然メーカーとしては儲かるし、万が一の責任逃れで推奨するでしょう。 =メーカーによっては10年程度は安い消耗品の部品代は無償保証してるので儲かるとは思いませんが、作業費用が販売店の収入にはなります。 >メーカーに問い合わせてみます。 =この辺りのことは買った機材の説明書にかいてありますし、HPにも載ってますからまずこれを読んでみましょう。 >その人の運の様な気がしてきました。 =そういった面はありますが、事故原因はよく分っておらず、速い流れに巻き込まれたりする突然の海況悪化や、大深度潜水、心臓などの内科的な疾患や、パニック等さまざです。  =バディー潜水が適切に行われていれば器材故障には対処できるはずではありますが、理屈通りにいかなくて故障がパニックの原因となり致命的な事故につながる可能性はあります。 ようはOHしないとリスクが増えるわけで(車検みたいなもの)、悪い結果になっても貴方自身の責任です。 =ベテランは大体がここまで考察して判断をしているようです。 機材故障で死にそうな目に遭えばまた違った考え方になるかもしれませんよ? =No3の人はこういった場合に他人を巻き込む事を心配してるわけですね。

noname#49895
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、ダイビング事故の原因はさまざまではっきり分からないのでしょうね。 その要因の一つである器材の安全の為にOHは必要なのだと思います。 その回数とかは問題じゃないのでしょうね。 こちらも誤解を与える質問、回答失礼しました。親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.3

自分の世界で判断するのはかまいませんが くれぐれも他の人を巻き込まないようにしてください、 >道具の不具合による事故やケガは、パッと思い当たりません 貴方の世界ではそうだったのでしょう、 否定はしません好きにしてくださいね 経年変化のことについて勉強してください ほとんどの物事にはルールがあります、 無理に意地を張って噛み付いても 結局損をするのはその本人です。 考えを押し通すのならリスクは覚悟してください またそういう人には誰も手を差し伸べません >いかなるスポーツにおいても器材や用具が原因の事故は微々たるものだと思います。 その微々たるものがそういった人に振りかぶります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.2

まあ、ありきたりで優等生的な回答しか出てこないと思いますが、ひとまずよくある実例を交えながら回答します。 >器材のOHですが、「年に1回もしくは100ダイブに1回」と言われてますが、10年、20年、あるいはそれ以上前から同じ事を言われてるのでしょうか? そうです20年以上前からすでに言われていました。 >決して、OHのお金がもったいないとかではなく、なぜ「年に1回」なのかが気になりまして;; メーカーが年1回を推奨しているからです。 機種により2年に1回を推奨している製品も少数ですがあります。 >実際のところ、私の様に年に数回楽しむ程度のダイバーさんはどのくらいの頻度でOHに出されてる方が一番多いのでしょうか? この頻度なら重器材はレンタルで十分であり、OHも重い荷物からも解放されますよ。 マイカーと同じで、器材を手放すことを検討されてはいかがですか? 使用回数に関係なく、1年から~壊れるまでOHの間隔は人それぞれです。 ただ当然の事としてだれもその結果は保証しませんので!

noname#49895
質問者

お礼

ありがとうございます。 マイカーと同じの意味が分かりませんが・・・ メーカーが言いだしっぺですか?メーカーは何を根拠に推奨してるのですかね。 何の業界も当然メーカーとしては儲かるし、万が一の責任逃れで推奨するでしょう。 メーカーに問い合わせてみます。 車もメーカーやショップ推奨の期間、距離のオイル交換なんかしなくても、壊れる事はないし、人それぞれだし。 そういう意味ではマイカーと同じなのかな。 色々調べて、いろんな意見を持った人がいますが、結局はOHしてもしなくても、故障や、器材による事故が起こるのは、 その人の運の様な気がしてきました。 OHした後「おかしくなった」なんて事も聞きますし。←人がするわけですから・・ 私も、もう少しダイビング業界を勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.1

ダイビングを専門に行っているわけでは有りませんが、 質問のOHの時期について一言。 ダイビング中の事故はそのまま死亡事故に直結します。 仮に今年は10本しか潜らなかったから大丈夫等の安心感を持ってしまうと毎年一回のOHを心がけていないとその時期を次々の引き伸ばし、 気がついたら3年放置していたとか、 また仲間内でダイブしたとき万一の事故の場合上級者(同伴者)に責任が生じる場合もありそのための予防処置もしくは保険だと思っていればいいのではないでしょうか、 機材に使われているゴムやプラスチックは経年変化といわれる、製造されてからは時間が経過するのつれ、自然と構成組織崩壊を起こしてゆきます、決して何年も同じ状態のものはありません(ガラスぐらいか?) 事故が起こったとき貴方はどうしますか? 後悔をしてからでは遅いのです。 というより後悔する前にこの世からいなくなっています。 おぼれて死ぬほど苦しいことは無いでしょう。 いかなるスポーツにおいても初心者ほど危険な者はいません、 簡単に考えすぎるのも初心者さんの特徴です。 経験が自分を守ります、全ての責任は自分にあります。

noname#49895
質問者

お礼

ありがとうございます。 初心者だけがの事故の原因なのか詳細は知りませんが、初心者~上級者まで事故数はあまり変わらないと思いますが・・ そして、いかなるスポーツにおいても器材や用具が原因の事故は微々たるものだと思います。 色んなスポーツしましたが、道具の不具合による事故やケガは、パッと思い当たりません。 ただ、確かにダイビングに関しては事故が起こると死亡の確率は高いかもしれませんね。 私は技術、知識は磨いて上達し事故に遭わないように努力しますが、 器材の故障による事故ならしょうがないとあきらめます。 新品だろうがOHしようが故障・不具合は必ずあり防ぎ様がないですから。←生きてればメーカー・業者に責任は取ってもらいますけど! そのリスクを少しでも減らす為のOHなんでしょうけど。 それより「年1回」の根拠が知りたいだけです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイビング器材を買うなら何から??

    経験本数20本弱の初心者ダイバー(♂)です。PADI/AOWを持っています。(OWはハワイで、AOWは沖縄にて取得) 潜るなら沖縄で潜りたい、キレイな海外で潜りたい、寒い時期は潜らないという完全リゾートダイバーですが、少なくとも年に1~2回は行きたいなぁと思ってます。今後どの程度潜れるかってことや、行く頻度から考えて器材をフルでそろえるのは勿体ない気がしているのですが・・・ もし、ダイビング器材を買うなら何から買うのが良いですか?(軽器材?ダイコン?ウェット??) また基本的に自然(海)が好きでサーフィンもかじっているのですが、サーフィンで使うウェットスーツとダイビングのウェットの違いってあるんですか? お時間があるときに教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします!m(_ _)m

  • ダイビング器材のオーバーホールについて

    自分は約13年前にオープンウォーターのライセンスを取得した者です。 本数は50本程の経験だけです。 最近になり、また13年振りにダイビングをしてみたくなりました。 器材は始めた頃に全部揃えています。ですが、もちろん13年間まったく器材の手入れはしていません。 埃がかぶった状態です。 そうしますととにかく器材のオーバーホールをしなければと考えています。 自分なりにネットでいろいろなオーバーホールをしてくれる業者を調べましたがどこの業者が技術的にも料金的にも良心的なのかまったく解かりません。 そこで実際にオーバーホールをされた方からの情報など(ここの業者がお勧めなど)教えていただけないでしょうか? ちなみに自分の住まいの地域にもダイビングショップはありますが、残念ながら商売根性まるだしの(お金を払い終わったら対応や態度が悪くなる)ショップなのでここには絶対に頼みたくありません。 どこかお勧めのオーバーホール業者がありましたら情報宜しくお願いいたします!

  • 宮古島でダイビング+器材の送り方

    11月25日から3泊4日で宮古島に行きます。 2日目の26日(土)がフリーなのでダイビングをしようと思っています。 [質問1] お勧めのダイビングショップを教えていただけたらと思い質問させていただきました。 条件・・・という程ではないですが、希望です。 ◎私はファンダイブ、同行者は体験ダイブになります。一緒に潜れるor同じポイントで潜らせてくれるところ。 ◎ホテルまでの送迎があるところ。(宿泊はブリーズベイマリーナ) [質問2] 宅配で器材を送りたいのですが、ダイビング用のキャリーケースをまだ持っていません。専用のケースで送ったほうが良いでしょうか? 他に方法があれば教えてください。

  • ダイビング器材メーカーについて。特にSAS。

    ダイビング本数20本過ぎの、初心者ダイバーです。 ダイビングを始めた時に、3点セットとウエットスーツを 購入しました。 ショップが取り扱っているメーカーが「SAS」でしたので、 全てSASです。 そろそろダイブコンピューターが欲しいと思っています。 その後、BC・レギュも考えたいと思っています。 そこで、2つ質問です。 ダイブコンピューターはスント社が人気のようですが、 (1)ダイブコンピューター・BC・レギュそれぞれお勧めの   メーカーとその理由を教えて下さい。   素人ですので性能等のことは分かりませんが、   そういう事も分かりやすく教えて頂ければ嬉しいです。 (2)SASってメーカー的にどうなんですか?   国内外問わず、SASを使っている人が少なく思います。   「TUSA」が多いかな?   SASはどの器材もカラーバリエーションが豊富ですが、   使っている人が少ないことから、   性能より見た目重視のメーカーなのかな?と疑問を   抱いています。   ダイビング経験豊富な人でSASを使っている人は   見たことがないような気がします。   今のところSASで揃えていますが、   私自身疑問を抱いているし、見た目も大事だけど   性能重視で考えたいと思っています。 以上2つ、宜しくお願い致します!       

  • ダイビング器材のメンテナンスと保管

    こんにちは!器材についてお伺いします。 先日、初めてMy器材を購入してサイパンに行きました。 ダイビング後にホテルにてバスタブで器材をマニュアル通り?普通に洗って干し、 日本でも十分に乾かしてからメッシュに入れて保管してます。(スーツは入れてません) 特に重器材ですが、これでいいのでしょうか?家でもう一度った方がいいとは思いますが、 洗う必要はありますか?みなさんどうしてるのでしょうか? あと、オーバーホールですが、みなさん本当に1年に一度出しているのでしょうか? 個人的にはレギュだけは出そうかな?と思いますが、オクト付きインフレーター、ゲージ、BCDなどは、 2年位に一度でいいかな?なんて思ってます。 命に関わる物なので保険だと思って!なんて聞きますが、やはり値段も気になるし、本当のOHの必要性も気になります。 実際どの程度汚れたり、劣化したりする物なのか分からないので、ご指導ヨロシクお願いします。 私は年に3~4回、主に海外に行ってます。

  • ダイビング・重器材を購入するか否か

    ダイビングの重器材を購入するか否か、検討中です。 現在、30本、AOWを取得しました。 軽器材は既に持っています。 今後もダイビングを続けたいと思っているので、重器材の購入を考えています。 しかし、 ●年間の予定本数は20~30本 ●海外中心のリゾートダイバー ●使用後のメンテナンスが面倒(コスト面も気になる) ●レンタルでいつも違う器材を使っているが、特に不自由は無かった などの理由で、今後回数を重ね、レンタルが高くついたとしても レンタルした方が楽かな~と思っています。 購入してもいいのか、レンタルでも十分なのか、 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • お勧めのダイビング重器材メーカーは?

    ★皆さんお勧めのBC・レギュのメーカーと   その理由を是非教えて下さい!★ 私はダイビング本数20本程の初心者ダイバーです。 重器材を購入を考え、ダイビング器材専門店に行き、 いろいろお話を伺いましたが、どうしても決まりません。 軽器材はSASで統一していますが(Cカード取得店にて) 重器材は別のメーカーで揃えたいと考えています。 専門店に行くまでは、Sプロで揃えたいと思っていましたが、 専門店の方の話では、レギュはマレスが一番吸いやすいという声が多いとのこと。 BCは女性用のが欲しかったので、 いろいろ着用しましたが、どうも決まりません。 結局は本人の好みになるとは思いますが、 皆さんのご意見をご参考にしたいと思います! 宜しくお願いします。

  • ダイビング器材の返品について

    こんにちは。7月末頃に、ライセンス取得のためにショップへ通い始め、軽器材を現金で購入、その後程なくして『これから続けるのであれば重器材も持っているべき』とのことで、4年ローンで総支払額83万円もするクレジット契約を結んでしまいました。 まだ注文もしていないドライスーツも含まれており、今回はこの注文もしておらず手元にないドライスーツとそのインナーの料金を契約を結んでしまった後でも解除できるのかどうかを皆さんにお尋ねしたいのです。 ちなみに今手元にあるのは3点セット、ウェットスーツ、BC、レギュレーター、グローブ、ブーツ、メッシュバッグにキャリーバッグです。  本当は軽器材+ウェットスーツくらいでいいなぁと思っていたのですが、店長の言葉に流された部分もあり、不安ながらも契約をしてしまいました。 実際ダイビングは8ダイブ程しましたが、楽しいし折角買ったのだから続けよう!と思う反面、ショップでのツアー参加費も一回につき一万円を越し、ローン返済や色々考えるとそう何度も行っていられないことも最近になって分かりました。 ショップの人はとてもいい人なので騙されてるとも思いたくないのですが、『高すぎるよ』という周りの意見もあり、多くの方にお伺いしたいと思いました。 契約時に『後からやっぱりやめた!』っていうのはできないけど良いよね? と念押しされているため、ショップに聞く前に質問をしています。。。

  • ダイビング器材の内外価格差

    アメリカ在住のダイビング初心者です。AOWは去年取得しました。 いままでカリブのオールインクルーシブリゾート中心に潜ってきました。これまでは器材はほぼタダでレンタルできていたのでマスク、シュノーケル、フィンくらいしか持ってませんでしたが、今度Grand Caymanやカンクンに完全個人企画ツアーで潜りに行こうと思っていますので、この機会にBCD、レギュレータ、ダイブコンピュータを購入しようと思ってます。 そこでいろいろ調べているのですが、日本って何でダイブ器材があんなに高いのでしょうか。 簡単な例ですが、レギュレータなんか軽く8万円とかします。アメリカで買うと400ドルも出せば結構いいのか買えます。知り合いに聞いたところ、他の器材も日本で買うとベラボーな値段なのだそうです。円高のこの時代、信じがたいです。 当方、企業の駐在員としてアメリカにいるので、そのうち確実に帰国が待ってます。 アメリカで買った方が得ならばぜひとも今のうちに、自分の分だけでなくいっしょにバディとして潜る家内の分も買っておこうと思ってます。 内外価格差について事情通の方、情報を教えていただければ助かります。

  • スキューバダイビング

    スキューバダイビングについて質問です。 現在、1番下のオーシャンダイバーのライセンスを持っています。 Cカード取得したばかりでビーチダイブしかしたことがなく、ボートダイブに興味があります。 ボートダイバーのCカードがありますよね? そのCカードを持っていないとボートダイブはできないのでしょうか? わかる方、教えてください!

専門家に質問してみよう