• ベストアンサー

ノートPC(Vista)で解像度1280*1024を出力させる方法

 1.下記のノートPCにWindosXP削除して、    WindosVistaをインストールします。    2.インストール完了後に    最新のビデオドライバーをインストールを行う。    3.XP環境下では、モニタ設定の    「このモニタでは表示できないモードを隠す」の    チェックを外せば、1280*1024のサイズを    画面がスライドさせながら使用できました。        Vista環境下では上記の解像度は不可で、    1280*800が最高解像度となっています。              Vistaで1280*1024を出力させるのは無理なのでしょうか。    (調査したところ、VistaはそのPCの最適解像度を自動で     検知し、それをMAXサイズとしているらしいですが・・・) ------------------------------------------- NEC: PC-VJ16AEDJRFL1 http://www.net.santec.co.jp/catalog/PC-VJ16AEDJRFL1/     TOSHIBA: dynabook Satellite T30 166E/5W(XP搭載モデル) http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PST301REW4816 -------------------------------------------

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14342/27914)
回答No.2

>画面が上下(表示できない部分がマウスを動かすことで表示できる)に >スライドしながら表示は可能でした。 PC-VJ16AEDJRFL1ですが http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC%2DVJ16AEDJRFL1&SALE_KBN= で仕様を確認すると確かにWinXPで1280×1024で表示させることは可能みたいですね。 「1,280×1,024ドット 最大1,677万色*13(最大1,677万色)※バーチャルスクリーン機能により表示可能。」 って書かれてますし。 ただ、お使いのPC-VJ16AEDJRFL1の直接後継機にあたるVJ20A/ED-4の仕様を見ると http://121ware.com/business/prodinfo.asp?action=speclist&prod_id=VJ20A%2FED-4 「1,280×1,024ドット -※ (最大1,677万色) ※Windows(R) XPのみ、バーチャルスクリーン機能によりSXGA表示可能*46」 となってますので。VJ16A/ED-1とVJ20A/ED-4ではチップセット等異なりますがVistaではどうやらバーチャルスクリーン機能自体が使えないようなので1,280×1,024ドットで表示することは無理な感じですね…

yuki-no-jo
質問者

お礼

121CCagent様   御回答有難う御座います。 なるほど、Vistaでは 「バーチャルスクリーン機能」が使えないんですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nonno36
  • ベストアンサー率27% (114/422)
回答No.1

PC-VJ16AEDJRFL1 液晶 15.4型TFTカラー(WXGA)、1280x800ドット(1677万色) dynabook Satellite T30 166E/5W(XP搭載モデル) 液晶 15.4型(TFT/WXGAワイド)、1280x800ドット 以上はノートパソコンの液晶パネルの解像度です。 >Vistaで1280*1024を出力させるのは無理なのでしょうか。 上記より物理的に無理です。液晶パネル自体に表示能力がありません。 縦方向800ドットに対して1024ドットが表示出来ないのはご理解 頂けますよね。

yuki-no-jo
質問者

補足

nonno36様   御回答有難う御座います。 nonno36様が仰る通り、画面内には表示できないのは理解できました。     ただ、XP環境下だと、モニタ設定の 「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外すと、 画面が上下(表示できない部分がマウスを動かすことで表示できる)に スライドしながら表示は可能でした。 それがVista環境でも出来るのかと思い、質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Virtual PC 2007 で解像度を変更するには?

    Windows Vista HPにVirtual PC 2007をインストールして(HPは正式対応していないみたいですが、使えてます)、Windows XP Pro をインストールしました。 しかし、画面が小さかったので、XPの画面のプロパティで解像度の変更を行おうとしたのですが、私のVistaのパソコンのモニターがワイドスクリーンで、XPがそれを認識していないため、自分の思う解像度に変更できません。 Virtual PC 2007で任意の解像度に変更するorホストの解像度をゲストで認識させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • モニタの解像度より大きな解像度に設定したい。

    画面の解像度をモニタの解像度より大きく設定するにはどうすればいいんでしょうか? 例えば 1600x1200のモニタに2000x2000を設定するとマウスが画面の端にくるとスクロールする という感じになるのですが… 画面のプロパティで通常はモニタの解像度までしか出てこないのに、それ以上の解像度が選択可能になってました。 RadeonHD XP & Vista どちらのOSだったか忘れました。XPだったような気がする。 以前できたことがあるんですが今はできません。 ドライバインストール時の一時的なものだったのか?

  • ノートパソコンのモニタ解像度

    こんにちは。 ノートパソコンのモニタの解像度が変更できず困っています。 原因は、数日前に、PC内の整理をしようと、 使用していないプログラムなどをいろいろとアンインストールしていた際に 誤って削除してしまった?ようです。 そのようなソフトが入っていたか?も不明なのですが、 解像度変更できる方法(インストールしなおすなどできるのか?)を教えてください。 状況としては、コントロールパネル―画面―設定タブで変更するところまではいきつくのですXPが、 一番左が800×600、一番右が1024×768で、 そのどちらかのみ、中間の目盛りは選べないようになってしまっています。 (正常な解像度がいくらかなのかもわからないです。) モニタの大きさは15,4インチかと思われます。 OSはwindows XP、 機種はTOSHIBA dynabook AX/840LSBB です。 無知なためわかりやすく説明していただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • プロジェクタの解像度とPCの解像度

    プロジェクタの解像度に800×600、1024×768などありますが、PC側の解像度が、それより大きい場合やワイド画面の場合、適正に映るのですか(通常のプレゼンテーション目的)。PCはXPまたはVISTAです。

  • ノートPCの解像度・モニタでは?

    仕事用のノートPCをモニタ接続して使おうと思っています。 PCのは13.3インチワイドで,解像度はWXGA(1366×768)なのですが, モニタは23インチワイドで1920×1080です。 このまま接続すると,PCの解像度が低いので,モニタの性能(解像度)を生かしきれないのではないでしょうか? それとも1920×1080で見られるのでしょうか? 根本的な理解が間違っているのかもしれませんが,よろしくお願いします。

  • 解像度640×480に設定可能なノートPC

    いろいろ調べてみたのですが、まだ理解できていない部分があるので、もしよかったら教えてください。 自分はモーションダイブというソフトを持っています。このソフトはwindows xpでしか使用できません。 このソフトは起動時に自動的に解像度が640×480に切り替わります。 今、自分が使用しているノートPCのモニターは12インチくらいなのですが、 できるだけ大きな画面で操作したく、1度は、ノートPCの映像を別モニタにそのまま映し出そうと思いましたが、 できるなら1台ですませたいんです。 モニターが12インチよりも大きく、解像度を640×480に設定できるノートPCを探しているのですが、 もしおすすめがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートPCからテレビに接続すると解像度が変る。

     ノートPCからテレビに接続して、テレビでPCの操作をできるようにしたかったのですが、接続すると解像度が低くなってしまいました。  OSはウインドウズvistaです。 画面の設定によると(コントロールパネル→個人設定→画面の設定)、ノートPCの解像度は1440×900、テレビの解像度は1280×720が最大です。(マルチモニター時)  両方のモニターに、同じ映像を映す設定の時はPCモニターもテレビの解像度に合わせられて、変更できません。  テレビをメイン画面にした時ショートカットなどが多いと、複数のアイコンが重なってつめつめになります。 このテレビの解像度が低いところが最大なのは、テレビの性能が低いからでしょうか? PCの設定が悪いからでしょうか? またPCの解像度でテレビに映す方法はないでしょうか?

  • PCモニターの解像度を1920×1080にできずに困っています。

    PCモニターの解像度を1920×1080にできずに困っています。 新しいPCモニター(三菱電機製Diamondcrysta RDT23IWMS-D)を購入し、PC(DELL DIMENSION 9150)に接続したものの、モニターのマニュアル記載の解像度(1920×1080)にできずに困っています。 コントロールパネルの画面のプロパティの設定から解像度を調整しようとしても、そもそもの解像度の選択肢に1920×1080がないという状況です(1920×1200や1920×1440といった解像度は選択できるのですが、「画面の解像度」のつまみを調整しても1920×1080という解像度がでないのです。)。 また、セカンドモニターとして接続したモニター(同じく、三菱電機製Diamondcrysta RDT23IWMS-D)については、プライマリモニターの解像度にもよるのですが、最大で1280×1024の解像度でしか表示することができず、非常に困っています。 どのようにしたら、2台のモニターで1920×1080で表示できるのか、教えていただきたくお願いいたします。 なお、OSはウィンドウズXPです。

  • ノートPCの解像度をデスクトップに近づけたい

    こんばんは 現在、デスクトップPCで19インチスクエアモニタを4台、すべて1280 x 1024で使っています。 (目に問題があり、Windows 7 で文字サイズを「中」しています) 今回、ノートPCで15.6インチワイドのものをBTO購入する予定なのですが、同じような見え方にするにはどの解像度を選ぶべきか迷っています。 選べるのは 1366 x 768 1600 x 900 1920 x 1080 この三種類です。 デスクトップ環境に近いものはどれでしょうか? 微妙に大きすぎるなら、微妙に小さすぎる方を選ぼうかと思います(コンパネから125%、150%に文字サイズを拡大できるので) よろしくお願いします。

  • ノートの液晶モニタのように、移動する高解像度表示はできますか?

    ノートPCでは、表示できない高解像度に設定した場合、 液晶サイズ以上の大きさで表示され、ポインタを移動すると、 画面も移動して広域を表示します。 このように、デスクトップPCでもできないのでしょうか? 通常、デスクトップPCでは、液晶モニタの表示解像度以上の設定をした場合、 モニタに、「表示できる解像度を超しています」的な警告の表示が出っぱなしになります。 (中には、表示を消せるものもありますが。) 表示できない高解像度でも、無理矢理縮小表示したりすることもありますが、 ノートPCのように、移動して広域を表示させるようにはなりません。 環境はXP、nvidia