• ベストアンサー

病院に勤めている方にお尋ねします

病院は個人のプライバシーをどの程度漏らさないのでしょうか。 次の2つの例でご回答いただけると幸いです。 1.そちらに通院(入院)している●●さんの職場の衛生管理担当の者です が、●●さんの経過や病名を教えてください   と問い合わされた場合 2.●●保険会社ですが、そちらに通院(入院)された●●さんの過去の通院歴や病歴を教えてください と問い合わされた場合

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60992
noname#60992
回答No.3

電話では、たとえ保護者であるといわれても、入院、通院の有無などを含め一切お答えしません。 緊急の場合でも、ご本人に意識のある場合は 「もし、その方が病院内に居られたら、本人に伝言はいたします。」 と答え、本人より連絡を取ってもらいます。 意識がなかったら、、、 一生懸命連絡先をこちらから探し、その方に連絡してもらうようにします。 保険会社の場合は、本人の同意書をとっているはずですのでそれを確認した後お答えします。  診断書として文書料を頂いて発行するか、面談料を払って医師にあっていただくかですけど。

5380103
質問者

お礼

同意書をとらないと教えないという件を聞いて 安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんばんは  妻が総合病院に勤務しております。  いかなる理由があっても、病院内の個人情報は一切漏らすことはないそうです。  病名の告知でも、例え家族であっても直接先生と話をしたときに初めて口にします。ましてや、第三者の他人に電話で話すことは絶対にないそうです。  そういえば、この前バラエティ番組で病院の待合室にカメラが入ったときも、患者さんお見舞いのかた、業者等、病院内のすべての人にボカシをいれていましたね。

5380103
質問者

お礼

あっさり教えてしまっているのだと思っていました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

両方ともためらうことなくお断りのケースですね。まず、相手の素性が自己申告だけ。誰でもなりすまし可能です。たとえ、それがうそでなくても、患者さんの不利益につながる可能性はすぐ想定できます。 さらには、もし事務的に必要なのであれば患者さん自身が問い合わせ、その後患者さんから入手するようにすればいいわけです。医療機関はそこまで関知しません。

5380103
質問者

お礼

教えないんですね。 当り前のようですが意外でした。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病の病歴があります。保険の告知について詳しい方教えてください

    保険についてお聞きします。 2年ほど鬱病(精神保険法32条適用)で通院し、 3ヶ月前から自己判断で通院をやめています。 告知書には過去5年間の病歴を告知する項目がありますが、 単に5年間通院がなければ告知しなくてもよいのでしょうか? それとも担当医が完治としてから5年なのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 生命保険の給付請求に対する審査について。

    生命保険に加入し10程経ちます。保険金の給付請求をする場合ですが、保険会社では本人の申し出以外に、過去の病歴等を独自に調査すると聞きました。医療機関は健康保険の内容や通院歴など、個人のプライバシーに関する情報をそう簡単に他人に流しているものなのでしょうか?

  • 高額療養費について

    政府管掌保険に加入しております。 このたび入院・手術をすることになり、今のところ概算でいくと高額療養が適応されそうなのですが、この場合、申請は自分で社会保険庁にすればよいのでしょうか? 直属の上司には病名・入院先を伝えているのですが、保険関係の担当者には入院の詳しい内容を一切伝えていません。 その担当者は口の軽い方なので、自分のプライバシーを守るために、そういった書類はすべて自分で社会保険庁に申請したいのですが… 会社の担当者を通さなくても直接社保庁とやり取り出来るか否か、また、振込み等で後々担当者に入院先や病名がバレることがあるか否か、詳しい方アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 共済保険に加入の方へ質問です。

    この度、1泊2日か2泊3日で入院をする者です。 病名は『手根幹症候群』です。 入院前に、加入をしている共済保険会社へ給付金の確認の電話を入れました。 その際、「1400点以上で無いと給付金は支払いできません。」       「担当医に確認をしてみてください。」と言われました。 何方か、過去に『手根幹症候群』で入院手術をされ(共済保険加入者の方)給付金を受けられた方詳しく教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 告知義務違反。他の病院なら黙ってればわからない?

    医療保険について質問です。友人が医療保険加入する際、耳鼻科と歯科に定期的に通院中ですが、告知の際には、どこにも通院していないと告知してしまいました。今後将来に、耳鼻科や歯科に関する病気で入院なら給付金が出ないでしょうが、まったく違う内蔵や外科系の病気で入院した際の給付金請求時にこの現在の通院履歴は、告知義務違反で出ない可能性は大きいでしょうか? 病気の場合その病気の初診日が大事と思いますが、違う病気や診療科目やかかった医院が違う場合、保険会社がわかる可能性があるのでしょうか?わかる場合はどのようなときでしょうか? 健保組合に問い合わせるのでしょうか?もしその場合でも個人情報の病歴を組合は答えるでしょうか? 保険に詳しい方よろしくお願い致します。(今から再告知すればよいのでしょうが。長文ですがよろしくお願い致します)

  • 保険証から過去の病歴や通院歴が判りますか

    病状が芳しくなく専門病院に変わりたいのですが、病院などを変えた場合に保険証から過去の病歴や通院歴とかって判るものなのでしょうか。宜しく お願いします。

  • 健康保険から過去の「病歴」が調べられるのですか

    健康保険から過去の「病歴」が分かるって本当ですか? 実は私は過去に「統合失調症(精神分裂病)」と診断されたことがあり、 入院はしていませんが通院していたことがあるのです。 症状はたいしたことなく、仕事も普通に続けられました。病気以外の理由で退職し、今度別の会社に入ろうと思うのですが、とにかくこの病気には偏見があるため、これが理由で採用されないかも?と思うと不安です。何かの本で健康保険から過去の病歴が調べられる。と読んだことがあるのですが、本当なのでしょうか?私は現在国民健康保険に入っています。父が建築関係の仕事をしておりその関係の組合の保険に入っていて、それの「家族」に入ることも可能です。過去にそこに入っていたこともあります。そこに入り直せば過去の病歴は隠せますでしょうか?一応ググってみたのですが、よく分かりませんでした。非常に重要な問題なので、詳しい方どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 評判の良い病院を教えて下さい。

    大阪市住吉区に住んでいます。 今までずっと通院していたのですが、通院していた病院には入院設備がありません。 うつ病で入院しようと思っているのですが、出来るだけ近くで、のんびりと入院出来る、評判の良い病院はないでしょうか? あと、通院では医療費が一切いらなかったのですが、入院の場合、費用はどうなるのでしょうか? 大阪市の国民健康保険で、住民税非課税です。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ガン保険 入院保険 傷害保険 について

    ガン保険 入院保険 傷害保険 について 40代男性です。 現在、生命保険 傷害保険に加入していません。 過去にうつ病で通院・入院歴があります。 うつ病歴は、もう20年ほどになります。 軽いうつ状態が長く続いているのです。 30歳頃に、A型肝炎で約2ヶ月 33歳頃に、うつ病で約3ヶ月入院しました。 その時、当時の郵政の簡易保険に加入しており、保険金を請求したことがあります。 簡易保険は30代半ばに契約が終了しました。 身体は丈夫な方ですが、15年ほど前スキーで膝を痛め、半月板にひびが入り、半年ほど通院したこともあります。その膝は、その後、関節炎になったこともあります。 テニスで打撲したときは、サークルで加入しているスポーツ傷害保険で通院一日あたり、1500円を受け取ったこともあります。現在は治っています。 6年前交通事故でむちうち症となり、労働災害14等級となったこともあります。 このような場合、私は、改めてガン保険や生命保険や傷害保険に加入できるでしょうか? 病歴などを正直に報告するつもりですが、保険会社は認めてくれるでしょうか? 保険会社は、過去の病歴などを調べて、審査したりするのでしょうか? 医師の診断で、現在は健康であると証明できた場合、どうなるのでしょうか?

  • リハビリ病院

    リハビリ病院に入院していました。 リハビリの人間も好き嫌いで仕事しますか? 担当の者がどうも自分を嫌っていたようで自分のリハビリに入らないようシフトを組んでいたようなのですが? 現在通院の方でリハビリに行っているのですが、別のリハビリなので直接担当のものと会うことはないのですがもし会っても向こうから挨拶がない限り、こちから挨拶しなくてもよいと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、ブラザー製品のMFCJ6580CDWで、突然オフラインになって印刷できなくなったという問題に遭遇しています。
  • 質問者の環境は、Windows10で有線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはofficeです。また、電話回線はIP電話かひかり回線とのことです。
  • 解決策を求めるため、質問者はブラザーのFAQを閲覧していました。
回答を見る