• 締切済み

FinalFantasyXI サーバーについて教えてください。

こんばんわ。初めて質問させていただきますm(_ _)m FinalFantasyXIに挑戦してみようと思い、色々なサイトやスクウェア・エニックスのHPを見たりしています。 パソコンについては詳しくないのですが、叔父に色々見てもらい、FinalFantasyが遊べる環境が整いました。 そこでキャラクターを作っていくと、途中でサーバーを選んでください、というような選択画面になるのですが… たくさんあり、どれを選べばよいのかわかりません…。 サーバーによっての違いや、メリットデメリットなどあるのですか? また、もし今遊んでいる方がいましたら、何かアドバイスいただけないでしょうか? FinalFantasyXIをしている友人もいないので、尚更迷ってしまいます…。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

みんなの回答

  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (365/710)
回答No.4

Odinについては、確かに日本人は多いですが、Odinの人口があまりに多いため運営がサーバー移転希望者を募っております。 現在Odinでは新規キャラクター作成ができないかもしれません。実際そういう話も以前耳にしました。 ここを紹介しておきます。 最近FFを始めた人が同じく最近始めた人を探しています。 http://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/ff11/1191232832/l50

Maco1987
質問者

お礼

人が多いとそういう事もあるんですね^^;ご紹介していただいたサイトで投稿すれば、お友達できそうですね!ありがとうございましたm(_ _)m

Maco1987
質問者

補足

とりあえずOdinサーバーにキャラクターを作ることができたので、始めてみたいと思います。皆さんご親切にありがとうございましたm(_ _)m また機会がありましたらよろしくお願いいたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.3

迷われてるなら、Pandemonium(パンデモニュム)にいらっしゃい 国内で初めて、FF11.Windows版サーバーとしてスタートしました。 現在は、日本人と外人さんが混在するサーバーと成ってますが… 人口比率は、圧倒的に日本人が多いです。PCでのプレイ者が全体 をほぼ占めます…OSも対応してる総て居ます。 例外的に…Windows.Serverでプレイされてる方も居たりします。 その他、ゲーム機でのプレイ者もPS2 PS3 PSX X-BOX360゜全て、 居ます。

Maco1987
質問者

お礼

なるほど、パンデモニュムサーバーとOdinサーバーがよさそうですね。もう少し考えてみます!ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuya0172
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.2

現在32ほどサーバーがありますが、上半分を選べば大体どこも同じ感じかと思います。 下の4つくらいは人も少なく、外人比率も高めなのでやりにくいでしょう。 一番日本人が多いのはOdinサーバーです。 総人口も多いので最初の取っ掛かりとしてはいいかと思いますが、 どこに行っても混雑しがちなので後々は大変かもしれません。 とりあえず上半分を選べば大丈夫ですw

Maco1987
質問者

お礼

32もあるんですね^^;Odinサーバーは日本の方が多いのですね、私は英語不得意…なので、日本の方が多いほうが向いていますね!後々のことは…時間がすごくかかるゲームのようなので、そこまでたどり着いた時に考えます(笑)ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

サーバによる違いはありませんが、選ぶなら日本人が 多いところではじめたほうが、英語に自信がない場合は楽です。 基本的に上のほうあたりにある鯖あたりが日本人が多かった気がしますが、はじめてから日本人がまわりにいなかった場合はキャラを消して 作り直したらもういちど選べます。 だからキャラを作ってもまずは周りを見ていいところを選んでは どうでしょうか

Maco1987
質問者

お礼

なるほど、そういうこともできるんですね!ゲーム内で日本人か外国の方かを見分ける方法はあるのでしょうか?名前の色(青と白ありました)でしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FFXの公式HPを見ることが出来なくなりました

    WinXp、IE6.0、ノートン・インターネットセキュリティを使用しています。 スクウェア・エニックスのゲーム、ファイナル・ファンタジーXのHPだけを見ることが出来なくなってしまいました。  http://www.square-enix.co.jp/finalfantasy/ このページの選択肢のFFX(一番上)をクリックすると、画面が真っ黒になり、数秒するとまた選択肢画面に戻ってしまいます。 以前はクリックしたあと、オープニング・デモの読み込みが開始されるはずでした。 スクウェア・エニックスに問い合わせてみましたが、正常に稼動中なので我が家のPCの設定のせいだろうと言われました。 ちなみにFlashも最新版を入れてあります。 ノートンのバージョンアップをしてからだと思うのですが、同じページにあるX-2を含む他ゲームのサイトはちゃんと見ることが出来るので不思議です。 何がどうなっているのかさえ分からずにオロオロしております。 お気づきの点がおありでしたらぜひアドバイスをいただきたく、宜しくお願い致します。

  • 海外サーバーについて

    質問させていただきますので、よろしくお願いします。 先日、ある企業がHP(ショッピング系)を立ち上げたのですが、HPをブラウザで表示するまでがめちゃくちゃ遅いのです。 サーバーは海外(東南アジア)にあるそうなのですが、サーバーが海外にあることと、HPをブラウザで表示する時間とは関係あるのでしょうか? 海外にサーバーがあることについてのメリット、デメリットなども教えてください。

  • スクウェアエニックスの中途について

    スクウェアエニックスのHPで未経験可で、興味のある仕事があり応募しようと思います。契約社員としてなのですが、この様な大きな企業にもなると高卒は厳しいですか? 僕は最近将来について考えたのですが、自分のやりたい事に関係する職種でその第一歩として挑戦しようと思ってます。 こんな考えで甘いと思いますが応募するからには全力を尽くしたいと思ってます。 18歳高卒です。

  • 専門サーバーのメリット・デメリット

    専門サーバーとレンタルサーバーやは、 サーバーに関する、いろんな設定を自分でやるか 業者にまかせてしまうかという違いと認識しています。 専門サーバーだと、1人で全て使えるので 利用範囲や、他人のトラブルに巻き込まれないといった利点がありますが、他にはあるのでしょうか? 専門サーバーのメリット・デメリットを教えてください

  • iframe と ssi のメリットとデメリット

    あるページに他ファイル(htm やcgi)を入れる時に、iframe とサーバーサイドインクルードという二つの方法がありますが、この二つのそれぞれのメリット、デメリットはなんなのでしょう? ssiは、サーバーに負担がかかるということは読んだことがありますが、もっと他の面(たとえば、HPの更新の手軽さなど)からどういう違いがあるのか、お教えください。メリット、デメリットを思いつくまま列挙していただければありがたいです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 業務用サーバに関して詳しい方いらっしゃいませんか?

    新しいサイトの開設を考えている友人がいるのですが、代理で質問させていただきます。   業務用サーバの購入価格は大体どの程度なのでしょうか? そして今はほとんどレンタルは考えていませんが、どのサーバまたはレンタルの際は会社がいいのでしょうか?  またレンタルサーバで運用するにあたり万が一レンタルサーバを使用する点のメリットやデメリット また 購入したサーバの際のデメリットやメリットなどもあわせて教えていただけると幸いです。 サイトの内容は違うんですが、規模的にはぐるなび とかのようなサイト「規模」を予定しています。    ・最初はあの規模の100分の一または10分の一かもしれませんが、随時拡張していけるようなサーバを探しています。  ・メンテナンス セキュリティー等使い勝手がいいサーバを探しています。   なかなか金額面等については詳しい方は少ないかとは思いますがもしいましたら教えてください。  本当によろしくお願いします。

  • レンタルサーバーと自社サーバー

    現在、自社サーバー及び社内Lanを構築しているのですが、今後、外部(出張先)からのファイル閲覧とHP作成(将来的には一般公開)を考えています。 技術的にもまだまだ未熟なので、レンタルサーバー(ASP)を使用して管理していき、自社サーバーはファイルサーバーにしたほうがいいのかなぁ~とも思っています。 管理運用していくのに簡単なのは、レンタルサーバーかとも思うのですが、どちらがいいのでしょうか 併せて、グループウェアソフトも導入したほうがいいのかな。何てことも考えています。 メリット・デメリット及び、レンタルサーバー(ASP)のお勧めなんかあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • プリントサーバーとネットワークUSBハブの違い

    プリントサーバーとネットワークUSBハブの違い ネットワーク上にプリンターを接続し、数台のPCから共有する使い方をしたいのですが、表題の機器の違いが判りません。 それぞれのメリット・デメリット判る方教えて欲しいのですが。

  • レンタル専用サーバのメリット・デメリットを教えてください。

    レンタル専用サーバとハウジングの違いについて教えてください。 自分なりにまとめてみました。以下認識に誤りはあるでしょうか?  誤りがあればご指摘お願い出来ませんでしょうか? なにとぞ宜しくお願い致します。 レンタル専用サーバのメリット  ● コストが(ハウジングに比べて)安い  ● ネットワーク回線を選択できないケースが多い    → 帯域保障や専用線を択べるサービスはない。      ただしハウジングでも選択できないケースはある レンタル専用サーバのデメリット  ● 選択できるサーバおよびOSの種類が(ハウジングと比べて)限定される    ● OSインストール作業や基本的な設定・運用監視はベンダーに任せることが出来る      (ハウジングは基本的にすべて自分で行う必要がある。中には委託できるベンダーもある)

  • HDDとSSDの違いーレンタルサーバに関しまして

    最近は、さくらインターネットでも SSDの取り扱いも始まってきており、 現在HDDで契約しておりますが、SSDが気になります。 持っているパソコンはSSDにより、起動時間、 ファイルの複製などが早くなったかなと感じる程度です。 レンタルサーバにおいては、SSDは容量が大変少なくなるため、 HDDとSSDのメリット、デメリットの違いを 教えていただきたく質問をさせていただきました。 現時点では、HDDのままでも大丈夫かなっと考えております。 詳しい方、簡単で構いませんので、HDD時のメリット、デメリット SSD時のメリット、デメリットを教えてください。 こういう時はHDD、SSDなどでもありがたいです。 少しでも多くのアドバイスをお願いいたします。

印刷できない問題の解決方法
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J926Nでの印刷ができない問題の解決方法を紹介します。
  • 印刷しても着色しない(モノクロ・カラーの両方)というトラブルに遭遇しました。Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。試したことやエラーメッセージはありません。
  • お困りの方へのアドバイス:まず、プリンターとパソコンの接続を確認してください。次に、プリンターのドライバーを最新のものに更新し、再起動してみてください。さらに、プリンターキューをクリアし、印刷ジョブを削除してみてください。もし問題が解決しない場合は、お手数ではありますがサポートセンターにお問い合わせください。
回答を見る