• ベストアンサー

英語圏での偏差値(Standard score)について

日本では、偏差値は学力を測るために使われたりして、誰もが知っている言葉ですが、英語圏(特にアメリカ)で「Standard score」の浸透度はいかほどのものでしょう? SAT等の学力試験で使われたりするのでしょうか? 例えば、「彼の学力のStandard scoreは70だ」という言葉で、「おぉ、すごいね!」という風に分かるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

Standard scoreという言葉の概念は日本で言う「偏差値」とは少し違うのです。アメリカでは「到達目標得点」「標準得点」という概念に近い使われ方をしています。 その偏差値ですが、日本では、「個人の偏差値がいくつ」という数字を出しますが、アメリカでは(少なくとも私が経験した範囲では)個人の偏差値という言葉は聞いたことがありません。 SATの結果と一緒に出る数字はもちろんあります。ただ、これはStandard score を超えた(above)人数が○人とか○%、男女別ではこうで、人種別ではこうなっている、というように、集団全体の成績をトータルとして捉えるときの基礎的な数値として扱われます。 ご承知かもしれませんが、アメリカではNCLB政策の下、学校・district(学区)・州ごとに教育についてのアカウンタビリティが必須で、しかもそれが数字で要求されます。そのための説明材料として 「本校ではStandard scoreを超えた生徒が○%で云々」というような使い方をするのです。ですから、個々人の学力?を説明する材料としては用いないようです。

sweepea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 偏差値の概念はあまり一般的でないようですね。 実は、ある評価を計算するソフトウェアを考えておりまして、例えば、ある物品の得点が同じ10点だとしても、平均点が9点の時と平均点が3点の時では、全然、意味が変わってくるのですが、その場合、偏差値を使えば、どのような平均点の時でも、ある程度は正確に得点をはじき出せると思ったのです。 ただ、偏差値を0~10の得点に置き換えるのが、困難なため、いっそのこと「偏差値(Standard Score)」という言葉を、そのまま使ってみようかと考えました。 ただ、言葉の意味が一般的でないようなら、別の方法を考えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 サンフランシスコ近郊に住んでいましたが、Standard score は まったくと言っていいほど使われていないと感じます。その理由は 高校や大学の受験が点数依存ではないので、意味がないからです。  もちろん、学生個々人の学習到達度を測る指標は必要ですが、 ほとんどの場合、州の統一テストやGPAが使われますね。とくに 統一テストの場合、新聞に学校や地域ごとの点数が載ったりします。  あと、日本との考え方の違いとして、日本では受ける試験ごとに 点数が変わってくるので、偏差値を共通の物差しとして使います。 たとえば駿台模試より代ゼミ模試のほうが高得点が取りやすいので 点数同士の比較はできず、代わりに偏差値で比較します。  いっぽう米国では、同じタイプの試験なら同じ点数が取れるよう 出題内容を調整します。日本人にもおなじみなのは TOEIC ですね。 どの回の TOEIC を受験しても、スコアは同じ価値を持つように 調整されています。なので州の統一テストなら点数だけを比較すれば 各生徒の学力を比較することが可能になるわけです。

sweepea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > Standard score はまったくと言っていいほど使われていないと感じます。 やはりそうでしたか・・・。 実は、ある評価を計算するソフトウェアを考えておりまして、例えば、ある物品の得点が同じ10点だとしても、平均点が9点の時と平均点が3点の時では、全然、意味が変わってくるのですが、その場合、偏差値を使えば、どのような平均点の時でも、ある程度は正確に得点をはじき出せると思ったのです。 ただ、偏差値を0~10の得点に置き換えるのが、困難なため、いっそのこと「偏差値(Standard Score)」という言葉を、そのまま使ってみようかと考えました。 ただ、言葉の意味が一般的でないようなら、別の方法を考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偏差値45から英語能力を上げる方法(急いでます!)

    私は今、英語の偏差値が45ぐらいです。 推薦入試を受けようと思っていて、あと試験まで17日しかありません。受ける大学は龍大の哲学科で、偏差値は52ぐらいです。どうすれば偏差値を上げられるでしょうか?具体的に「この参考書が良い」という風なことでもかまいませんし、その他アドバイスでも結構です。 「大学を受ける人は苦しい思いをして合格するのが当たり前だ」ということは自分でも分かっています。 「そんな偏差値で龍大を受けて、馬鹿じゃないの?ふざけるな」と思われる方もいるかもしれません。みなさんにとってはくだらないことかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • アメリカの大学に行くには

    アメリカの大学に行くには高卒以上であれば年齢関係なく可能ですか? アメリカ人でも高卒資格がないと大学にいけないのですか? 日本でも受けれるSATはアメリカ人がうけるものと全く同じもので同じ日にされるのですか? 希望により複数回うけることができそのすべてをみて判断されるのですね? 日本人とアメリカ人での試験科目の違いはありますか? アメリカの人が受けるものと同じ試験を受け、プラス日本人のみTOEFLが追加されるのですか? SAT1は数学と英語だそうですが、当然数学もすべて英語ですよね。 アメリカの人に対して、SAT2で歴史など他の科目を必要としている大学については日本人でも同様にSAT2をうけるのですか? それとも別扱いでSAT1でいいのでしょうか? 試験内容の日本人とアメリカ人の違いを知りたいです。 SATかACTが大学入学の試験で、どちらか大学によって決められた方をうけるのですね。 理科や社会も当然英語で試験がでるわけですよね。 すべてにおいてですが、回答方法は英語で記述式ですか?それともマークシートですか? 大学によっての個々のテストというのはないのですか? SATを受けていたら複数の大学の併願もできるのですか? SATは日本のセンター試験と思ったらよいですね。 日本人でもアメリカの高校に行っている人は留学生ではないのでアメリカ人と同様の扱いになるのですね。 日本人でアメリカの高校にいけるのは住んでいる人だけですか? アメリカの大学に一年から入学して卒業することも留学というのですね。 日本でも大卒扱いになりますか? 大学院は大卒資格があれば、また別の全米統一試験を日本でうけれるのですね。GRE GMAT LSATのどれかをうけるのですね? 学部が3つしかないのではなく多数あってもこの3つの試験のどれかになるということですね?

  • アメリカの大学は試験がないんですか?ありますよね?

    アメリカの大学は試験がないんですか?ありますよね? ハーバードに願書出すだけで受かるんですか?偏差値27くらいの高校なんですが ハーバード中退でも泊が付くのでいきたいんですが アメリカの大学は試験無しで入れるから日本の大学の方がむずかしいとか言ってて SATの時点で試験 GPAは偏差値27くらいの高校でもマックスの10.0とかとったらハーバードいけます? SATって簡単ってきいたんですがセンター試験みたいなレベルでしたっけ? 作文の時点で小論文で慶応受かるくらいのレベルとか?

  • satのスコアを大学に送る際(帰国子女での入試)

    今、英語圏に留学していて来年の6月に卒業します。 卒業後は帰国して日本の大学に通おうと思っています。 帰るまでに約5回SATを受けれるのですが、毎回スコアを希望する大学のほうに送った方がいいのでしょうか?(4校までなら無料で送ってくれます。) それか後で一番良いスコアを1つ送った方が良いのでしょうか? TOEFLも受けようと思っているのですが、test feeが高いので何回も受けるのは難しいです。 TOEFLのスコアも大学に送ることは出来ますか? また、帰国子女入試について何か知っていたら教えて下さい。 SATの勉強をするにあたって、オススメの教材など教えてもらえると嬉しいです。 沢山質問してしまいすみません。宜しくお願いします。

  • 英国英語と米国英語について

    英国英語と米国英語について 英語は元々は英国発祥の言葉なのに、なぜ今の世界共通語(?)はアメリカ英語なのですか? 英国やオーストラリアやカナダの人に訊くと「アメリカ人は訛ってる」って言うし、アメリカ人に訊くと「イギリス人は訛ってる」って言います^^; 日本の英語教育や、日本語になってるカタカナ英語もアメリカ英語が主流だし(アパートやエレベーターなど)、なぜキングスイングリッシュ(“クイーンズ”?)がグローバルスタンダードにならなかったのか不思議です。 アメリカが戦争に勝ったから…? でも日本の車、右ハンドルで左側通行だったりしますよね…不思議です。

  • NYダウとナスダックはどっちがスタンダード?

    日本では平均株価といえば日経225がスタンダードですが、 アメリカだとたいてい、NYダウとナスダックの二つがスタンダードとして扱われます。 NYダウとナスダックはどちらかといえばどちらがスタンダードなのでしょうか? スタンダードとは世間への認知度が高い、代表的という意味で考えてください。

  • 自分の偏差値を知りたいです

    自分は昨日から大学受験の勉強を開始しました。 学力レベルはかなり低めです。一年間の勉強でMARCHの大学を目指します。 受験科目は国語、英語、政治経済です。 現在のレベル 国語  古典の知識ゼロ、現代文は授業でもまだ勉強した事がありません。漢字も苦手です。国語総合の授業はもう覚えていません。 英語  英語I、英語IIを一応履修しましたが、はっきり言って全然解けないかと思います。単位制高校で授業をほとんど受けずに無理やりに進級した感じなので、英語の学力はないに等しいです。 政治経済 授業を受けた事がありません。今試験受けたらほとんど解けないレベルかと思います。 学力としては、今仮に受験したら全然解けないようなそんなレベルです。 以上のような学力だと、代ゼミ模試で(あるいは他の模試でも構いません)考えると偏差値幾つ程度に相当すると思われますか?

  • Global standard

    世界の色々な言葉で、 Global standardってどうやって書くのでしょうか? 中国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、韓国語、タイ語、モンゴル語、ロシア語、アラビア語 などなど。 もちろん、日本の様に英語で通すところもあると思いますが、 直訳でも良いので、知りたいです。 ちなみに、日本語だと、世界標準化でしょうか、、、。 以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • “グローバルスタンダード”という言葉から連想するもの

    皆さんは「グローバル・スタンダード」というと何を連想しますか? 日常ではあまり耳にしないでしょうか? 聞くとすればどのような場で聞くか、 また、どのような印象を持つか教えていただけると嬉しいです。 最近、大学教授などがやたらとこの言葉を使うような気がします。 漢字四文字で表すと「全地球的」となるようですが、 私はこの言葉、なんか漠然としていてあまり好きではないです。 特にアカデミックな場であまりにも頻発されると胸悪くなります。 もちろん、私もイヤミを込めて使う事があります。 【例】 日本の正当防衛感覚はグローバルスタンダードじゃない。 日本では法律上無罪になっても実社会的には差別を受けやすい。 合法殺人に罪の意識を感じるのは全地球的考えじゃない。   ・・・てな感じです。 (ひんしゅくを買うこともありますが。) そう言われてみれば、最近流行りのこの言葉、 元々は英語ですが、英語圏ほか欧米人はあまり使わないような。 「いんたーなしょなる」はよく使っても、 「ぐろーばる」は日本ほど頻繁に使っていない気がします。 気のせいかな・・・私も西洋方面に友人がいますが。 どうなんでしょうね。

  • 東京外国語大学の英語の授業は全て英語で行われるのでしょうか?

    私は帰国子女入試を考えていますが、タイトルの通り、授業は全て英語で行われるのでしょうか?外大では2~3ヶ国語をマスターしようと言う人が多いと聞きましたが、私は英語しか考えていません。それでも問題ないのでしょうか?帰国子女入試の第二次試験で、英語の他に近現代史を中心に出題すると言うのは本当でしょうか?上智やICU等と比べ、難易度はどれくらいなのでしょうか?そして現地校の成績、GPA、TOEFLIBT、SATや英検のスコアはどれくらいあった方が良いのでしょうか?外大についてどんな情報でも良いので、分る方是非教えて下さい。宜しくお願いします。