• ベストアンサー

電子回路―負の電源の作り方

7.4Vの一つのバッテリを用いて、+3.3Vと0Vと-3.3Vの電位を作り出すことは可能でしょうか? 今わかっている知識としては、 (1)単に7.4Vから3.3Vを作り出すのは3端子レギュレータなどでできるということ。 (2)バッテリが二つあれば、直列につないだそれらの間をGNDとし、直列のプラス端側が正電位、マイナス端側が負電位、となって、上記の目的(3つの電位を作り出すこと)は可能であるということ。 どなたかご回答願いますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

回路図をここ(http://upp.dip.jp/01/img/4212.jpg)に upload しておきます。この回路は動作確認済みです。 主な使用部品は低ドロップ可変電圧3端子レギュレータ PQ20RX11 [1]、汎用OPアンプ LM358N [2]、小信号用トランジスタ2SC1815・2SC1015 [3], [4] で、いずれも秋月電商(http://akizukidenshi.com/)で入手できます。 調整方法は回路図に書いてありますが、2箇所の可変抵抗で 6.6V と 3.3V の電圧を調整するだけです。精度の高い電圧(3.300Vなど)が必要なければ、可変抵抗はをなくしてショートしてもいいです(その場合の出力電圧は±0.1V程度ズレます)。 この回路の最大出力電流はおよそ150mA です(それより大きな電流を流すと出力電圧が低下する)。しかし、連続通電での最大電流は 100mA 程度までです(トランジスタの許容損失による制約)。 100mAを越える電流で常時動作させる場合には、トランジスタをたとえば 2SA1358 と 2SC3421の組み合わせ [7], [8] に変更し、R7 と R7 を 330Ωに変更すれば、最大連続電流は500mA 程度は取れます。その場合、トランジスタのコレクタ損失(発熱量)が 0.5A×3,3V =1.65W にもなるのでトランジスタには放熱器を取り付けてください。出力電流が大きいと3端子レギュレータの発熱も大きくなりますが、500mAの出力電流のときの発熱量は 0.5×0.7V = 0.35W なので、3端子レギュレータの放熱器は特に必要ありません。 以下の資料に部品の価格とデータなどを載せておきます。可変抵抗は多回転型 [5] である必要はありません。安いもの [6] でも構いません。 [1] PQ20RX11(低ドロップ可変電圧レギュレータ)      データシート http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/data/pdf/datasheet/pq20rx05_j.pdf      価格(4個で100円) http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01178%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1 [2] LM358N(2回路入りOPアンプ)      データシート http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM358.pdf      価格(5個で100円) http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01012%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1 [3] 2SC1815価格(20個で100円) http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00881%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1 [4] 2SA1015価格(20個で100円) http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00882%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1 [5] 多回転型可変抵抗(外観・価格)      100Ω http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00971%22&s=score&p=1&r=1&page=      1kΩ http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00973%22&s=score&p=1&r=1&page= [6] 1回転型可変抵抗(千石電商)      外観 http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/image.php      価格 http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C4%F1%B9%B3%C8%BE%B8%C7%C4%EA&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=3 [7] 2SA1358(千石電商) 50円 http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C8%BE%C6%B3%C2%CETr&cond8=or&dai=A&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2                  データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SA1358_ja_datasheet_061107.pdf [8] 2SC3421(千石電商) 50円  http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C8%BE%C6%B3%C2%CETr&cond8=or&dai=C&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2                  データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Transistor/2SC3421_ja_datasheet_061107.pdf

SY2525
質問者

お礼

むちゃくちゃご丁寧な説明本当にありがとうございます。 わかりすぎるほどよくわかりました!やってみようと思います! わざわざ図もご自分で書いてくださったんですか?頭がさがります。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

>7.4Vの一つのバッテリを用いて、+3.3Vと0Vと-3.3Vの電位を作り出すことは可能でしょうか 可能です。 出力電圧の -3.3V はバッテリーのGND(-)と同じ(つながっている)、出力電圧の0Vは、バッテリーのGNDより 3.3V高い電圧になりますが不都合はないでしょうか。 それと、+3.3Vと-3.3Vにつながる負荷の電流はどれくらい必要でしょうか。100mA程度なら、3端子レギュレータ(低ドロップ・可変電圧型)1個と汎用OPアンプ(LM358)1個と、安いトランジスタ2個(2SA1015、2SC1815)でできます。 ここには回路図を描けないので回路図だけで作れますか?部品は秋月電商で扱っているものだけでできますが入手可能でしょうか?

関連するQ&A

  • 正負二電源

    +30V、-30Vの二電源を必要とする回路を組む予定です。 手元にある直流電源は最大35Vのものが数個です。 この場合、この電源2つを直列に接続すればどうにかできるのかなと思っているのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 電源2つを直列に接続し、正側電源の-端子、負側電源の+端子、回路のGNDの3つをどちらかの電源のGNDにでもつなげばいいのでしょうか? これまで電子回路などを避けて生きてきたのですが、突然必要に迫られて混乱しています・・・

  • 負電源の作り方

    電子工作をしているのですが、「-12V」という意味不明な電圧が出てきました。少し調べたところこれは、マイナスの電源であるということを知りました。 普通の家庭用単相三線式電源と同じに考えればいいのかなぁ?と思い、したのよな回路を考えてみました。 http://notoken.iobb.net/fudengen.jpeg このような回路で作成することが出来るでしょうか? ACアダプタは、安定化電源ではないから・・・・という話は別問題とさせてください。 ただし、 ・ACアダプターは2つ使うつもりです ・ACアダプターは同じコンセントにつなぎます あとひとつ、ACアダプターを、3端子レギュレータにしたらどうなるのでしょうか?その場合、負電源用と、正電源用を使い分ける必要があるのでしょうか?

  • LEDの点灯回路について

    ご覧頂ありがとうございます。 LEDを縦に12個ほど並べたものを横に15列ほど並べて、 一列ずつ点灯させられるような回路を作ろうとしています。 電源電圧:12v (車載バッテリーを3端子レギュレータで安定化したもの) ////////////12v////// ////////////vcc////// /////////////I/////// /////////////I/////// //////гггггггг //////o///////////////o←LED //////o///////////////o //////o////(中略)/////o //////o→→→→→→→ o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o pin_B⊥←トランジスタ //////C/////////////// //////L_______」 ////////////I///////// ////////////I///////// ///////////GND//////// こんな感じの回路です。 点滅にはAVRマイコンを利用する予定です。 また、LEDの各列の終端にトランジスタを配置し、 EにLED、Bにマイコンのピン、CにGNDで回路のオンオフを させようと思ったのですが、トランジスタでマイナスコントロール します。 質問1 LEDの閾値が2.0v、20mAだと、一度に直列で点灯できるのはおよそ 6個までだと思うので、これを2つ並列に接続したものを縦一列に配置 しようと思っています。 電圧は回路が分岐してもそれぞれ12Vかかりますよね? 電流は分流されると思うのですが、枝分かれする回路の合成抵抗値が 同じなら、それぞれに等しい電流になって流れますよね? (40mAで入力されたのなら20mA、20mAに分かれる) 質問2 マイコン側の電源は車載バッテリからLED用の12v3端子レギュレータとは別の3端子レギュレータで5vに降圧させるつもりなのですが、トランジスタのCはどこに接続すればいいのですか? また、レギュレータ回路のGND=車体バッテリーのマイナス端子= ボディアースなので、Cから出た電流をそのままボディアースに逃がしても平気ですか? 質問3 3端子レギュレータには発振防止用のコンデンサが必要らしいのですが、 どの耐圧でどの容量のものにするのがベストですか? 質問4 回路に使うトランジスタ、3端子レギュレータで、この回路に求められる性能を持っているもの(用は使えるもの)の品名を教えて頂けませんか? ちなみにバッテリー端子電圧は12~18v程度で不安定です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 電源電圧と電子について

    電圧源にはマイナス端子、プラス端子があり、そこへ回路の端子を繋ぎますが、 このときどういう原理で回路に電圧がかかるのかあまりよくわかってません。 今の勝手なイメージとしては、 電圧源のマイナス端子に電子を何らかの原理でいっぱいよせ集めて(マイナスって名前だからと思って)、 対してプラス端子は電子が取られて、端子の材料はプラスに電荷する。 するとマイナス端子-回路(素子)-プラス端子間で電圧が発生する…? (あれ?じゃあGNDの役割はどう説明するんだっけ) とすみません、調べ方がわからずこのような妄想をしていました。 わかる方、どうかよろしくお願いします。

  • 【電気】プラス端子が0Vで電源が来ていない、かつマ

    【電気】プラス端子が0Vで電源が来ていない、かつマイナス端子も0 Vで電源が来ていない場合、クリップでプラス端子とマイナス端子を短絡させてもコイルは動作しないのでしょうか? またプラス端子が100V、マイナス端子が-100Vの電位差が0Vの場合もクリップで短絡させてもコイルは動作しないのですか? 短絡とはどちらに電気が来ていないとクリップで短絡させてもコイルは動作しないものなのか教えて下さい。 誤差がありますよね。プラス端子103Vだとマイナス端子も同じ電源から電気を取っていた場合は絶対に-103Vなのでしょうか?プラス端子102V、マイナス端子-103Vで電位差1Vでコイルが動作するとかあるのでしょうか?

  • 閉回路以外の感電はありますか?

    地上から絶縁された高電圧のバッテリー(例えば 300V以上)のプラス端子と地上の間には電位差があるのでしょうか? この場合は閉回路が成り立ちませんが、バッテリーのアース線のようなイメージかと思います。 プラスとマイナスを同時に触ると感電しますが もし、地上に立っている人間が地上と導通されてる状態で、接地されてない高電圧バッテリーのプラスを触った場合に感電するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • オペアンプ用の負電源を作りたい!

    正負両電源を持ったオペアンプの負電源としてDC-12Vを作りたいのですが、 (1)スイッチング電源が単出力(DC12V)電源の場合 (2)トランスから3端子レギュレータを用いる場合 (1)(2)共にコストのかからない方法でどなたかアドバイス頂けませんでしょうか。負荷容量は500mA以下です。

  • 単電源から正負電源を作る

    センタータップ切りのトランスから正負電源を作るのが常道であると認識した上で、あえて単電源(スイッチング電源)から正負電源を作る方法を質問させてください。 単電源(単電源 ex)+32V スイッチング電源) から正負電源を作ろうと下記のような回路を試作してみました。 +32-|--7812-|-- +12V (仮GNDから見て)    R   | D   仮GND-|--|-- 仮GND    R   | D GND-|--7912-|-- -12V (仮GNDから見て) Rは1kΩ、Dは整流ダイオード10E1です。 実測してみますと、二つの抵抗Rで分圧されている 入力電圧は、 仮GNDから見て 正側が11.62V、負側が-19.3V 出力電圧は、 仮GNDから見て 正側が10.35V、負側が-12.13V となりました。 期待に反して、7812は入力電圧が不十分のためレギュレーションできていませんでした。もっと高い電圧のスイッチング電源を使えば正負電源が成立すると予想はしますが、入力電圧がこのように偏って分圧されてしまう現象が不可思議ですし、また7912側のドロップ分が過大のためこのような回路はよろしくないと認識しています。 また、正電源、負電源に各々1kΩを負荷してみましたが状況に変化はありませんでした。 ここで質問です。 Q1. 入力電圧の抵抗による電圧の分圧がここまで偏ってしまうのはなぜなのでしょうか。7812、7912各々の負荷状況の違いで多少仮GNDがどちらかに寄ってしまうのは予想できるのですがここまで偏るものなのでしょうか。 Q2. 単電源(スイッチング電源)から正負電源(GNDは上図のような仮GNDのような別電位でも構わない)を作る良きアイデア・実現例をご紹介いただければ幸いです。 絶縁型のDCDCや負電源用のスイッチングICの使用は考えていません。 以上宜しくお願いいたします。

  • なぜ、負の数×負の数=正の数になるのですか?

    負の数×負の数の計算結果は必ず正の数になりますが、この理由はなんなんでしょうか?証明できる方いませんか?マイナスにマイナスをかけるとプラスになるのはわかるのですが、その理由がわかりません。

  • 負の数について

    正×正=正 負×負=正 であるとすると、数直線における左右対称性が失われることについて 納得のいく説明のできる方、教えて下さい。 (上記の正と負を入れ替えると同じ式にならないのはいいのか?) 私の考えでは、あくまで量というものは0より少ない値はないと思います。 マイナスとはベクトルであり、量と方向の二つの性質を持ったものだと思います。 したがって、負×正の計算は、ベクトル×スカラーであり、これはいいと思うのですが、負×負=という計算はベクトル同士の掛け算ということになり、それ自体が不可能だと思います。 ですが、負×負=正の有効性は実社会では実のあるものとなっています。 このことは、どのように理解をすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。