• ベストアンサー

この診療科は何が専門ですか?

morisato13の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 一般内科とは、定義するならば、循環器、消化器など臓器にかかわらず内科全てを診る科といえるでしょう。しかし、現代の医療においては、一般内科を掲げていても、普通は専門分野を持っているものです。内科一般を広く深く専門とする、ということはその膨大な知識量を考えると非常に困難ですから。ですから、実際には、例えば「循環器内科が専門ですが内科の病気なら一通り診ますよ、専門外の病気で高度な治療が必要なら専門医を紹介しますよ」といったところでしょうか。過酷度で言えば、もし広く深くやるならば最も過酷でしょうが、浅くやるなら楽でしょうね。診られるものだけ診ていれば良いのですから。ただし、自分の手に負えるどうかの判断がきちんとできないとトラブルの嵐でしょうけど。  以下は蛇足です。  griesaさんがどういうback groundをお持ちなのかは不明ですが、前回から今回にかけてのご質問を拝見いたしますと、現場をまったくご覧になっていず、知識もあまりないご様子です。医学部学生であるならまずポリクリをまわってみてから、医学部学生ですらないならまず医学部に入ってからお考えになってはいかがでしょうか?その科を選択するしないにかかわらず学生のうちは何かであろうと勉強するしかないわけですし。  さまざまな弊害を引き起こしている現在の研修義務化制度ですが、研修医にとって幸いなことにこの2年間は志望科を決める必要はありません。ですから、万が一griesaさんが研修医であったとしても、急いで志望科を決定する必要はないはずです。  楽をしたいなら臨床医の道は選ばれないことをお勧めします。今までもそうですが、今後はハイリスク・ローリターンが更に進むことが予想されますから。医学部に入っていらっしゃらないなら、違う道に進むことをお勧めいたします。現在の医療情勢を考えると、医者になる情熱が非常に高い人に対しても臨床医の道をお勧めすることはできませんから。  いずれにせよ、「百聞は一見にしかず」これに尽きます。

griesa
質問者

お礼

詳しい解答どうもありがとうございます。 非常に参考になりました>_<

関連するQ&A

  • 医師の専門について

    医師の専門について 近所の医院の看板に「内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 アレルギー科、外科」とあり、 専門の科がどれか分かりません。 この場合、どのように捉えればよいのでしょ

  • 診療科が多すぎる

    先日母親の付き添いで病院を訪れた所診療科目の多さに驚きました。内科だけで総合内科、一般内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、心療内科、まだあったと思います。母親の事が心配で少し大きな病院に来た事が失敗だったのでしょうが、其々の内科事で受付が違い迷いました。昔と違い今は何故こんなに診療科目が別れているのでしょうか?私達でも迷うのに、お年寄りは大変ですよね。 ちなみに私の行った病院には総合案内所はありません。

  • 医学の専門的な質問がしたい。

    こんにちは。医学で治療方針や診断、検査など具体的な内容についてDrに気軽に質問ができるサイトなどはないでしょうか? 当然、内科・外科・小児科・循環器科・など色々な科があり、またさまざまな専門分野に分かれているとは思いますが、教えていただけるDrがいればいいのですが。特に内科的なことです。

  • 唾液腺の検査はどんな科でおこなってますか?

    普通の内科医院でしてもらえるのでしょうか? 一般内科より、総合病院の内科だと消化器内科や循環器内科など色んな「科」があるので症状に応じて科を選んでもらえるのかなと考えています。 きちんと診てもらうにはやはり総合病院が良いでしょうか? 自分が今考えているのは、まず一般内科で唾液腺が正常に働いているかを診てもらい、もし異常だと診断されて他の病院での治療が必要だと言われたら紹介状をお願いしたいと思っております。

  • 医者の科の分類について

    医者の科には、さまざまなものがあり、例えば消化器科にしてもさらに消化器内科と外科があると思いますが、例えばこれらの内科と外科をどちらもやっていたりすることとかはあるものなのでしょうか? また、他の科において、例えば循環器外科と脳外科などをいずれも行うなど複数の科の仕事を行ったりする人とかはいるものなのでしょうか? また、平均的な人の場合はどのくらい掛け持ちしていて、また、多い人はどのくらいいろんな科を行ったりしているものなのでしょうか? また、ちなみにこの消化器科の場合においては内視鏡手術は内科と外科ではどちらがおこなうものなのでしょうか?

  • 複数の診療科

    大学病院や総合病院にかかれば、同じ内科や外科内でもあっても、病状によっては、複数の診療科を受診しなきゃならない事はあるんですか?歯医者と眼科みたいに全く別の科は別ですよ。例、呼吸器科と循環器科を掛け持ちみたいな。一括にならないのですか?

  • 内科と外科の違いと、循環器消化器とは?

    とあるろうさい病院の科を見てると「内科」と「外科」というのがありました。 内科だけや外科だけっていうのがあるんですが、主に何を見てるんでしょうか? 循環器内科や整形外科などではなく、内科と外科だけの表示になってました。 循環器科と消化器科はどういう病気をみるところでしょうか?

  • 病院の一般病棟

    内科・循環器科・消化器科などの病院の一般病棟には 骨折など、ちょっとした外科系の病気でも 入院できるのでしょうか? それとも、標榜している科以外の病気では 診察・入院はできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • リンパ腺の腫れ

    こんにちは。 この度は教えていただきたいことがあります。 よくリンパ腺が腫れるので、いちいち不安になるくらいなら、いっそのこと病院で診てもらとうおもってます! で、どこの科を受診すればよいのでしょうか…。 内科で大丈夫だとおもいますか? もしくはガンだと触診だけでわかるものなのでしょうか。 CTなどを撮ったほうがよいのでしょうか。 病院へ行ったときにとりあえず言おうと思っていることは、 よく腫れるので不安になります。何もなければそれはそれで良いので、悪い病気が無いか調べる方法で調べてもらえませんかって言いたいのですが。 内科ですか?循環器科ですか??呼吸器科ですか??? どれも微妙な科ですが、私は専門医じゃないので、どうか教えていただけませんか?

  • 総合病院の「内科」

    総合病院では消化器科・呼吸器科・循環器科…などに細分化されていますが、「内科」はどんな病気の人がかかる科なのでしょうか? いつも、やたらに混んでいるようですが…。体調が悪く何科にかかったらいいか迷った時などに、診てもらっても良いのでしょうか?