• ベストアンサー

Jimi Hendrix が史上最高のギタリストと称される所以

noname#79085の回答

noname#79085
noname#79085
回答No.6

4です御免なさい、確かに回答からずれておりました。 Experience Hendrix - The Best of Jimi Hendrixを買われたのであれば他のアーティストには無い何かを感じられたかと思われます。 (2.3回聞いた位では往々にして感じられない事も多いですが) 恐らくそのアルバムには代表曲が網羅されている事でしょう。 個人的には映画「ジミ・ヘンドリックス」よりも1の方の「ウッドストックの」ライブのDVDの方がお奨めですね。 もしくは両方。 先においては様々なアーティストの評価が聞けるメリットは有りますが映像が非常に少ないのが難、後においては映像、演奏共に非常に雑ではありますが円熟期ちょっと前のジミの演奏を堪能する事が出来るでしょう。 有名なアメリカ国家も聞けますし、後半では後期ジミならではの即興演奏も楽しめます。 次に来るのはモンタレーのライブDVDかな。 演奏は初期ですのでシンプルなものですが当時のジミを時代の寵児たらしめた「ギミック」(まあ演奏以外のパフォーマンスですね)が横溢しています。 歯による演奏、ギターの破壊、ギターへの放火?・・・ 最後に、あえて曲をあげてみますと個人的には思い出も込めて冒頭に書いた「NINE TO THE UNIVERSE」を例にあげてみます。(賛否有りそうですが・・・) そこにはまず100%当時の音楽シーンには存在しない個性的なフレーズ、リズム、構成・・・まあアイディアの羅列と言えばそれまでですがそのアイディアがそんじょそこらには無い物ですのでやはり貴重である、と思われますが。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B000I2JR0Y 長々と御免なさいね。

sanori
質問者

お礼

>>>長々と御免なさいね。 いえー、とんでもございません。助かります。 アメリカ国家、「ジミ・ヘンドリックス」のほかに、 ・おすすめのDVD = ウッドストックまたはモンタレーのライブ ・おすすめの曲 = NINE TO THE UNIVERSE ですね。 大いに参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • ジミヘンのCDについて

    ジミヘンを聴いてみようと思いベスト盤「Experience Hendrix: The Best of Jimi Hendrix 」を買おうかと思ってネットで見ていたら、 同じCDでも国の違い、発売年が違ったり、値段も違うようです。 HMVのHPで見るとひとつだけ、曲目を見ると2枚組み?のようなのがあるのですがHMVの説明では1枚組になっています。 値段は3、4百円くらいしか違わないようです。 2枚組であればお得なのでこれにしようと思うのですが、そうでないのであれば一番最近発売された国内盤が安心かと思っています。 どうなのでしょうか?詳しい方お願いします。

  • 史上最高のバラード

    あなたが思う史上最高のバラード曲はなんですか?最近バラードの曲にはまってしまったんで。できれば理由をつけてお願いします。

  • ジミ・ヘンドリックスの曲で

    質問です ジミ・ヘンドリックスかバンド・オブ・ジプシーズの曲なのは判っているんですが曲目がわかりません。テレビでちょこっと流れてタイトルも出ていたんですが思い出せません。 不気味な曲調で言葉で説明するのは非常に難しいんですが ベースがオクターブ上に行ったり下に行ったり ボーカルはブツブツ言ってるだけ 何の音かわかりませんが金属音がキィーンキィーンって入っていたような タイトルは単語1つだったと思います あまりに曖昧なんですがコレかな?と思われる曲がありましたら教えてください よろしくお願いします!

  • ギタリストについて意見お願いします!!

    これから挙げるギタリストの特徴や魅力、個性、欠点などを教えてください。良く知っているギタリストだけでよいです。 また、その魅力がよくわかる曲なんかも暇でしたら教えてください。 1 エリック・クラプトン 2 ジミ・ヘンドリックス 3 スラッシュ(ガンズアンドローゼズ) 4 ジミー・ペイジ(レッドツェッペリン) 5 キース・リチャーズ(ローリングストーンズ) 6 カート・コバーン(ニルヴァーナ) 7 ジェフ・ベック 8 ジョン・フルシアンテ(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 9 ロン・ウッド(ローリングストーンズ) 10 リッチー・ブラックモア(ディープ・パープル) 11 デヴィッド・ギルモア(ピンク・フロイド) 12 アンガス・ヤング(AC/DC) 13 B.B.キング また、個人的な疑問から質問します。 自分は、レッチリ、ガンズ、ストーンズ、ツェッペリン、ACDCなどのファンですが、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」や、「三大ギタリスト」などで、ジョン・フルシアンテは良く選ばれていますが(しかも100人中18位)、スラッシュは全く選ばれていません。 レッチリとガンズのファンでもあるのですが、聴いて比べてみても、この二人のギターの腕やセンス、魅力は互角のように思えるのですが実際どうなのでしょうか? スラッシュが選ばれない理由、ジョン・フルシアンテが選ばれる理由は? 「偉大なギタリスト」とはどのような人を指すのでしょうか?教えてください。

  • このジミ・ヘンドリックスの曲を教えて下さい

    ヒストリーチャンネルの「ヒストリー・オブ・ロックンロール」と言う番組なんですが、その番組が終わった直後に、その時代ごとに活躍したアーティストを映像で時代を進んで行くんですが、その時にジミ・ヘンドリックスが弾いていた曲名を教えてほしいんです。 ウッドストックのステージで演奏していて、曲の感じは、 「タラーララー ダーダーダ ギャラーララー ギュゥオーンギュゥオーン!」みたいな感じでした。 歌は、「タンタンタンタタ、タタタン、タタタン タン!」 こう言うリズムでした。 凄く勢いのあるカッコイイ曲でした。 これで解る方、回答よろしくお願いします!

  • CDがあればタイトルを知りたいです。

    昔テレビのBGMとかで使われていたのですが、 琴みたいな楽器で、Jimi Hendrix の Purple Haze など を演奏しているインストの曲があったと思います。 CDで発売されていればそのCDのタイトルを教えてください。

  • ギタリストのリーダーアルバム

     最近あまりCDを聞かなくなってしまったので自分の見識を広める意味でも,まだ私の知らない未知のアーチストを開拓したく,皆様お勧めのアーチストを教えてください。  一番好きなギタリストは「アラン・ホールズワース」。  IOUからハードハットエリアまでまんべんなくよく聞きます。  (それ以降何が出ているのかは不明@@。よろしければタイトルを!)  次は「ジョン・スコフィールド」。エレクトリック・アウトレットからの数枚ぐらいが一番好きな曲調です。  「ビル・コナーズ」はアラン的な手法を取り入れてからの初のソロアルバム(ステップ・イット?でしたっけ)から数枚はかなり好きでした。ウェックル君の雷ドラムのほうがより耳に入っているという感じも^^;。  「フランク・ギャンバレ」は物によりますね。少しポップすぎるかな~~。  ラリーとリーは定番ですね。  「パット・メセニー」は以前薦められましたが,どうも指向と合わないようです。    ロックで例えると「ジミ・ヘンドリックス」「エリック・クラプトン」のようなブルース寄りのギタリストはどうもダメみたいで,それよりは「ジェフ・ベック」のようなメカニカルなフレーズの方が好きなのかも。    ギタリストじゃないけど「ビル・ブラッフォード」のONE OF A KINDなんかは好き。  曲調が良くてもホーンやピアノがメインのアルバムは同じフュージョン(あるいはジャズ)というカテゴリーでもどうもとっつきが良くないんです。ドラムメインはかなり許せる。基本的にインストゥル・メンタル,ボーカル入りは聞いた事ないです。    というわけでわがまま一杯のお願いですが,私にマッチすると思われるテクシャンでとにかく普通でない風変わりなアルバムを一つでも多くご紹介してください。

  • ベスト盤

    CDで、「The Best of L'Arc〜en〜Ciel 1994-1998」は、1曲目と2曲目の曲間はないですよね?無音の部分がないというか。

  • ’94に行われた東大寺「あをによし」コンサート

    1994年5月22日に行われた「The Great Music Experience あをによし スーパーコンサート」でJoni Michellが歌っていた1曲目の曲のタイトルが分かりません。布袋寅泰がguitaristとして参加していた曲です。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ハードロックギタリストのアコースティックの奏法

    こんにちは。 エレキギターを練習している者です。 HR/HMギタリストの中にはアコースティックな感じのアルペジオ演奏ができる人が多いですよね? 例えば、ランディローズでしたら 「Goodbye To Romance」「Revelation」「Dee」 ジミーペイジでしたら 「Bron Yr Aur」 イングヴェイでしたら 「Black Star」の頭や「Evil Eye」....etc HR/HMのギターリストでも、アコースティックなアルペジオやソロギター的な演奏ができる人が多いですよね? 彼らの、バイオグラフィを見るとランディとかはクラシックのレッスンを受けていたそうなのですが、「ギターは独学」って感じの人が多いです。 彼らは、一体どうやってその様な演奏を身に着けたのでしょうか?ロックの曲ばかり練習して身につくものではありませんよね? 僕も、彼らみたいに歪んだギターでロックだけでなくアコースティックな演奏もできるようになりたいのですが、どのような練習をしたらいいでしょうか? また、現在「Goodbye To Romance」を練習(耳コピ)しているのですが、結構苦戦しています。 やはり、スコアを購入して地道に覚えていく方がいいのでしょうか? 回答お待ちしております。