• ベストアンサー

クハについて

以前テレビ番組で JRの車両形式でクハのクはどういう意味でしょう?と言うクイズがあって 答えが「くっついてるのク」が正解でした。 理由がモーター車に連結しているから と言ってました。 じゃあクモハとかサハは どうなるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

renton8192さんとdnkaさんは誤解していると思います。 おそらく,そのテレビ番組で言っていたことは, 制御車を表す「ク」は「くっついている」が由来だと いうことでしょう。 このことは,少なくともJR(および旧国鉄)については まったく正しくて,(交通博物館に保存されている)1949年 発行の「鉄道用語小事典」にも明記されているそうです。 そうなると,クモハやサハは「くっついてないのか?」と つっこまれそうになりますが,これは記号法の問題で    ク → 制御車    モ → 電動車    サ → 中間付随車 と1対1に定めてその組合せで表現しているために, 意味的な矛盾が出てきてしまうわけです。 ちなみに,サは(サボタージュという説もありますが, 正しくは)「差し込まれている」から来ています。 これも前述の用語辞典にあるそうです。

renton8192
質問者

お礼

へぇー そんな辞典があったんですか? 参考になりました ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.9

NHK気になることば 列車記号「ク」の由来は?

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/03/0307.html
renton8192
質問者

お礼

わざわざご丁寧にありがとうございました。 やはりテレビも伊達じゃないですねー。 でも個人的には『駆動制御車』の『ク』がすべての説明がついてベストな答えのような気がしますね。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.8

これが正解だという事実はありませんが、「くっついている」から「ク」は、もっともらしい説です。 なぜかというと、元来「ク」とか「サ」はなくて、電車には電動車しかなかったからです。 1両でモーターと運転台が付いていて走っていたところに、輸送量を増やすために、もう1両モーターの内車両をくっつけて2両編成にすると、そちらには運転台しかありません。ここで「モ」と「ク」を区別することになったわけです。 その後、列車の長さが3両以上になると、運転台のない車両つまり中間車ができて、モーターがあれば「モ」、モーターのない車両で「サ」ができました。 モーターがあって運転台もあるものを「クモ」にしましたが、私鉄などには「デ」(電動車)や「モ」だけで運転台の有無がわからない鉄道会社もあります。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.7

「クハ」の「ク」に特段の意味付けありません。 単に、「ク」を制御車とするルールになっているだけの話です。 例えば、客車の重量区分「ホ・ナ・オ・ス・マ」、貨車の「ム・ラ・サ・キ」なんて何の意味も無いのと同じです。 動輪の軸数を表す「C・D・E・F」とか、等級を表す「イ・ロ・ハ」もルールに基づく車輌形式記号に過ぎません。 結局、TVクイズの答えは、正解でも不正解でもないと言う事です。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.6

テレビ番組を正しいと思っちゃうところが間違いです。 もっとも、疑問を持っていらっしゃるのでその心配はないでしょう。 結局、「現在のところクもサも諸説あって不明」と答えるのが正しいようです。モーターのモや、電動車のデなどは明らかなんですが。 サについては「さぶらふ【侍ふ・候ふ】」…「そばに仕える」という説もあります。

  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.4

記号の「ク」については、駆動させる(=制御出来る=運転台がある)車両なので 「ク」と言う説もありますね。 ちなみに、関西の大手私鉄近鉄の場合カタカナは1文字しか使わないのですが、モーター車 (電動車)を示すのが優先され、運転台付でもモーター車なら「モ」の表示になります。  モ:モーター車(運転台の有無は関係なし)  ク:モーター無しで運転台有り  サ:モーター・運転台共に無し

  • TMA117-24
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.3

列車を動かす場所ということから「駆動」のクだという説もありますね。

回答No.2

 運転台つきの車両の「ク」という呼称は「くっついているのク」だからという説は有名です。  これについては、単独で走行できるクモハはモーター車に繋がっていないし、「くっついている」なんて鉄道会社の幹部が使いそうに無い言葉だから変といった指摘がありますが、にもかかわらず、「ク」という少々無理のある記号になったのは、他の適当な文字が当時主流だった貨車や客車の形式に使われてしまった為でしょう。コントローラーの「コ」とか運転台の「ウ」なんていうのは解かりやすいですが、ウは家畜車(後の豚積車)で、コは客車の重量記号で使われています。

renton8192
質問者

お礼

 そうなんですか ありがとうございました。

  • dnka
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

あらら・・・その番組は嘘言っちゃってますねw クハ・クモハ・サハが指す意味は以下の通りです・・・ 「ク」は運転席が付いている車輌を指します。 「モ」は、電動車・・・つまり、モーターが搭載されている車輌 「ハ」は、普通車を指します。 「サ」は運転席も、モーターもないただ引っ張られるだけの車輌を指します。 余談ですが、「ロ」とつく車輌はグリーン車 「シ」は食堂車を指します。

renton8192
質問者

お礼

そうですよねー  でも「サ」は何からきてるのですかねー。

関連するQ&A

  • 国鉄時代製造の車両はなぜクモハが多いの?

    国鉄時代に製造された72・73系や101・103系などの車両はなぜクモハが多いのでしょうか。たとえば4両でも 「クハ+モハ+モハ+クハ」とできるのに 「クハ+サハ+モハ+クモハ」にしたり、6両でも 「クハ+モハ+モハ+モハ+モハ+クハ」とすればいいのに 「クハ+モハ+モハ+サハ+モハ+クモハ」だったり。 なんででしょう。 現在の京急みたいに、先頭車は電動車でいくというような伝統(?)があったのでしょうか。

  • 電車の記号 クハ・サハの由来

    こんにちは、JRの電車にはボディーの下部にクハ・モハ・サハといった記号が刷されていますよね。「モハ」はmotorのモからきているのは納得 出来るのですが、クハ(運転車)とサハ(付随車)に関しては納得できないので質問しようと思います。もし僕がこの記号を考えていたのなら、 クハはcontrolのコハ、サハをnothingのノハという名前にしていました。 クとサが何の言葉が何から由来しているのかご存知の方、どうか御回答お願い致します。

  • 小さいころからずっと疑問に思ってたんですが・・・

    電車の側面に サハ モハ クハ クモハ デハ などが書いてあります。 これは一体、なんなのでしょうか??? 何を意味しているのかわかりません。 わかる方、回答お願いします。

  • 「サハ」の「サ」って何?

    「クハ」の「ク」はコントローラーの「ク」 「モハ(会社によっては「デハ」)」の「モ」はモーターの「モ」 では、「サハ」の「サ」って何が語源なんでしょうか? 超初歩な質問ですがご存知の方、おねがいします。

  • 車両に書いてある「クハ」とか「ワム」とかの命名由来?は何なのでしょうか

    車両に書いてある「クハ」とか「ワム」とかの命名由来?は何なのでしょうか。 自分で調べてみたのですがわかりませんでえした。 モハの「モ」モーター車、デハの「デ」は電動車、コキの「コ」はコンテナ車 とか、 車両によく書いてある表記は 素人にも意外と分かりやすいものも多いです。 サハの「サ」の由来はよくわかりませんが 中間に「さし込む」から「サ」だと言ってる人がいましたが 本当でしょうか。 他、わからないものも多いですよ。 例えば クハの「ク」、ナハの「ナ」、スハの「ス」、カニの「カ」 ってどうしてそう呼ばれているのでしょうか。 オハの「オ」は「重い」から「オ」なのでしょうか(笑) 客車は軽い順にホ、ナ、オ、ス、マ、カとなってるそうですね。 また一番後ろにくる客車はスハフとかいって「フ」ってついてますが この「フ」ってなんでフなのでしょうか。 あと貨車の多くの命名由来はわかりやすいですが わからないものもあります。 有蓋車のワムの「ワ」、 無蓋車のトムの「ト」ってどうしてそういう表記なのでしょう。 横に「とびら」がついてるから「ト」なのでしょうか(笑) 車掌車のヨは「シャショウ」の文字のうちの小さい「ョ」が 命名由来だと言ってる人もいましたけど。 それと貨車は沢山積めるかどうかで ム、ラ、サ、キ・・・ これを有蓋車に例えていうと ワム、ワラ、ワサ、ワキってなりますが この「ムラサキ」って、何故「紫」なのでしょう。 単純に現場作業員が覚えやすいからでしょうか。 質問の文章がとりとめのない書き方ですみません。 わかる範囲でいいので知りたいです。

  • 電車の横に書いてある記号

    JRの電車の下のほうに書いてあるカタカナは何か意味があるんですか? 毎朝見てて、クハ、サハ、モハ、モクハの4つがあるようですが。

  • スハ・オハ?

    すみません、すごく基本的なことだと思いますが、先日SLばんえつ物語の車両を見たのですが、車両にそれぞれスハフ12・オハ12と書いてありました。 クハ・モハ・サハ等は知っていますが、スハ・オハ? 多分客車の事だと思いますが、2つの意味は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • クイズ番組で答えわかりますか?

    この前、たまたまテレビをつけるとサルヂエというクイズ番組がやっていてさっそく自分も紙とペンを用意してやってみたのですが・・・・・、結局1問もわからずに終わってしまいました(涙) その番組のクイズは事前に何人にもやってもらって正解率というのが最初に出るのですが、 司会者「つぎの問題は正解率70%」 自分「よっし!これならきっとオレにもできるぜ!」 って思ってもやっぱ全然わからないんです。。。本当にクイズ番組で答えがでるより先に答えがわかっちゃう人ってすごいと思います。僕もまだ若いし(高校生)、学力も平均ぐらいはあると思うのですが・・・ みなさんはクイズが解けるのでしょうか? また、クイズってコツとかないのでしょうか?

  • 消防士の好きな星

    先週ぐらいに、テレビ番組(番組名もわからない)でクイズをやっていて、 『消防士の好きな星は?』という問題があり、 答えは3択で、『地球』『火星』『水星』の どれかだったんですが、正解をみのがしてしまって、 わかりませんでした。 正解とその理由がわかる方教えてください。

  • クイズに正解するとなぜ嬉しいのでしょうか

    テレビのクイズ番組を観ていて、クイズに正解するとなぜ嬉しいのでしょうか。