• ベストアンサー

VISTAにおいてのグラフィックメモリ

koko_u_の回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

転用するのが OS のやることなら、認識できないメモリ空間はどうすることもできません。

coohana
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通に考えてみてそうなりますよね。 どこかの掲示板で誰かが調べて、結果全メモリから引っ張ってくるといっていたのですが・・・

関連するQ&A

  • グラフィックカードのメモリ

    32bit版のOSってメモリを3GBぐらいしかOSが管理できないんですよね? だったらメインメモリーを4GBつみ、さらにグラフィックカードにVRAMが2GBあった場合どっちかが認識されないということはありませんよね? メインメモリーとVRAMは別物ですよね?

  • Vistaのメモリ認識

    Windows Vistaのメモリについての質問です。 32bit版Windowsの仕様で3GB強しか認識されない というのは良く聞く話なのですが、これってVRAM との関係はどうなるのでしょう? VRAMを積めば積むほどOSの使用メモリが少なくなる ということでしょうか? 例えば、メモリ4GB搭載のマシンでVRAM実装512MBの グラフィックボードを2枚使用するとなると、 3GB強マイナス1GBで2GP強程度しかOSの使用領域 がなくなってしまうということですか??

  • Vista内蔵チップのグラフィック性能

    インテル Core2DuoプロセッサーT7250 内蔵GPUx3100にRAM4GBを搭載した場合のグラフィックパフォーマンスについて教えてください。 Vista32bitの場合、OSが扱えるRAMは最大約3GBですが、残りの1GB弱はBIOS等が利用する分を差し引いても、GPUの利用にまわせる、すなわちx3100は扱える上限の521MBを利用可能かと思いますが、この場合、専用グラフィックカードを搭載し、かつオンボードRAMが256MB程度しか無いGPUと同程度の性能は引き出せるのでしょうか? もちろんGPU自体の性能に左右されると思いますが、どのクラスのGPUの性能に 匹敵するのか分かる方がいらっしゃたら教えてください。

  • オンボード・グラボと、メインメモリ3GBの壁

    32bitのWindows OSには、約3GBの壁があり、4GBのメモリを搭載しても、残り1GB程は、使われずに遊んだままになるようです。 グラフィックボードには、増設カード上で動作し、増設カード上のメモリを使うタイプと、 マザーボードに機能が搭載されていて、マザーボード上のメモリ(つまりメインメモリ)を消費するタイプがあるようです。 で、ここからですが、 32bitに4GBのメモリを搭載している場合、約3GBの壁により、それ以上メモリは使えないですが、 オンボード・グラフィックボードの場合は、グラフィック用のメモリを約3GBの壁の外側から取るのか内側から取るのかが知りたいです。 確保の優先順番の話です。 先に、オンボード・グラフィックボードが確保し、余った中からメインメモリが割り当てられるのか、 メインメモリが先に割り当てられた後に、その中から、オンボード・グラフィックボードが要領を借りにくのか。 以上、よろしくお願いします。

  • VISTAのメモリ管理がおかしい?

    DELL DIMENSION 9200を使用してメモリを4GBまであげたのですが BIOS上は仕様書通りに4GBを認識しておりますが Windows Vistaから搭載メモリ量を確認すると3GBまでしか認識してくれません。 DELLに問い合わせてみたところBIOSが正常認識しているのであれば Windowsの問題なのでDELLとしては回答できないというつれない返事が返ってきました。 この現象ってVistaの仕様なのでしょうか? 実害は今のところ発生していませんが・・・

  • 2GBメモリの認識について

    最近DELL Inspiron1720を購入しました。スペックは以下の通りです。 OS:Vista Home Premium CPU:Core2Duo T7100 メモリ:2GB HDD:160GB グラフィック:GeForce8600GT Vistaのシステム情報では2GBのメモリを認識していますが、付属ソフトのDELL Support Centerを立ち上げてシステム情報を見ると、「搭載メモリ 2GB」、「使用可能なメモリ 1.1GB」と表示されます。 これは正常なのでしょうか?2GBのメモリをちゃんと使えているのか心配です。よろしくお願いします。

  • グラフィックボードのメモリについて

    環境 OS:win7 pro 64bit グラフィックボード:R7970Lightning 3G MB:Z77A-GD80 メモリ:16Gb 仮想メモリは256Mに設定してあります。 この状態でCPU-Zを使用したところ、グラフィックメモリが1Gしか認識されませんでした。 CCC(カタリストコントロールセンター)ではスペックとして3Gのメモリが認識されます。 この場合、活用できるグラフィックメモリは1Gでしょうか、それとも3G使えているのでしょうか。 ちょいと気になりましたのでわかる方がいらっしゃいましたらご教示願います。 ついでに2Dアクションのオンラインゲームがカクつく理由も教えていただければ幸いです。

  • メモリ認識

    Windows Vista(32bit)では4GBメモリを搭載するとなんらかのせいで上位1GB分がとられてしまうらしく認識できないようですがもし3GBにしたらメモリは2GBしか認識されないのでしょうか?メモリを2GBにしたら1GBしか認識されないということでしょうか?

  • XPはメモリ3GBまでみたいですが。。

    自作でPCを作っている途中です。 現在、メモリは2GB×2のものをかったのですが、搭載するOSはとりあえず、XPを考えています。(のちのち、vistaを入れる予定) しらべたところ、XPは3GBまでしか認識されないとのことですが、 私の場合、2GBか、4GBの選択しかありません。 4GBをさしておいても、故障とかはないのでしょうか? 教えてください。

  • グラフィックボードとシステムメモリの関係

    グラフィックボードを増設しようとしていますが、 そのグラフィックボードの必要動作環境として、「1GB以上のシステムメモリ」と書かれています。 それはどういう意味を持つのでしょうか? 現在、PCには4GB(2GB*2枚)搭載していますが(Windows XP上では3.21GBと認識されている)、その内の1GBを占有してしまうということなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。