• ベストアンサー

Dドライブの容量を減らして、Cドライブの容量を増やしたい。

sake_tomoの回答

  • sake_tomo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

先ほど回答したのですが よくスレを読んでみると私とは少々構成が違うようですね。 リカバリー領域が独立しているところをみると購入時に パーティションを切ってられるものと推測します。 当方はDにイメージリカバリー格納されていますのであくまでも参考意見としてお聞きいただきたいのですが、パーティションコマンダーなら 変更時にどのパーティションに変更するか聞いてきますので大丈夫だと思います。 ただしあくまでも参考意見で・・・。

関連するQ&A

  • Cドライブの容量を拡張したい

    NECのVISTAでハードディスクのパーティションを変更してCドライブの容量を拡張したく QNo.6764413などを参考に始めたのですが、、 ディスクの管理でDドライブのボリュームを削除しようと右クリックをすると削除はクリック出来ません。ボリュームの圧縮はクリックできるのですが・・・ Dドライブの中身は外付けHDDにバックアップしたので一旦全て削除しようとしましたが、ITunesのファイルが消せずに残りました。 ボリュームを削除出来ないのはそのせいでしょうか? しかたがないのでDドライブを圧縮して未割り当てが出来ました。 ですがCドライブはボリュームの拡張出来ません。 この後どうしたら良いのか困り果てています。 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Cドライブ拡張ができません

    DELLのノートPCでWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Cドライブを拡張しようとして、以下の操作を実施しました。 1. 管理ツール(ディスクの管理画面)より  Dドライブの「パーティション削除」    ⇒ Dパーティションが空き領域となりました 2. その後、Cドライブの拡張を試みたのですが、  「ボリュームの拡張」が表示されず。   このときのディスクのパーティション構成は以下のとおりです。    EISA構成    RECOVERY(E)    OS(C)    空き領域    プライマリパーティション(2.5G) 質問1. Cドライブの後ろに空き領域の他にプライマリパーティション   があるから拡張ができないのでは?と思うのですが、    2.5Gのプライマリパーティション領域は普通にある領域なので    しょうか?何に使われている領域なのでしょうか? 質問2. それとも、「ボリュームの拡張」が使用できないのには、    別に原因があるのでしょうか?  すみませんが、わかる方おりましたらおしえてくださいませんか。  よろしくお願いします。                        以上

  • Cドライブの拡張ができない。

    Cドライブの容量が少なく、Dドライブの容量が大きくて、Cの残りの容量がかなり小さくなってきたので、Dを削除し、Cを拡張しようとしました。Dを削除するまでは至ったのですが、未割り当て領域ができたものの、Cの拡張ができません。どういうことでしょうか。また、どのようにしたらCを拡張できるのでしょうか。 一応画像を添付しておきます。

  • Vistaでドライブのパーティションの変更ができません。

    DELLのVOSTRO200でWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Dドライブの領域の一部をCドライブに充てることにしました。 まず、Dドライブを圧縮して新たなドライブを作成し、 Dドライブにあったデータを新しいドライブに移動しました。 その後、Dドライブを消去し、空き領域としました。 そして、Dドライブの左隣にあったCドライブの拡張を試みたのですが、 「ボリュームの拡張」が表示されず、Cドライブを拡張することができません。 解決法について、何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 もしくは、検索のためのキーワードだけでも結構です。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、ドライブはの並びは左から EISA構成(110MB、プライマリパーティション) →RECOVERY(10.0GB、プライマリパーティション) →OS(C)(60.00GB、プライマリパーティション) →84.60 GB、空き領域、拡張パーティション →ボリューム(H)(論理ドライブ、拡張パーティション) となっています。

  • Cドライブのサイズ拡張で頓挫しています

    至急、助けてください。 Cドライブの容量が足りなくなったので、Dドライブの一部を割当てて、サイズ拡張をしようとしました。 まずDドライブを未割り当てにするために「ボリュームの削除」を行ったところ、単に空き領域になっただけで、未割り当てになりません。 このままでは、Cドライブを拡張することができません。 Dドライブを削除して、その後Cドライブを分割することも考えたのですが、その場合Cドライブのデータは失われるのでしょうね。もっとも、そういうことができるのかどうかもわからないのですが。 OSはwin7です。 大変困っています。 どなたか、お助けください。

  • Dドライブが削除出来ない

    QNo.6883587の続きになります。よろしくお願いします。 NECのVISTAでハードディスクのパーティションを変更してCドライブの容量を拡張したく、 Dドライブを圧縮して未割り当てを作りましたが、それではCドライブはボリュームの拡張出来ない事がわかり元に戻しました。 で、改めてDドライブの削除をしようとしているのですが、Dが空になりません。 Dに設定している仮想メモリとして設定したときに出来るページファイルがあると削除出来ないとネットで調べてわかったのでDに設定している仮想メモリをCに移しました。 それなのにpagefile.sysと中身が空の$RECYCLE.BIN、System Volume Information、 私の名前のフォルダ、が消しても消しても出てきてしまいます。 どうしたら良いのでしょう? 例えば何かソフトを使って強制的に削除出来るのでしょうか?

  • DELLノートPCでパーティションを削除する方法

    DELL社製XPS1530(Windows Vista Home Premium)を使用しています。 購入時にパーティションの設定を「Cドライブ:60GB、Dドライブ:160GB」としていましたが、 最近Cドライブの容量が残り25%を切ってきたので拡張したいと考えています。 「管理ツール」から「ディスクの管理」を起動し、 Dドライブを「空き領域」にするところまでは操作できました。 しかし、Cドライブを拡張するためにはそれを「未割り当て領域」にする必要があり、 Dドライブに対して「パーティションの削除」を実行する必要があると思うのですが、 これを行うと、 「十分なディスク領域がないので、この操作を完了できません」 というエラーが返されてしまい、実行できません。 どなたかこの解決方法をご存知の方はおられませんでしょうか?

  • ドライブCの空き容量

    私の所有しているパソコンは、ドライブC空き領域3.40GB/59.9GB、ドライブD空き領域860GB/860GBです。ドライブCの空き領域がわずかしかありませんので、何か容量がいる動作をするごとに、「ドライブCの空き容量が足りません」と表示されます。そこでお聞きしたいのですが、まずこのドライブCとドライブDの容量の割り当てはどう思われますか? 初期化してドライブCの容量を200GBぐらにしようかと考えているのですがどう思われますか? そのようなことをした場合、何か弊害があるのでしょうか? また、初期化することはパソコンにとってあまりよくないことなんでしょうか? それと、私はできるだけフォルダの削除などはしましたが、これ以上ドライブCの容量を減らす方法がわかりません。基本的にはデータフォルダなどをドライブDに移せばよいと思うのですが、皆さんのお使いのパソコンはドライブCをどれぐらい使用していますか? 長文の質問で申し訳ありませんが、ぜひご回答のほどよろしくお願いします。

  • パーティションの振り分け

    新しいPC(Dell,Win Vista)を入手しました。 HDは500GBでC:455GB,D:10GBの設定になっています。ディスクの管理アプリケーションからDドライブのボリューム拡張を試みましたが、圧縮キーのみ有効で拡張キーが無効となっていて拡張できません。一方、C:ドライブは圧縮および削除キーが有効となっています。 調べたところ「ボリューム拡張するには、使用するボリュームが未割り当てである必要がある」との記述に辿り着きました。 この意味は、先にCドライブの圧縮を行って未割り当て領域を作成すれば、Dドライブの拡張キーが有効になり、ボリュームの拡張が出来ると言うことでしょうか? また、現在、Cドライブには20GB程システムファイル等が入っていますが、もし圧縮した場合、これらファイルは消えてしまうのでしょうか? パソコンにはそれ程詳しくないので、どなたか教えていただければ助かります。

  • Cドライブの拡張方法

    750GBのHDDひとつを入れています。60GBがCドライブなのですが、もう残り少なくなってきているので、これを圧縮せずに120GBに拡張したいのです。 手順としてはDドライブの削除→Cドライブの拡張→未割り当てになっている部分のフォーマット というふうに考えていますが、この方法で正しいでしょうか。