• ベストアンサー

高校での規則について

現在、大学入試二次試験を高校側から強制的に”受けろ”と言われています。私立高校であり、学校で”国公立40人以上合格””国公立○○パーセント以上合格”と目標を立てて取り組んでるのですが、私立大学に入学が決まった人にも強制しています。断ると、”決まりだから”や”入学したときからの約束”などと言われます。生徒側は、”そのような約束をした覚えはない。”と主張していますし、センター試験は強制でも、二次まではきまりになっていません。 しまいには、センター試験結果を送って合否判定が出るところに出願させようとします。明らかに合格率狙いです。お金が絡むので拒否権はあると思うのですが・・教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

役人です。あまりにもしつこいようであれば、都道府県庁の私学振興担当課に メールして相談してください。役所でも私立学校に対する施策を見直す動きが ありますので、指導を行なうはずです。なお、質問者さんの秘密は守られます。

1242AS
質問者

補足

具体的に、どのような対策が打たれるのでしょうか。 出来ればの範囲で教えてください。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.4=No.5です。 都道府県庁にメールで相談する際に、どのような資料をそろえればよいかなど 一緒に尋ねてみてください。また、期限を定めて回答を求めてもよいでしょう。 ちなみに、私が住む県のサイトの場合を挙げておきます。参考にしてください。 ようこそ"県民の声"のページへ http://kvoice.pref.fukuoka.lg.jp/kocho/main_menu.html 私学学事振興局私学振興課 shigaku@pref.fukuoka.lg.jp

回答No.5

No.4です。 1.学校に対し、事実関係の確認、場合によっては立ち入りの調査を行ないます。 (質問者さんは、事実関係を文書のかたちで整理しておく必要があるでしょう。) 2.調査の結果、事実であることが確認されれば、学校に対し処分を行ないます。 (具体的には、補助金の削減、学校名の公表、法人認可の取り消しを行います。) 2のなかで、法人認可取消は、私立の学校にとって死刑宣告に等しいものでしょう。

1242AS
質問者

補足

文書のかたちで整理する場合、都道府県庁などから資料作成内容について指示いただけるのでしょうか。 また、複数の証言があった方がよろしいのでしょうか。

  • june123
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

逆に考えてみましょう。 相手が相談者さんに強制できる場合ってどんな場合でしょう? 法律では債権・債務関係がないと相手に対して強制はできません。では今回は教師(学校)側に債権・債務はあるのでしょうか? 今回の事例で債権・債務が発生するとすれば、契約(約束みたいなもんです)に基づくものが考えられます。しかし、「A高校に入ったら国立大学を受験しなくてはならない」と言う契約が本当に有効なのかどうかは疑問があります。契約はあくまで公序(一般常識?みたいなもんです)に基づいていないと無効になるからです。 今回は仮に相手が書面を出してきても、一度、弁護士や無料法律相談に相談されれば、無効になる確率が高いと思います。 相手が書面出さなかったら、無視で。 私だったら受験強制されて、断ったら悪くなるくらいの関係だったらいらないと割り切ります^^;

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> ”決まりだから”や”入学したときからの約束”などと言われます。 書面で提示してもらって下さい。 相談先としては、弁護士が妥当ですが、30分の相談料とか、内容証明郵便の料金でも勿体無いような…。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

受験するのはあなたです。あなたが拒否すれば澄むことです。あなたには受験しないことができます。誰にも強制できません。

1242AS
質問者

補足

確かに突き通せば望むようにはなると思います。 しかし、卒業まですべての先生を敵に回すのもつらいです。 あいてが納得できるきまり、法律的なものがあれば丸く納まるのですが・・・

関連するQ&A

  • 国公立大の入試について

    国立理系大学の入試を控えている受験生です。 第一志望にセンターの点が届かず、ランクを下げて国公立出願をしました。 ですが、出願した国公立大の入学金締め切り後にチャレンジする私立大の合格発表がある事を知りました。 もしその私立大が合格していた場合、国立の入学金を払うとしても、国公立大の授業料を払わなければ、入学を蹴ることはできるのでしょうか。 お答えお願いします。

  • 大学センター入試について

    解説書やホームページを見てもいまいち仕組みがわかりません。 国公立は、前期・中期・後期と、3校の併願までということはわかったのですが、センター試験の結果のみで合否判定をする私立大学に出願する場合は、何校でも出願できるのでしょうか? 例えば、センター試験のみで合否判定をする私立大学A・B・Cに出願する場合、前期日程でA・B・Cの3校に出願することは可能でしょうか?

  • センター試験のしくみについてくわしく教えてください

    大学入試センター試験は国公立大学のすべてと私立でも利用している大学があるようですがどのように合否に利用されるのですか?私の解釈ではセンターをうけてある程度自分が受けて通る大学がわかって、その大学をセンターのあとうけて学校はセンターと大学の試験の両方の成績をみて(どちらに重点をおくかなどは学校によってちがうとおもいますが)合否をきめるものと考えてよいのでしょうか?センターと大学の試験の合計点での判断ですか?センターのあとに出願すればよいのですか?センターの科目は何科目ですか?自分で選べるのですか?国公立はいくつ併願できますか?国公立の試験は何科目ですか?学校によってちがいますか?私立はいくつでも併願できますよね?よくシステムがわかりません。くわしく教えてください。

  • 大学入試の成績等の流れ

    早速質問をさせていただきます。 センター試験の成績や、一般私立大学、国公立大学の出願の有無、試験の成績、合否の結果等は、出身高校へデータ等は個人を特定した形で流れるのでしょうか。 出身高校への出願の自己申告情報と万一大学から出身高校へ流れたデータ等で食い違いがあると問題となる可能性があるため、質問をさせていただきました。 ご回答いただければ幸いです。お願いいたします。

  • 関西大学センター前期について

    高校3年生の現役生です。 この間センター試験が終わり、国公立大学の出願ももうすぐ全て締め切られます。 そしてこの前から私立大学の試験が始まり、2週間後には結果発表というところです。 私は国公立の滑り止め用に関西大学の学部個別日程とセンター前期日程を出願しました。そして明日、学部個別日程の試験があるんですが、センター前期日程に合格できるのかが気になって仕方がありません。 私のセンター試験の自己採点を関西大学の傾斜配点に直してみると、700点中584点、つまり83.4%取ったことになります。 そして例年のボーダーラインは700点中546点で78%なので、まず落ちることはないというのが私の見解でした。 しかし今年のセンター試験の平均点は例年より高めになってしまったので、必然的にボーダーも上がります。 そこで、大学受験の経験をお持ちの方(特に私立のセンター出願をなさったことのある方)に質問なんですが、ずばりこの点数で合格できるでしょうか? もし合格が確実というのなら明日はリラックスして試験に臨むことが出来ますでしょうし、合格するかわからないというのなら、合格はしないだろうと自分自身で決め付けて、背水の陣という形で覚悟を決めて試験に挑もうと思います。 とにかく「結果が出るまでわからない」というのが嫌で、この気持ちが明日の試験の結果にも響きそうなので、質問させていただきました。 今日中に回答をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 私立大の入学金を払う時期

    国公立大学の合否が分かる前に私立大学の入学金を払う締め切りが来るため、国公立大が第一志望の場合、滑り止めのための私立大に入学金を払うなら、国公立に合格した場合は無駄になるかもしれない、という話を聞いたのですが… これは本当なのでしょうか。 システムがよく分かっておらず、よかったら教えていただけると助かります。

  • 国公立 合否判定

     大阪市立大学 商学部 後期試験(定員25名)に出願する予定です。  大阪市立大学(以下 市大)の後期試験は二次試験が無く、センター試験(一次試験)の国・数(1A・2B)・英(Lis含む)の三教科四科目の得点のみで合否判定が下されます。  ちなみに前期試験では市大には出願しません。 他の国公立大学に出願する予定です。  市大後期はセンターのみなので、センターの結果が良ければ出願するという予定です。  今年配布された代ゼミリサーチ(本)によると、市大の後期は毎年、三教科四科目 合計80%以上で合格という感じだそうです。  代ゼミリサーチの、自己採点の得点を参考にした、昨年度までの合否一覧を見ると、80%~82.5%の得点率の人の中で合格者が一人、対して不合格者が四人という、同じ得点率なのに合否が分かれるという結果になっていました。 82.5%~85.0%の得点率の人たちの中でも同じような現象が起こっており、最も驚いたのは87.5%~90.0%の得点率の人が一人だけいたのですが、その人が不合格になっていたことでした。  あくまで自己採点の結果なので、マークミスなどで自己採点よりも実は点数が取れていなかったという理由が考えられますが、ホントにそれだけなのでしょうか??  地元の生徒優先で合格になったり、前期も出願していた人が優先で合否が決まったりするのでしょうか??  またもしそうならば、他の国公立でも当てはまることなのでしょうか??  どなたか詳しく教えて下さい!!

  • 高校の先生教えてください!

    高校教諭の方に質問ですが、いわゆる公立の進学高校で過年度(5年以上前)の卒業生が大学を再受験した場合、出願したという事実、さらに合否および入試での点数等は出身の高校に通知されるのでしょうか? また、よく雑誌等で合格速報として 東大に ○○高校からX人 △△高校からY人と掲載されますが、 その数のソースはどこから来るのでしょうか? 大学側が発表するのですか?高校が追跡できた限りの数で公表するのでしょうか? もし、高校側に出願したという事実、および合否点数等が通達されているとすれば それを阻止する方法はないのでしょうか?

  • この場合は併願可能?

    一般推薦を受けようとしている国公立大学の推薦要綱に、 「国公立大学の推薦入学について複数の大学・学部への出願はできません。」 とありました。 私は、「国公立大学の」という部分が気にかかりました。なら私立の推薦はいいの?と思いました。 そこで質問なのですが、 例えば上記のような出願条件のある国公立大学と、併願(合格しても、辞退してOKと解釈する)可能な私立大学を、両方とも推薦で受けるということはできるのでしょうか? 日程的に考えると、 例えば国公立のほうの合格発表が12月1日だとします。そして私立のほうの合格発表が12月10日だとします。 国公立が合格だった場合、10日に私立の合格通知がきたとしても、辞退することができるはずですよね??(併願OKなので) 国公立が不合格で、かつ、10日に私立のほうの合格通知がきたとしたら、私立を選ぶ。というふうに、一応現実的には可能(?)ということになりますよね。 この方法をとっている人はいるのでしょうか? ちなみにこれは担任が思いついた(?)案です。 恐らく工業高校なのでなるべく推薦で可能性を広げて欲しいと思ってらっしゃるようです。

  • 受験生です

    僕は現在高校3年生で受験生です。某国公立大学を志望していて、もう少しで前期試験です。 最近、滑り止めの(と言っても自分の実力と同じくらいの)大学を受験しました。そして今日合否発表だったのですが結果は不合格でした。 正直今までは私立大学に全く興味がなく僕が私立高校に通っているということから経済的にも私立大学に通うことは厳しく、受からなくてもよい、受かっても入学金を支払う必要はないとまで思っていましたが、いざ不合格だという現実を知るとなぜかとてもショックでした。こんな調子では国公立の試験に受からないのでは、他の皆は受かって自分一人だけ受からないのではという不安が生じてきました。自分は最後のゆとり世代ということで、浪人は絶対に嫌です。 ところでこんな僕に何か言葉をかけてはいただけないでしょうか。でも自分がどのような言葉を欲しているかわかりません。かと言って慰めの言葉は必要ないと思っています。どうかよろしくお願いします。