支払調書の問題と解決方法について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業で保険代理店をしている方から、損保と生保の2通の支払調書が送られてきましたが、内訳や金額が異なるため、疑問が生じています。
  • 損保の支払調書は保険料の内訳が記載されておらず、代理店手数料しか表示されていません。一方、生保の支払調書には保険料の内訳と源泉徴収額が明記されています。
  • 質問者は、(1)なぜ生保の支払調書に源泉徴収額があるのか、(2)支払調書の内訳を帳簿にどのように記入すべきか、(3)支払調書は税務署に提出されるのかを知りたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

支払調書と合いません

個人事業で保険代理店をやっています。 損保と生保で2通の支払調書が送られてきました。 損保の方は支払金額が記載されているだけで、生保の方は支払金額と源泉徴収額が記載されています。 (1)なぜ生保の方は源泉徴収されているのでしょうか?生保の分も確定申告するものなんでしょうか? 損保はお客様から集金した保険料を決まった口座に入金し、月一回、保険会社から送られてきた照合表と合わせて間違いが無ければ、照合表に記された代理店手数料を口座から引き出してます。その代理店手数料からは、銀行引落手数料、カード加盟店手数料、払込手数料が引かれています。支払調書の方はそれらを引かない金額で記載されています。なので手にした金額と支払調書は合いません。 (2)帳簿にはどのように付けていけばよいのでしょうか? 生保の場合は源泉税相当額というのが引かれている月があります。(こちらは個人の口座に振り込まれます。)このときもどのように帳簿につけたら良いのか分かりません。 (3)支払調書というものは1年間合計したものを税務署に提出されているのですか?月々にいくらを支払ったのかも税務署に知らせているものなんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksishi
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.1

>(1)なぜ生保の方は源泉徴収されているのでしょうか?生保の分も確定申告するものなんでしょうか? 生保社員は普通の会社と違って、「給与」と「外交員報酬」の 2本立てになっていると思います。このうち、「外交員報酬」部分に対して源泉徴収されています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2804.htm >(2)帳簿にはどのように付けていけばよいのでしょうか? それぞれ、控除相殺された金額を所定の勘定科目(支払手数料など)に仕訳します >生保の場合~どのように帳簿につけたら 仮払金など資産科目で仕訳します >(3)支払調書というものは1年間合計したものを税務署に提出されているのですか? 支払調書自体は、年に1回ですが 生保会社は、毎月集計して源泉税を納めています。 外交員報酬など所得率という簡便な方法で申告されることもあるようですが、あくまでも収支を明確にされることをオススメします。

megumindam
質問者

お礼

ありがとうございました。 申し訳ございません。お聞きしたいのですが、生保は確定申告しなくて良いということですよね? 帳簿の件は、経費として支払手数料を処理するんですね。売上高帳には、手にした金額ではなく、手数料を引かれる前の金額を書き、その下に引かれた手数料を書けば良いのでしょうか? すみません。またお答えいただけましたら嬉しいです。

その他の回答 (1)

  • ksishi
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.2

言葉足らずでした。 >生保は確定申告しなくて良いということですよね? 必要です。 給与部分は、給与所得(最低65万円の給与所得控除があり、あとは収入によて控除額が変わってきます)と 事業所得(損保分も加算です)の2種類の所得の申告になるかと思いますが・・・ >帳簿の件は、経費として支払手数料を処理するんですね そうです >手数料を引かれる前の金額を書き、その下に引かれた手数料を書けば良いのでしょうか? 「その下に」というのが、よくわかりませんが、経費帳をつけてらっしゃれば、そちらにつけることになるかと思います。

megumindam
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 生保の方も申告しなくてはですね。わかりました。 帳簿のつけ方も理解致しました! 「その下に」・・・  自分の世界でお話してしまいました。すみませんでした。 ご丁寧に回答してくださいまして分かり易かったです! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 支払調書に関して

    先日↓の質問を投稿して、一度は納得したのですが、色々調べていくうちに分からない箇所が出てきたので、再度質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4165386.html NO.2の回答の、「請負等の支払いに対する源泉徴収」についてですが、この場合、雇い主が支払調書を作成して税務署に提出する義務があると思います。 しかし、支払調書について調べていくと、過去に下記のような回答がありました。 ・支払調書とは、サラリーマンの源泉徴収票に相当するもので、源泉徴収したことを証する書類です。源泉徴収されていなければ、支払調書が発行されることはありません。 ・支払調書は、何か給与以外のもので、 税務署に報告義務がある類の支払をした時に作成する書類で 法定調書の一種です。 今回のアルバイトで得た6万円は、「税務署に報告義務がある類の支払」で「支払調書は発行されて税務署に提出される」ものなのでしょうか? また、自分の認識では、どのような所得であっても、その所得を税務署に申告しなければならないと理解していたのですが、今回のような収入についても確定申告する必要はあるでしょうか? また、いずれにせよ、以前の住所を記載してしまったことで、何らかの問題は発生するでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 支払調書の書き方について教えてください

    司法書士さんと弁護士さん、税理士さんに支払った分の支払調書の書き方で、支払金額と源泉徴収税額の欄に入れる数字がよく分からなくて困っています。 ・司法書士さん分 支払額24,350円 領収書の明細には、報酬   13,000円          登記印紙税11,000円          消費税    650円          源泉所得税  300円 差引受領額24,350円と記載してあります。 この場合は、支払金額13,650円、源泉徴収税額300円でOKでしょうか。 ・弁護士さん分 支払額770,000円 明細 手数料 315,000円    諸費用  35,000円    報 酬 420,000円 となっています。 この場合は、支払金額770,000円 源泉徴収税額0円??? ・税理士さん分 支払額157,500円 明細 報 酬  150,000円    源泉所得税 15,000円    消費税   7,500円 合計請求額142,500円 合計請求額は142,500円となっていますが、源泉徴収せずに157,500円を支払っています(税理士さんの依頼で) 支払金額157,500円源泉徴収税額0円ですか? それとも支払金額142,500円源泉徴収税額15,000円でしょうか。 また、法定調書合計表の支払金額・源泉徴収税額には上記で作成した調書の各合計を記入すれば宜しいのですよね? 初心者ですので、分かりやすくご説明いただけると大変助かります。 すみませんが、宜しくお願いします。  

  • 支払調書について

    今、17年中の支払調書を作成しているのですが 疑問が出てきたので教えてください。 ある法人に講師を派遣してもらったということで「講師謝礼」を支払いました。 法人に支払ったので、源泉徴収はしていません。 この場合、法人に対して支払調書を交付する義務は発生するのでしょうか? また、税務署に支払調書を提出するものなのでしょうか? また、別の法人に社員を派遣してもらったので謝礼金を法人に支払ったのですが(源泉徴収はしていません)、そのような場合には支払調書を発行するべきなのでしょうか?

  • 法定調書と支払調書

    今年9月に設立した会社で経理をしてます。 なんとか年末調整処理はできましたが、法定調書など提出書類の書き方が分からないので教えてください。 従業員6人のうち、前職があるものが5人。そのうち二人は確定申告すると言うので年末調整してません。 (1)法定調書の「源泉徴収表合計表」の欄では、前職の分は含めないとありますが、年調未済の人の分は記載するのでしょうか? (2)年調未済の方も前職の源泉徴収表を持ってます(提出はしてもらってません)。前職と入社後の給料を合わせると年収500万を越しますが、年調未済です。 この場合、法定調書の源泉徴収表を提出するものの欄はどう記載すればいいのでしょうか? また、税務署に源泉徴収表を提出しなければならないのでしょうか? (3)報酬の支払調書というのは、行政書士に支払った報酬(源泉所得税あり)も記入し、税務署に提出するのでしょうか?

  • 支払調書の記載金額について教えてください。

    青色申告にチャレンジしている自由業ものですが、 多数の仕事先から送られてくる支払調書の金額がどうも理解できません。アドバイスお願いします。 ※「青色申告の決算の手引き」に従って、『まだ代金を受け取っていない売上げでも本年中に売り上げたものは、すべて本年分の収入金額』として帳簿をつけています。 ・調書の金額に、前年に売りあげ、本年入金のあったものが含まれているものがある。本年売上げて未入金のものが含まれていないものがある。 ・数円単位でこちらの帳簿と金額が異なっている。 ・こちらで「立替金」として処理している立替経費の金額(領収書等は立替経費請求書とともに先方に渡している)を、支払い金額に含めている会社と含めていない会社がある。さらに、立替経費分からも源泉徴収している会社と、していない会社がある。 ・源泉徴収をせずにギャラをそのまま振り込んでいる仕事先が数社あり、源泉徴収税額0の支払調書が送られてきている会社もあるが、支払調書自体が届かない会社もある(作成していないと思われます、法人ではないところばかりです)。 そんなこんなで、売掛帳の金額と合いません。 どのように解決していけばよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 支払調書の書き方

    弁護士さんに支払調書を求められました。 用紙は国税庁のホームページからプリントアウトしましたが 書き方について、お教えください。 弁護士さんには、源泉徴収済みの金額を支払ったので、 支払金額の欄には、その金額を書いたらいいのでしょうか? それとも、源泉を差し引く前の金額を書けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 支払い調書の見方

    確定申告をしようとしています。 各社から来る支払調書がバラバラで、よくわからないので質問させてください。 ある会社から、 ●支払い金額 内52500円 278250円 ●源泉徴収税額 内52500円 75075円 という支払調書が来ました。 「内」という金額が入った支払調書を見たのが初めてなのですが、 (未払い金という理解であってますか?確かにこの額で年末に請求してます) (1)確定申告時には278250円を収入に記入すればよいのですよね? (2)源泉徴収額の方なのですが、いくらと記入すればいいのでしょうか。 実際は278250円を請求し、27825円ひかれているのですが、 (3)この「75075円」という数字がどういう計算で出ているのでしょうか? あと会社によって、同じ105000円の請求で(税抜10万円) 支払金額 105000円 源泉徴収税額 10500円 のところと 支払金額 105000円 源泉徴収税額 10000円 のところがあるのですが、 (4)これは支払調書の額どおりに申告すればいいのでしょうか。 (5)また、年をまたいだ請求が含まれている会社と含まれていない会社(来年の申告分にまわされている)があるのですが、これも支払調書通りに、会社によって申告する年度を変えるのでしょうか? 沢山になってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 支払調書がもらえない場合はどうすればいいでしょうか?

    自宅でライターの仕事をしているものです。今回初めて確定申告(白色)を行う予定です。複数の会社から仕事をもらったのですが、1社のみ支払調書が来ていないことに気付きました。発行いただくようにお願いしたのですが「対応しておりません」と断られてしまいました。 調べたところ支払調書がなくても大丈夫とのことなので自分で計算して提出する予定ですが、計算が間違っていた場合は何か問題があるのでしょうか?実は・・・よく確認していなかった自分が悪いのですが振り込まれた金額と請求書の金額が数百円あっていないので、ちょっと心配になりました。 また途中からそちらの会社さんは社名が変わり、さらに途中から源泉をひいていなかったのをひいた額を振り込んでくるように変わったのでなおさらごちゃごちゃです。税務署の人に突っ込まれたくないので支払調書が欲しい(その通りに記載すれば問題ないかと思っています)のですが、発行は義務じゃないんですよね? あとこちらもよろしければ教えて下さい。 今回質問している以外の会社の支払調書で源泉徴収が10%になっていないところがあるんです。これはありえることでしょうか? (14000円の報酬に対して1400円ではなくて1300円くらいの金額になっています。)

  • <至急>支払調書の書き方について教えて下さい!

    去年会社を設立しました。平成25年度分の報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書に関してですが、他社に対してWEB制作費として5万5千円を代表取締役名義で支払っております。源泉徴収税額は、5500円となりますが、この5500円はどうすればよいのでしょうか?また、自社の法定調書合計表に代表取締役名義で支払った5万5千円の支払い金額と源泉徴収税額の5500円を記載すればよいのでしょうか?お手数お掛け致しますが、ご回答頂けますようお願い致します。

  • 支払調書に関して

    経理初心者です。 毎月源泉徴収をして報酬を払っている顧問弁護士から「支払調書が欲しい」とメールがきたのですが、どうすればいいのかわからず困っています。。 支払調書って税務署に提出する以外に弁護士などにも発行しなくてはならないのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、わかる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう