• ベストアンサー

小田急5000形6両(5200形)の4両化について

つい先日、5200形が4両化されて運転されているのを見ました。 鉄道雑誌で、計画も含めて4両化に関する記事を見た記憶はないので驚きました。 同形は4000形製造による1000形に置き換えで「玉突き廃車」との計画は知っていました。 この期におよんで4両化された意図(最初から全廃するつもりだったのか、なかったのか)、使用期間(暫定なのか、当面使用が前提か)、これから増えていくのかどうか、5000形(2段窓4両編成車)も含めて今後どのような動きになるのか、などなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

noname#99707
noname#99707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どうも! 何だか当初の計画とは違ってきていますね。 これから先は、あくまで仲間内の噂話です・・・ 5200形の4両編成化ですが、現在施工済みの5256×4と5258×4のほかに間もなく5255×6が4両編成化改造工事に入ります。おそらくこの3編成で終わりだと思います。というのはあとの5200形はM3車(5400番台)のパンタグラフが撤去された編成ばかりですので。4両化すると編成でパンタグラフが1台になってしまい、昔から重要機器は二重化するという小田急の考え方を覆すことになってしまいます。まして経年の進んでいる車両ですから、わざわざパンタグラフを再取付までして改造するとは考えにくいです。 それでは何で5200形を4両化改造(まあ小改造ですが)したかというと、新松田~箱根湯本で4両編成が必要なこと、さすがに5000形の1~3次車は相当へたっていること等が考えられます。 5000形5200形がいつまで使用されるかというと、そんなに先ではないかと思います。5262×6も今月中に廃車予定です。なぜかというと現在小田急ではOM-ATSに代わってより安全性を増したD-ATS-Pの設置工事を進めています、もちろん車両側の改造工事も必要になります。おそらく5000形5200形は設置対象外だと思います。 いずれ小田急は、4両編成が1000形19本・8000形16本の35編成でまかなえるようなダイヤになるかと思います。 例年ですと5月頃に年度事業計画が発表になります。車両の新造計画や、D-ATS-Pの導入時期も発表されるかもしれません。そこである程度は見えてくるでしょう。

noname#99707
質問者

お礼

詳しい解説と考察をありがとうございました。 確かに新型保安装置を5000形や5200形に行うとは考えづらいですね。 最近「最後の小田急顔」と、もてはやされて(?)いますが他車両との差が大きすぎて早く引退してもらいたいという気持ちと、やはり最後の小田急顔として長くがんばってほしいとの複雑な気持ちです。 それにしても5200形の4両化は私が読んだ鉄道誌の範囲では全く出ていなかったと思いますが、やはり急な計画変更だったのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.1

あくまで推測としてですが。 5000形2段窓車はすでに全廃された9000形よりも 古い(1969~1971年製)車両が多く、 もう廃車対象になっていても不思議ではありません。 ただそのまま5000形2段窓車を廃車していくと4両編成が足りなくなるので、 比較的新しくかつ内装をリニューアルした5200形が 4両編成に組みかえられているものと思われます。 ちなみにその5200形にも多くの廃車が出ています。 5200形4両編成の使用期間ですが、 1,2年で終わってしまうかもしれませんし、 それ以上走ることも考えられます。 いずれにしても3000形4両編成か、 その後継形式が登場してからになるでしょう。

noname#99707
質問者

お礼

いろいろ事情があるのでしょうが私も9000形が先に廃車されてしまったことが腑に落ちませんでした。 加えておっしゃるように5000形より新しい5200形に廃車が多いのも不思議に思っていました。 逆に言うと5000形をいつまでも使い続けなければならない理由でもあるのかな???と。 4プラス6両で10両を編成せざるを得ないから4両編成車両は貴重なのでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5000形(小田急)4両編成はいつまで使うの?

    最近、5000形の6両編成車が解体されているのを見た。 5000形の4両編成のほとんどは6両編成よりかなり先に製造されていると思うけど全車健在のようで急行や快速急行でよく運用されてます。 先に製造されれば解体も先ということでもないけど、最近は相当に老朽化が感じられ、他形式6両車との設備上の差も顕著で、廃車の雰囲気もないので正直「いつまで使う気なんだろ」と思います。 4両+6両の形も変わらないのだろうけど当分廃車の予定はないのですか?

  • 小田急5000形、8000形、9000形は本当に廃車になるのか

    小田急では、今後も新型車両の3000形が量産され、順次5000形、8000形、9000形が廃車になると聞きました。また、上記の場合全廃はいつ頃の予定なのでしょうか?それと、3000形には6両編成と8両編成しかありませんが、4両編成も何れ生産されるのでしょうか?それとも、1000形の4両編成を使うのでしょうか?

  • 新京成、減車の二両はどうなるの。

    新京成8800系か8000系が、千葉乗り入れのために、八両編成から六両編成に減車、編成の模様替え、車番変更をしているとのことですが、全ての編成で八両から六両へ減車されるのですか。またはずされた二両は廃車でしょうか。それとも、余ったものだけを繋げて、先頭車を繋げて復帰するのでしょうか。それとも、他の系列に繋いで輸送力アップに使うのでしょうか。また、他の鉄道に売却でしょうか。どうなるのでしょうか。ご存知の方お願いいたします。

  • 京成3500系について

    去年、1編成(4両)が既に廃車になっているようですが、製造年でいくと3200、3300系の全廃のが先だと思います。理由をご存知の方教えて下さい。

  • 東横線の優等列車はいつ10輌化作業をするのか?

     東急東横線沿線住民です。東横線・東京メトロ副都心線・東武線の相互乗り入れ開始が2013年3月16日開始と発表になりましたね。この乗り入れを機に東横線の優等列車は10輌化されるということですが、一つ疑問が沸きました。8輌編成から10輌編成への組み換え作業はいつ行われるのだろう...。3月15日の終電後に優等列車用の全編成を一気に組み換えるのはどう考えても不可能です。相互乗り入れ開始前から徐々に10輌化を進めるのかなあ...。  と思って先ほど鉄道ニュースを見てみたら、すでに10輌編成の5050系4000番台が数編成組まれて東武線に入線し、試運転を行っているようですね。(東武線への入線のルートも気になるところです。渋谷駅地下ホームの横浜方はまだ壁で塞がっていて通れませんので、日比谷線経由でしょうか?)これは、試運転そのものと同時に、十分な数の編成を予め10輌化し、東武側に(あるいは東武での試運転後に東急側に戻して)溜めておくという意味も含んでいるのでしょうか?  また、仮に私の上記推測が正しいとすると、プールされたそれら編成が相互乗り入れ開始日に一気に本運用に回るわけで、8輌編成がかなりダブつくことになります。ということは、相互乗り入れ開始日=9000系が東横線から引退する日なのかなあと思ったりもします。ならば、東横線から退いた9000系の一部は大井町線へ?となると8090系はこれを機に全廃?疑問は尽きません。  この辺の事情に詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 名古屋鉄道・鶴舞線の4両目の車両

    こんにちわ。 私は今、通学で名古屋鉄道の鶴舞線(6両編成)を使用しています。 基本的に使う扉が4両目の最後の扉(16番、という表現でよいのでしょうか)なのですが、 その片側には、優先席を含む3人掛けの座席が基本的にあるはずなのです。 しかし、たまにその3人掛けの座席の代わりに、部屋みたいなものが存在しているときがあります。 『○○室』と表現されているわけでもないので、いったい何がそこにあるのか分かりません。 そこに何があるのか…ご存知の方に教えていただきたく、この書き込みをさせていただきました。 (1)そこには、何があるのか (2)なぜ、4両目の最後(折り返しの場合は2両目の始め)に、それがあるのか が知りたいです。 よろしくお願いいたします。 興味本位の質問なので、秘密事項などに関わっていたらすみません。

  • 高崎線などの211系サハはなぜ廃車の運命なのですか

    教えてgoo初心者です。以前からの疑問なのですが。サロの連結で抜き去られた211系サハは、なぜ廃車なのですか。次のような転用方法は、考えられなかったのですか。 第一に千葉房総地区は113系の四両編成と六両編成だったと思います。そこで、211系導入時に、オール六両編成化達成のために211系五両編成に抜き取ったサハを一両はさんで211系の六両編成で使うことは考えなかったのですか。輸送力がアップすると思うのですが。 第二にそれがダメならば、黒磯から北に走っている701系や719系の二両編成の間に211系サハをはさんで輸送力アップは考えなかったのですか。直流車でもサハならば交流車への転換も簡単な改造で済むように思います。外側の車体の形の違いなんかは問題ないと思います。都営地下鉄新宿線でも車体の違う先頭車が堂々と走っていますが。黒磯の北で使用する。これも輸送力アップに繋がると思いますが。 第三にそれもダメならば、会社が違いますが、おなじ211系を使用しているJR東海に転属させて三両編成にサハをはさんで四両編成にすれば改造もなしに輸送力アップすると思いますが。 なぜいずれも実現せずに廃車なのでしょうか。それとももっと他の転用方法があったのにそれがダメになって廃車の運命だったのですか。よろしくお願いします。

  • 東急1000系の譲渡予定車

    はじめまして。関西に住む鉄道ファンです。 先日伊賀鉄道に東急から1000系2両が入り、再来年までに2両×6編成が譲渡される計画と聞きました。 東急については全く知識がないのでお尋ねしたいのですが、今後伊賀鉄道に譲渡が予想される車両を撮影に行きたいと思っています。 譲渡される車両番号(予想で結構です)と、現在走行している線を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JR東日本211系の転属による115系の置き換え

    JR東日本211系の転属による115系の置き換え が近い将来あると思いますが、それについて2つ程。 (1)211系はロングシート車が多くセミクロスシート車は全体の2割程度しか  ありませんが、転属の際に209系先頭車のようなセミクロスシートへの  改造がされるでしょうか。 (2)高崎地区と宇都宮-黒磯間は何が走ることになるでしょうか。  a.高崎地区の115系は211系になり、宇都宮-黒磯間は211系のまま変わらず  b.高崎地区の115系は211系になり、宇都宮-黒磯間は新造車(E233系?)  c.高崎地区の115系も宇都宮-黒磯間も共に新造車  Wikipediaを見ながらパズルをしてみると、cだと3両編成以上の115系を全廃  できそうなんですよね(3両編成の211系が僅かに1編成だけ足りない)。 公式な発表は何もないと思うのですが、皆さんのご想像をお聞かせ下さい。

  • グリーンマックスの動力を鉄コレの動力に換える

    グリーンマックスの京浜急行1000系 4輌編成セット&増結用中間車2輌セット (未塗装組立キット)の動力に、【トミーテック】鉄道コレクション対応(TM-06)動力ユニット18m級A鉄コレ 鉄道模型Nゲージ TOMYTEC を使用できるのでしょうか?ご回答お待ちしております。どうぞ宜しくお願いします。