• 締切済み

二次試験の難易度について

変な質問ですが 九州大学の二次試験で英語、国語、文系数学で6割取るのと、英語、理系数学で5.5割取るのではどちらが難しいと思いますか? 受験者のスペックは以下の通りです ・高二理系(3Cは3年から学習) ・第三回全統記述模試の偏差値で英語60、数学58、現代文48、古漢58 私は科目数の差がありますが理系数学ということを考慮して後者の方が難しいのかなと感じます。 科目数や文系と理系の違いがあり判断しにくいと思いますがどうか宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#96559
noname#96559
回答No.2

九大の理系は2次に理科はないのですか?理科がなければ楽勝でしょう。 理系の場合、一般に 英語;余り得意でない人が多いが、問題もそう難しくない 数学;得意な人が多い上に典型問題が多いので番狂わせが少ない、実力どおりの点が見込める 理科;2科目のうち大抵の人が片方が苦手で、結構勉強時間をとられる 文転を考えているのですか? 理→文にする人の意外な落とし穴は数学です。理系の数学が得意でも文系の2次が苦手な人もいますよ。ちょっと傾向が違うというか、ウザイ問題が多いです。

naruse_77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経済工学科なので二次は数英のみなんです。 仰るとおり文転して経済経営学科を目指すか、理系入試の経済工学科を目指すか悩んでいます。 理科より社会の方が得意ですし^^; >理科がなければ楽勝でしょう。 とは後者の方(英語、理系数学で5.5割)が楽という事でしょうか? >理系の数学が得意でも文系の2次が苦手な人もいますよ。ちょっと傾向が違うというか、ウザイ問題が多いです。 そんなこともあるんですね… ただ3Cに使う時間を考えると理系数学の方が大変な気がします。まだ3Cは習っていませんし。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんにちは 大学受験では国語がネックになることが多いので、後者のほうが点は取りやすい気はします

naruse_77
質問者

お礼

確かに国語はネックですよね。特に現代文の記述は… ただ私は3Cの難易度はそれ以上かな?と思いました。 貴重なご意見ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • センター試験9割

    地方医学部志望のものです。 先日マーク模試を受験したのですが、およそ8割とまったく目標点に届きませんでした。 (自己ベストが82%なのでもともと足りていません) 原因は明らかで、7割しか取れなかった地理と国語に足を引っ張られたという感じです。(理系科目は9割程度取れています) また、私は記述模試の方がはるかに得意で、理系科目の二次力はそこそこ付いてきていると思います。 5月駿台全国 地方医A 数学128 物理52 化学59 7月ベネッセ 地方医B 数学177 物理86 化学78 9月河合 地方医A 数学183 物理67 化学53 といった模試成績状況です。(点数) しかし、マーク模試で8割後半取れないなんて医学部志望としてあり得ないことです。 これからミッチリ文系科目を伸ばすために、文系科目に当てる時間を増やしたいのですが、ここまで磨き上げた二次力をさびつかせるのも怖いです。 センター試験の目標点はもちろん、9割です。 文系科目と二次の勉強の兼ね合い、 特に地理や国語への取り組みについてアドバイスをお願いします。

  • 高2で2007年のセンター試験の過去問を受けました。

    高2で2007年のセンター試験の過去問を受けました。文系です。受けた科目は国語(現代文、古文、漢文)数学1A、2B、現代社会、世界史B、生物、英語、リスニングで半分くらい取れました。ちなみに現代社会、数Bはぜんぜん習ってません。世界史や生物もほとんど習ってません。数2は7割ぐらい習いました。このまま順調にいけば上位国立大学に合格できますか?

  • 模試の受験科目と判定について。

    自分は千葉大志望(理系)で二次に必要な科目が「英語・数学・理科1科目」の3つなのですが、記述模試で例えば、「英語・数学・理科2科目・国語」とフルに受験した場合、合否判定はどうやって出されますか? 実際の受験では受けない国語等も加味された総合偏差値で判定が出てしまうのでしょうか?それとも自動的に必要科目内での偏差値で判定を出してくれるのでしょうか? もし後者だとしても、理科2科目受けたらどっちが判定に用いられるんでしょうか?結果がよかった方が選ばれるんでしょうか。。。 今度河合記述模試の申し込みがあるのですが、国立理系向けの「国語・英語・数学・理科」というのと私立理系向けの「英語・数学・理科」というのがあって、受験科目で言えば後者なのだけど、国立なので前者のがいいのかなあと迷っていて質問させていただきました。 模試の判定の出し方に詳しい人いたら教えてください。

  • 通信学習(Z会、進研ゼミ)について

    進研ゼミとZ会について質問です。 どちらかの国語を取ろうと思っているのですが、 (1)全く出来ない状態から得意科目にもっていくにはどっちが適していますか? それと(2)解説がより詳しいのはどっちでしょうか? 私は現代文がとても苦手で6月の全統模試では現代文偏差値40という数字を取ってしまいました。。 教えてください! 高2文系のマーチ志望です。

  • 全統模試受けたい科目だけ?

    東進の全統模試を初めて受けます。学校の先生に勧められて受けることになりました。私立文系志望なので国語、英語、日本史の三教科だけ受けたいのですが受けたい科目だけ受けることは全統模試では可能でしょうか?又、模試自体受けたことがないので、他の河合塾や駿台の模試で文系科目のみ受けることが出来るのかも知りたいです。知っている方がいらしたら、お答えいただければとても嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 1年でセンター5割からどれだけ伸びるのか

    九州大学経済工学科志望の高二です。 昨日センター過去問をやってみたのですが半分程度しか出来ずに、今更ですが危機感を覚えました。 科目毎の点数の内訳は以下の通りです。 英語:140 国語:120 1A:60 2B:40 化学:25 生物:35 地理:60 偏差値は河合塾の全統模試で英語58数学54国語50位です。 理系なのに数学理科が悪く、3Cもある二次の数学とセンター理科が特に不安です。 先生からは私立に切り替えることも勧められました。 この様なレベルから1年で九大レベルまで上げられるのでしょうか…? 体験談なども聞かせてもらえたら幸いです。

  • 私は高二で文系です

    私は高二で文系です 8月に河合の全統模試を受けて結果が返ってきました 偏差値は 英語 62 数学 54 国語はその日たまたま受けることができなかったのですが 東進模試で56でした  志望は早慶上ですが、この成績では少しまずいでしょうか もともと私は理系だったのですが、つい最近文転しました 古典と地歴を全くやっていない状況なのでかなりあせっています 高二の時私ぐらいのレベルで早慶に合格された方は、どんな勉強をされていましたか(とくに古典) また一日何時間勉強しましたか 回答よろしくお願いします

  • センター試験のことで・・・

    僕は文型の現役生で横浜国立大と立命館の国際経済学部を目指しているんですが、マーク模試が全然取れなくて困っています。横浜国立は、センター:二次=900(5教科7科目):800(数・英)で、センター試験80%がボーダーなんですが、どうしてもマーク模試では六割前後しかとれません。今日ありました河合のセンタープレも584/900でした。 勉強時間は人よりも多い自信はあるんですが、質が悪いせいか、全然点をとれません。さらに来年は細木和子の占いによると、人より2倍悪いかなりの厄年らしいです・・・。 得意科目は世界史・英語で、不得意科目が国語です。とくに国語は記述模試でも3割しかとれないという驚異的な不得意さを出しています。 ↓に僕のマーク模試のだいたいの得点率を出しておきますので、これを参考にどうかよいアドバイスをお願いします・・・。 ・国語 4~6割 一番不得意科目です。いつも3問ほど回答しきれずに時間が来てしまいます。 ・数学 IA 7割前後 IIB 5割前後 数学は比較的に得意な方なんですが、いつもIIBでこけてしまいます。IAに比べ、分からない問題が多く、困っています。問題演習が足りないんでしょうか? ・英語 5~7割 英語は第3問(文補充など)が圧倒的に大嫌いです。今回のセンタープレも第3問に時間をかけてしまい、長文もボロボロでした。 ・世界史B 7割 世界史は結構得意な方なので良くても悪くても7割は取れてしまいます。 ・現代社会 6~7割 現代社会はあまり勉強はしていないんですが、そこそこ取れてしまいます。ですが、横国は八割ほしいのであと10点以上はないと厳しいです↓↓ ・生物 6割前後 生物は夏休み以来ほとんど勉強していません。勉強といっても、「センター試験で面白いほど点がとれる本」を読んで分からないことをノートにまとめたくらいです。そもそも、生物は何をやったらいいのかわかりません。

  • 文理選択で、どちらを選べばいいのか困っています。

    こんにちは。私は高校一年生の女子ですが、あと二ヶ月程度で文理選択の最終決定を提出しなくてはなりません。 これまでは数学、理科が好きで得意であったので、迷わず理系を選択していました。 ところが最近、国語が好きになってきて、成績もかなり上がり始めました(特に現代文)。 数学も変わらず好きなのですが、国語ほどは出来ないというのが現状です。 私自身は、今までの経緯から、また科学への興味から、理系への憧れを強く持っています。 けれども、今のままで進んで数学を国語並みに上げることは出来ないような気がします。 なお担任の先生は、特にこだわりがないのであれば文系を選択するようにとおっしゃっておりました。 先日の全統模試の偏差値は、国語が70強、数学70弱、英語60強、という結果でした。数値は大抵安定しています。 よく興味から決めろと言われていますが、勉強についてだけでもいろんなことに惹かれています。 出来ることなら全ての科目を取りたい! と思っているのですが、少なくとも高校ではそれは無理なので、どちらを選ぼうか迷っているのです。 また、学問としてどちらかを選択したとしても、それで就職したとき、何かの役に立つのかどうかという点で、文系進学については疑問があります。 なお学部については、理系でしたら工学部(機械・情報系)、文系でしたら文学部(文学科、哲学科、文化学科)か経済・経営に進みたいと考えております。 出来ることなら国立大学に進みたいです。 また、恐らく進学しないと思われるのは、医療系学科、英文科、考古学科です。 さて、長くなりましたが、訊きたいことは次の三つです。 一、文系科目と理系科目について、仮に独学するとしたらどちらのほうが学びやすいのか。 二、所謂難関国立大学に合格するためには、どちらの進路を選ぶのが賢明か。 三、数III・Cは、どの程度難しいのか。仮に理系に進んだとして、今のままで果たしてついていけるのか。 また、「とりあえず理系を選んでおいて文転」という選択肢は出来るだけ避けたいです。一度選んだからには、その方向で一生懸命やりたいと思っています。 それでは、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 大学受験の勉強法を教えてください!

    こんにちは。 今高校2年生の者です。 文系で、東京大、京都大、九州大、一橋大くらいの偏差値の法学部を志望しています。 最近の偏差値は、国・数・英3科目で、進研模試で80、全統模試で68,8でした。 そこで、以下の科目の勉強法を教えて頂きたいと思い、質問させていただきました。 知りたい科目は以下の通りです。 ・数学(IA・IIB) ・国語(古文・漢文・現代文) ・英語(文法・イディオム・英作文) ・生物 ・日本史 ・世界史 また、良い参考書、問題集も、ご存知であれば教えて頂きたいです。 効果のある勉強法は一人一人違うのは十分承知しています。いろんな方のご意見を参考にして、自分なりの勉強法を確立していけたらと思っています。 よろしくお願いします。