• ベストアンサー

核酸と非核酸

エイズに関する勉強をしてるのですが、HIVを抑制する薬で逆転写酵素阻害剤の核酸系と非核酸系とではどう違うのかわかりやすく解説してもらえないでしょうか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiii1i
  • ベストアンサー率47% (30/63)
回答No.1

HIVはRNAウイルスなので、自身のゲノムを細胞のDNAに組み込む際に、RNAからDNAへ、つまり逆転写しなければなりません。 それを触媒する酵素が逆転写酵素です。 逆転写を阻害すればHIVは細胞のDNAに組み込まれず、治療に有効だといえます。 核酸系の逆転写阻害剤は、ヌクレオチドに類似する構造をもつものの総称です。 逆転写の際に通常のヌクレオチドと同様にDNAに付加していきますが、核酸系の逆転写酵素阻害剤は、ヌクレオチドの糖部分の3位のOHがHあるいはN3といった構造になっているため、それ以上ヌクレオチドが付加できません。そのため伸長が途中で終了し、逆転写が阻害されます。 一方、非核酸系の逆転写酵素阻害剤は、逆転写酵素と結合してその活性を低下させるために逆転写が阻害されます。

nicknick55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 逆転写酵素阻害のからくりは若干イメージ出来てたのですが核酸の意味がいまいち絵図らが浮かばないですね。 書いて頂いた内容をよく整理してみます。

その他の回答 (1)

noname#49335
noname#49335
回答No.2

No1のご回答の非核酸系阻害剤についてですが、 逆転写酵素の基質に成ることによる阻害作用ではなく、酵素の活性中心の近傍に存在する一連のアミノ酸と相互作用し、酵素の立体構造を変化させることにより阻害すると考えられている(アロステリック効果)。 そのために、耐性の生じる期間が核酸系と比較して早いようである。

nicknick55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか難しいですね。 内容が理解できるようがんばります。

関連するQ&A

  • 核酸アナログ製剤?

    核酸アナログ製剤って何でしょうか? どうやら逆転写酵素阻害剤などの抗ウイルス剤などを指すようですが、言葉の意味がわかりません。 なにがどうアナログなのでしょうか?

  • HIVの治療

    HIVの治療には逆転写酵素阻害薬、または、プロテアーゼ阻害薬を使うということなんですが、この2つについて、どういった理由で効いていくのでしょうか? またこの2つの実際に使われている例が分かれば教えてください。 最後に、この2つ以外の薬もありますか?

  • 逆転写酵素の阻害実験

     大学の実習でHIVの逆転写酵素の阻害の実験したのですがこの時反応液の調製を発泡スチロールの箱に氷をいれそれにアルミブロックを置いてその上で行ったのですが理由が解りません。教えてください。

  • 複合体について

    酵素同士またはインヒビター同士が複合体を形成して,酵素活性および阻害活性が抑制される例があったら教えてください!

  • オペロン説

    こんにちは。 オペロン説について、ラクトース分解酵素は(誘導酵素)と図表には あるのに、トリプトファン合成酵素は(抑制酵素)とある理由がわかりません。 ラクトース分解酵素節もトリプトファン合成酵素も RNAポリメラーぜがプロモーターに結合して転写がすすんでできるから どちらとも(誘導酵素)でもよさそうなのですが、どうしてそういうわけにはいかないのですか?教えて下さい。

  • 酵素阻害剤のKi値の求め方

    酵素(セリンプロテアーゼ)阻害剤のKi値の求め方を教えてください。酵素量・反応時間を一定にして低分子阻害剤の濃度をふってIC50値は求めたのですが、このほかにどんな実験を行ってどのような計算からKi値を求めればよいのでしょうか?できれば解説しているサイトも教えてください。よろしくお願いします。

  • エイズが不治の病なわけ

    学校の授業で、 エイズはかつて不治の病と言われていたことを勉強しました。 なぜエイズは不治の病と言われていたんでしょうか? 教科書を読んだら、 ・エイズはHIVの感染によっておこる病気の総称。 ・HIVは免疫の働きを低下させ、様々な感染症やがんにかかりやすくする。 ・HIVに感染すると、たいていは無症状のまま経過し、免疫力がゆっくりと低下する。 というようなことが書いてありました。 でも、いまいち分かりません・・・・・。 なるべく分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生化学に詳しい方、教えてください

    生化学の問題なのですが・・・ 問題文としては「魚介類遺伝子の発現調節メカニズムについて説明しなさい」とあります。 私は全く知識がなくて、調べてみたのですが、発現調節メカニズムについては原核生物と真核生物についてしか分かりませんでした。。 魚介類は真核生物なので真核生物の発現調節メカニズムについて記せば良いのでしょうか?調べたところによると、転写調節(つまり発現調節のことでしょうか?)には4種類あり、 (1)アクチベーター+リガンドで転写を促進するケース (2)アクチベーターが転写を促進し、アクチベーター+リガンドで阻害するケース (3)リプレッサーが転写を抑制し、リプレッサー+誘導因子で転写が誘導されるケース (4)リプレッサー+コリプレッサーで転写を抑制するケース ここまでは分かったのですが、この問いの場合はどれを記述したら良いのでしょうか?どうかお力をお貸しください(>_<)

  • 脳梗塞に用いる薬について

    脳梗塞に用いる薬について 脳梗塞に用いる薬について、わからないことがあるのですが、 トロンボキサンA2を阻害する薬として、 トロンボキサン合成酵素の阻害薬であるオザグレルと シクロオキシゲナーゼを阻害してトロンボキサンA2合成を阻害するアスピリンが あると思うのですが、 なぜ、オザグレルは急性期に用いられて、アスピリンは慢性期に用いられるのでしょうか。 オザグレルとアスピリンの違いはなになのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 消化酵素剤を服用で胃酸は増えますでしょうか?

    消化を助ける為の「消化酵素剤」を服用しています。 朝、昼、夜の食後服用です。 それと同時に「胃酸抑制剤」も服用しています。 これは「寝る前」です。 消化をさせるために「胃液」が出ますが・・ その「胃液」の中に「胃酸」(塩酸)が含まれていますよね? その「胃酸」が普通より多く出るために「胃酸抑制剤」を処方および服用・・だと考えていますが・・。 その薬を服用する事により消化が鈍くなるので ・・すなわち「消化酵素剤」を服用することにより きちんとした消化か行われるのだと思っています。 しかし、「胃酸抑制剤」は寝る前だけの服用で、 「消化酵素剤」は毎食後なので・・。 朝、昼に「消化酵素剤」を服用することにより「胃酸」は増えませんでしょうか? それとも「胃酸抑制剤」・・詳しくは「オメプラール10mg」ですが この薬は「H2ブロッカー」よりも強力で、いわば胃酸を止めてしまう ・・みたいに言われた事があります。 つまり、それ「1錠」で一日効いている・・と考えてよろしいでしょうか? また、「消化酵素剤」そのものは消化を助けるためだけのもので 「胃酸」を多くすることは無いのでしょうか? そこのところをお教え頂ければ有り難いナァ・・と思い書かせて頂きました! どうか詳しくお判りになる方・・お力をお貸し頂ければ有り難く思います! どうぞ宜しくお願い致します!!