L/C決済とは?資金不足時の対応方法はある?

このQ&Aのポイント
  • L/C決済について質問です。最近ですが貿易を始めました。お客さんからLCでの取引依頼がありますが、現在資金が無い事からT/Tのみで事前に振り込んでもらってから商品を買い輸出しています。
  • 質問1:こちらが輸出者となる場合、LCでは、商品を買い付ける資金が必要となります。注文は多いのにLC依頼に対応できず取引チャンスを逃しています。何か先方に先に資金を振り込んでもらいその資金で商品を購入する良い抜け道は無いでしょうか。
  • お客さんからのLC条件は、「Payment mode: irrevocable confirm nontransferable LC 100% at sight」となっています。起業したばかりで、申し訳ないですがご教授宜しくお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

L/C決済について質問です。

最近ですが貿易を始めました。お客さんから以下のようなLCでの取引 依頼がありますが、現在資金が無い事からT/Tのみで事前に振り込んで もらってから商品を買い輸出しています。 (質問.1) こちらが輸出者となる場合、LCでは、商品を買い付ける資金が必要となります 注文は多いのにLC依頼に対応できず取引チャンスをずいぶんと逃しています 何か先方に先に資金を振り込んでもらいその資金で商品を購入する 良い抜け道は無いでしょうか。 (客からのLC条件)↓この意味もイマイチ分かりません。 Payment mode: irrevocable confirm nontransferable LC 100% at sight 起業したばかりで、申し訳ないですがご教授宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1. 商売の基本はCash On Delilvery(COD、現金と商品をその場で引き換え)ですが、貿易ではそれが物理的に不可能です。そこで、銀行を介して、船荷証券イコール商品であるという仮定のもとに、擬似的なCOD状態というか、売り手買い手双方のそれぞれのリスク、つまり、売り手にとっては商品を出したのに代金が回収できないというリスク、買い手にとっては代金を支払ったのに商品が受け取れないリスクを回避しようとする仕組みがL/C(信用状)です。 いってみれば、ネットオークションのエスクロー制度みたいな効用をもつものです。  売り手の立場からみれば、L/Cが買い手の確実な代金支払いを担保してくれるお墨付きということになりますので、一定の担保能力があると金融機関にみなされることがあります。  ここまでご理解いただいたうえで、takstarjpさんがお取引されている金融機関(外為取扱しているところでないと要領得ないと思いますが)に、L/Cを担保に借り入れできないか、相談してみられてはいかがでしょうか。  ちゃんと商品を出荷して、その船荷証券(Bill of Lading, Invoice, Packing Listなど)を銀行に持ち込めば、代金を払ってもらえるのがL/Cですから、銀行が「takstarjpさんは借りたお金をもってトンヅラしたりせず、ちゃんと商品を仕入れて、出荷する信用力のある人だ」(失礼な言い方だったら、ごめんなさい)とみなせば、L/Cを担保に仕入資金を貸してくれる可能性があると思います。  お客さんから先にお金をもらう解決策でなくて、ご期待に添えませんが、先方は先にお金を払って、商品が受け取れないリスクを回避したいと考えて、L/C決済を言ってきているはずですので、抜け道は考えにくいと思います。  ちなみに、L/Cを開設するためには、その支払の裏付けとなるお金を銀行に積んでおく必要があるので、お取引先の外国企業はかなり信用度の高い会社とみて、差し支えないでしょう。 2.Payment mode: irrevocable confirm nontransferable LC 100% at sight そのまま訳しますと 「支払い条件: 取消不能の、確認された、譲渡不能の信用状による100%一覧払」となります。 取消不能というのは、開設した(L/Cを発行することをopenというので、開くとか、開設するといいます)L/Cを、開いた側が勝手に取り消したりできない、ということです。L/Cがあるから大丈夫と思って、商品仕入れたのに、そのL/Cが取り消されたら、たいへんなことになりますね。そんなことはありませんよ、というのが取消不能です。L/CはirrevocableでないとL/Cの意味をなさないと考えてください。 確認されたというのは、L/Cを開設している銀行がしょぼい無名のところだと心配ですね、いつ業務停止するか分からないですから、そこで、名前の通った信用度の高い銀行に、大丈夫だよと、確認してもらっているということです。売り手が買い手にL/Cを要求する場合は、よくfirst class banker's confirmedなどと条件づけたりします。 譲渡不能というのは、売り手側がエージェントなどの場合に、そのエージェントが実際の売り手にL/Cを譲渡できるとする譲渡可能信用状という特殊なものがあるのですが、それではなくて、普通の信用状、つまり、実際の売り手に対して直接に開設する信用状ですよ、ということです。 100%一覧払というのは、銀行で船荷証券を呈示したら、銀行はそれを見て確認したら(一覧したら)、100%すぐに支払いますよということです。100%払ってこない条件とか、サイト払(たとえば、60日サイトだったら、見て確認してから60日後にしか、銀行は払ってくれない)もあったりするわけです。 ですから、今回のL/Cは一番ちゃんとしたまともな条件のL/Cだと判断できます。

takstarjp
質問者

お礼

長文でのご教授有難う御座いました。 大変参考になります、一度銀行へ相談したいと思います。

その他の回答 (1)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

自治体(地方公共団体)に中小企業向け運転資金融資制度があると思うので当ってみて下さい。  もしあれば、無担保、都道府県(又は政令指定都市)の信用保証協会が保証する低利のもの等、あたって砕けろです。

関連するQ&A

  • L/C決済で・・

    今度、初めて外国の会社へ輸出をすることとなりました。 取引内容は下記の通りなのです。 下記の取引において、先方にL/C開設をお願いするにあたり、 注意すべき点があれば教えて下さい・・。 (1)決済はL/C AT SIGHT (2)商品の注文をしてくる会社と、L/Cを開設する会社は別。   (2社は関連会社の関係)。商品はL/Cを開設する会社に    納入される。 (3)船積日直前でないと、商品の出荷数量(=金額)がはっきりしない。   (大まかな数量は事前に取り決めるが、商品が液体の為、ローリータンクに    充填して計量した正確な数量がINVOICE上の数量となる。    ただし、事前に取り決めた数量より増える事はない。) (4)2ヶ月に渡って2度の船積みで出荷する。 特に気になるのが(3)なのですが、先方がL/Cを開設した金額と INVOICE上の金額が異なる場合は問題なく買い取りできるのでしょうか? また、先方としては、L/Cの金額より実際の支払い金額が少なくなるわけですが、問題は起こらないのでしょうか? また、(4)の場合、1回の船積み毎にL/Cを発行してもらうのでなく、 2回分まとめてL/Cの発行を依頼したいのですが、先方に依頼する時に 注意する事はありますか?? 貿易実務初心者なので、上記取引において、何か注意すべき点があれば 教えて下さい!!

  • L/C NET 30 DAYSとは

    輸入取引の決済条件で、海外の取引先(輸出者)から代金決済方法は「L/C NET 30 DAYSで」と言われました。 L/C取引は頻繁に行なっておりますが、NET 30 DAYSの意味がわかりません。 期限付LCで30DAYS AFTER SIGHTまたは30DAYS FROM B/L DATE的な意味でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • D/A決済について

    こんにちわ。 貿易の決済条件で分からないことがありますので教えてください。 D/A決済で貨物を輸出します。海外のお客様から D/A 30 days after B/L date から D/A 30 days after sightに変更してほしいといわれました。 この場合、いつ輸出者(私たち)が代金を回収できるのか教えてください。 書類を銀行に持ち込んだ日から起算して30日後に代金を回収するものですか?それとも、輸入側の銀行が輸入者に書類を渡してから30日後に回収できるのでしょうか? 輸入者が支払ってくれなかったら、ずっと未回収になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LC 決済について

    貿易事務で詳しい方!教えてください。 LC取引で 商品を輸入する際にB/Lを銀行から決済してから乙仲に送付して商品を引き取る これがベーシックなパターンだと思っているのですが、 サレンダー取引(元地でBLの回収)というのは書類の流れの中でどこで輸入代金の決済取引が 発生するのでしょうか? 船荷書類自体が銀行を経由せず乙仲に渡ってしまうサレンダーではどうなっているのか ふと疑問に思いましたので、詳しい方 ぜひご教授ください。

  • L/C開設依頼のタイミング

    L/C開設依頼のタイミング 輸入担当をしています。 取引先との契約でL/Cが条件となっており、何度か既に取引をしています。 品物はいつも同じものです。 以前の担当者から引継ぎがなく社内に貿易に詳しいものが居ない為困ってしまっているのですが・・・ 自身は過去に輸出の船積書類作成のみで貿易事務に関わっていたくらいで経験は浅いです。 見積もりは取ってあるので注文書を作成して添付でメールしてありますが、それに対し、発送日に関しては自分の管轄外なので今はサイン出来ないといわれ、うまく行けば6月末に納入できる(日本着)かも?詳しいことは来週に判るでしょうとの返事でした。 ちなみに取引先はドイツで以前輸送方法(海上輸送)のトラブルが有ったこと、そこでしか購入できない等があってか、かなり殿様商売な印象です。 こういう状況でL/C開設依頼を銀行にする際、どういう情報が必要でしょうか? また、こちら側ではどのようなアクションが必要ですか? 全く初めての経験ですので、出来るだけ詳しく教えていただけたらありがたいです。

  • 国際貿易におけるD/P決済

    国際貿易におけるD/P決済 お世話になります。いつもここで色んな方々の知識によって助けられております。 今回は国際貿易におけるD/P決済に関して質問したく投稿させて頂きました。 私が勤めております会社は海外との取引がありまして、そのほとんどをT/Tの前払いが90パーセント 8パーセントほどがL/C決済 そして稀にD/P決済があります。 そのD/P決済ですが、当社ではそのD/P決済を行っている企業が 信頼と取引歴史のある企業であることから、お客様が貨物を引き取ってから2週間以内の支払いに なっております。お客様が貨物を引き取ってから、当社が国内銀行に必要書類を提出し、国内銀行が お客様国銀行に連絡、そしてお客様銀行がお客様から支払いを受けて決済されます。 ただ、それではD/P決済の本来の意味が薄れるといいますか お客様が商品代金を支払ってはじめて貨物を受け取れるようにするのが D/P決済の醍醐味かと思うのですが、お客様が銀行に支払ってから貨物を受け取るには どのようにすればいいでしょうか よろしくお願い致します。

  • LC条件での輸入

    現在会社で輸出業務を行っている者です。 LC条件での輸入取引が始まる可能性が出てきたのですが、LCでの取引は経験が無く ご教示いただけますでしょうか。貿易についての経験・現在の環境については下記の程度です。 ・輸出業務10年(LC条件での輸出業務経験はありません) ・輸入経験は数回ありますが、ほとんど乙仲さん任せで日本国内の搬入場所指示・請求処理のみです。 ・LC条件での輸出入の「流れ」については理解しています。 ・昨年転職しており、現在の会社では貿易業務ができる人間は私以外いません。 《取引内容》 今回新規の仕入先で中国のメーカーと取引することになりそうなのですが、取引条件が 「代金の30%前払い70%をLC」という条件です。 《質問》 (1)LC取引の流れについては理解してるつもりですが実際の実務についてはどのように 勉強したら良いでしょうか?銀行の担当者が手取り足取り教えてくれるものなのでしょうか? (2)LCの内容については色んなことが「信用状統一規則」で定められているとのことですが 「信用状統一規則」には細かい船積条件の文言など様々なケースに対応して記載して あるのでしょうか?だとすると統一規則はどこで閲覧可能でしょうか? 他の質問者さんへの回答で商工会議所に「信用状統一規則」の冊子が置いてあるとのことで 実際に行って見たところ、そのような冊子は発行していないとのことでした。 (数人に聞いてみましたが存在自体知らないようでした) (3)銀行でLCを開設依頼するにあたり、銀行口座があることが条件になると思いますが 預金金額の条件はあるのでしょうか?また口座とは別にデポジットなども必要になると 聞いたことあるのですが初回なので仕入れ代金の全額になるのでしょうか? LCでの取引が分からないのであれば前金にしてもらうよう交渉するなどの手段もありますが LC取引を覚える良い機会だと前向きに捉えており、やってみたいと思います。 ご助言いただけますでしょうか?

  • 国際貿易の決済方法はどのように行われているのですか?

    外国間との貿易において、例えば日本が機械類をある国へ輸出したとします。 その取引で日本はその国からそれ相当の何かと交換するわけですが、 それは、現金なのでしょうか、それとも小切手のようなものなのでしょうか、それともそれ相当のモノなのでしょうか? いずれの場合にしても、その場で交換するのでしょうか?(例えば、商品とお金をその場で交換・・・のような) それとも、月に一回などまとめて請求したりするのでしょうか?(会社で通常行われるような) どんな些細なことでも構いませんので、ご回答頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 貿易実務(特にLC決済)についての本

    現在まで8年間、輸出をメインに貿易実務の仕事をしてきました。 LCやDPも年に数件といった感じで経験をしてきていますが、 1)実務から独学で勉強をしてきたために、しっかり理論や   書類作成のルールを理解していない気がしている。 2)同じ客先が発行するLCなので内容に変化がなく、   複雑な書類作成が出来ないのではないかと不安がある・・・・・・といった状況です。 今回、輸出をメインとする商社へキャリア転職する事が 決まりましたが、そちらの会社は発展途上国を主な客先としており、 取引はほぼ90%LCという事です。 それも、かなり内容が煩雑との事を通達されました。 今の自分のままでは転職先で知識や経験が足りないのではないかと 不安を覚えています。 そこで、入社までにLCやDP決済の輸出通関書類・銀行提出書類に ついて書籍で初心に戻って勉強したいと考えていますが、 お勧めの本をご存知の方タイトルなどアドバイスをいただけませんか? また同内容をカバーしたお勧めのサイトなどもご存知の方が いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 貿易決済に関しての質問です

    私はある電子部品を製造し、海外のバイヤーに販売しております。 始めての海外取引に付き、相手とはTT決済で行なう予定です。 相手バイヤーと商品の売買交渉は決着したのですが、次の要求をされてます。事前情報として私の売る商品は生産に30日を要します。つまり受発注 ベースで行なう為にどうしても納期が掛かります。この件はバイヤーは了承してくれました。ところが次の要望を言ってきました。 1、納期は構わないし、支払もTTで行なえる。但し納期が遅れた際全額返金して欲しい。そのリスクヘッジは輸出者(私)として担保出来るか? つまり、私の方は複数のバイヤーが居て全て満足な商品を生産する余裕が無いので、基本的には着金した資金は生産する為に使い果たす事になります。 しかし、必ず納期は遵守します。 2、相手のバイヤーの要望としては、私の方が代金を受領する側ですが、受領銀行と相手バイヤー側の送金する銀行間でお互いのリスクをヘッジする方法がとれないか?聞いてきてます。つまり代金決済にはLC或いはDP、DA、レタミンスとかあるようなのですが、私の様なケースの場合、初回取引 バイヤーが殆ど、しかも納期を要する決済なので信用問題が強く反映します。 質問ですが、私が相手バイヤーと売買契約で納品指定期日を遵守する。違反した際には全額返還と明記しても、事実上相手から受けたお金で生産費用にに回してしまうので、難しい問題になります。小規模運営の嘆きです。技術は要しても銀行の信用には時間を要します。そこで相手クレームが入っても 銀行決済上回避する方法は無いでしょうか? 一度に数千万の決済なので、納期が掛からずしかも潤沢な内部留保があればともかく、上手く行きません。何か送金・着金側銀行に御願いして上手く進める方法は無いのでしょうか?ご経験のある方教えて下さい。 LC決済ならスムースに行くのでしょうか?

専門家に質問してみよう