• 締切済み

債務負担行為と繰越明許

yoraの回答

  • yora
  • ベストアンサー率52% (49/94)
回答No.2

建設工事の前提でしょうか? 繰越と債務負担は別です。 2年目が未完了ということは、2年目に予算が必要とする理由が発生しているはずです。 予算の根拠となっている理由が、2年目であり、それが未完了であれば、繰越。3年目に理由が発生するのであれば、債務負担になると思います。

関連するQ&A

  • 債務負担行為と繰越明許とは

    債務負担行為と繰越明許とは何か教えてください。

  • 継続費と債務負担行為及び繰越明許の違いについて

    継続費と債務負担行為及び繰越明許の違いについて

  • 継続費、繰越明許費、債務負担行為

    この3つの違いがよく分かりません。 過去レスにいくつか同様の質問・回答があったのですが 結局何がどう違うのかが分かりません。 文章でつらつら書かれてもたぶん分かり辛いと思うので、 ・継続費は○○だけど、繰越明許費は××だよ。 ・繰越明許費は□□だけど、債務負担行為は△△だよ。 と違いが明確に分かるように教えて頂けないでしょうか。 注文が多くてスミマセン <補足> 以下 参考に見たページです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=184996&rev=1 http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/403040/kj00000461.html

  • 債務負担と事故繰越について

    20年度に3年債務負担工事を発注し 20年度の予算を繰り越した場合 21年度から22年度について再び繰越を行うことは可能でしょうか? それとも事故繰越になるのでしょうか?

  • 地方公営企業の建設改良費繰越と債務負担行為

    詳しい方教えてください。 建設改良費について、19年度に21年度までの債務負担行為を設定した場合で、21年度に支払が終わらなかった場合に、地方公営企業法第26条に定める建設改良費繰越をすることができるのでしょうか。 つまり19年度から21年度までの債務負担行為で、22年度も新たな債務負担行為なしに執行することができるのでしょうか。 一般会計のように新たな債務負担行為の設定は必要ないのでしょうか。 おそれいりますが、よろしくお願いします。

  • 債務負担行為の期間について

    H17年度の3月議会で、H18~20年度の3年間、A施設についてB会社を指定管理者として指名するという議案と併せて、債務負担行為を設定する場合、債務負担行為の期間は (1)H18~20年度 (2)H17~20年度 のどちらでしょうか? なお(1)とした場合、限度額を「基本協定に定める額」とするのですが、基本協定の締結をH17年度中にできるでしょうか?

  • 複数年にわたる事業にかかる経費の予算執行(債務負担行為)

    教えてください。 17年度から3年間に渡り実施する事業があったとして、 17年度に3年間にわたる契約を締結します。 このときには債務負担行為を組むわけですが、 この債務負担行為として扱われるのは18,19年度のみで 17年度は債務負担行為としては扱われないという理解でいました。 しかしながら、実際にはこのようなケースでも 17年度から19年度までの債務負担行為を組むケースがあるようです。 損失補償とかならばわかるのですが、●●整備事業というようになっているので層ではないようです。 どのような場合に初年度も債務負担行為として扱うようにするのか、詳しい方教えてください。

  • ●「継続費における逓次繰越と通常の繰越明許の違いについて」

    ●「継続費における逓次繰越と通常の繰越明許の違いについて」 ●「継続費における逓次繰越と通常の繰越明許の違いについて」  お伺いしたいことは、両ケースにおいて、いわゆる翌年度に繰り越した額がどの予算年度分として処理をされるのかということです。例えば単年度事業を明許繰越する場合(平成19年度契約事業を平成20年度に繰り越す場合)に、会計処理年度上は平成20年度期間中に残額(繰り越された分)を支出しますが、その額は通常平成20年度に単年度事業として行われるように予算区分が平成20年度現年と変更されることはないと思います。継続費においても同様でしょうか?逓次繰越で翌年度に送った金額が、新たに翌年度の支出予算として区分しなおされることがあるのでしょうか?財政事務上どのように処理をされているのかと思いました。お詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご教示ください。 ※例えばこのようなケースです。(ありうるかどうかは分かりませんが) 平成20年度       平成21年度  平成22年度  10億円         10億円    10億円 ←当初年割設定 (7億円)⇒3億円を逓繰越(13億円)  (10億円)()内は実際に支払われた金額      この場合にこの3億円が平成21年度現年分の支払いとして処理されることがあるのでしょうか?

  • 債務負担行為の設定について

     現在、私の勤務している市役所と民間団体数社により実行委員会を設立し、施設の建設を進めています。工期の関係上、3月中に工事の契約を締結する必要があります。契約については、実行委員会として業者と契約を締結し、年度をまたがる契約(工期3月~5月)となります。  市では実行委員会に今年度及び翌年度分担金として、工事費見合いを負担する予定ですが、この場合、市としても債務負担行為を設定する必要があるのでしょうか?  実行委員会としては複数年度契約となりますが、市と実行委員会の協定は単年度ごとに締結する予定であるため、債務負担行為の設定は必要ないと考えています。ただ、実行委員会として複数年度契約を締結する背景には、翌年度も市などが分担金を負担するという前提があるため、見方を変えると、市が翌年度以降の債務も負担していると解釈されないかと心配しています。

  • 地方自治体の債務負担行為について

    質問させていただきます。 今、大学で地方財政について勉強しているのですが、債務負担行為について、下記のケースでは債務負担行為を設定しなければならないのか、設定しなくてもよいのか、どちらが正しいのでしょうか?  ・民間会社(または個人)が銀行等から融資を受けた場合、その利息を自治体が負担(補助)する制度で、実際に自治体から民間会社等への補助は、借入れた年度の翌年度に行われます。