• ベストアンサー

電車のドア(入り口)にしがみつく人・・・

おはようございます。 朝の出来事なのですが 私も常々考えさせられていたことです。 通勤時にかなりのラッシュですが とても混んでいて 人がどーっと乗り込む時に  電車のドア(入り口付近の棒)の所にしがみついて  何としてもその「場」に執着する人が 何を考えているのか理解できません・・。 今朝 ある男性が「混んでるのに そんなところで粘ってたら 他の人が入れないで迷惑なんだよ!!奥へ入ってくれ!!!!」と かなり大声で怒っていました。 同感・・・・と思いながら聞いていたのですが しがみつく人って何だろうと あらためて考えさせられた 出来事でした。 私は前に 電車に乗ろうとしたら  ドアの所にしがみついている人に腕で押し出されて ドアが閉まってしまった(^^;)ことがあったり しがみついている人がいやなので よけて乗ったら その人の後ろはガラガラ(混んでいるように見えてその人の 後ろはあいていた・・・)ということがあり・・ ちょっと奥へ入ればみんながスムーズに入れるのに・・と 思うと 何のためにドアにしがみついてまで執着しているのか ???? なのと 何とかならないものかなと 私も考えさせられました。 私はさすがに怒鳴ることも出来ませんが 迷惑だなーという思いは同じです。。 こういう しがみつく人対策はあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50009
noname#50009
回答No.4

同じく、「しがみつく人」の行動に疑問を感じていましたので投稿させていただきます。 勝手な想像なんですけど、「自分が降りたい駅の開閉するドアがそっち側なので、その近くのポジションをキープして奥へ行きたくない」とか? まぁいずれにしても乗降の邪魔だし、やめてもらいたいものです。 しかし大勢降りる人がいる駅で、ドア付近に立っている人が一旦降りれば良いのに粘って立っているのも同じく邪魔で、「自分がどう動けば全体がスムーズに行くか」という視野が全く無いんでしょうね。視野が狭いというか自己中というか・・。 個人的印象では、しがみつき系の行動は女性に多い気がしますね。 まぁ対策としては、力づくで中に押し込む。本を読んでいる迷惑な奴はわざと本にぶつかる、などでしょうか(笑)

nanakocchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 びっくりするくらい私が常々思っていることと同じでした↓ >まぁいずれにしても乗降の邪魔だし、やめてもらいたいものです。 しかし大勢降りる人がいる駅で、ドア付近に立っている人が一旦降りれば良いのに粘って立っているのも同じく邪魔で、「自分がどう動けば全体がスムーズに行くか」という視野が全く無いんでしょうね。視野が狭いというか自己中というか・・。 これも↓常々 怖いな~と思っています^^; >個人的印象では、しがみつき系の行動は女性に多い気がしますね。 もっと執着するべきもの(勉強とか夢中になれるものとか) を別に持てばいいのに~なんて思ったりします^^; やっぱり皆さんの意見を総合すると 力づくで押し込む・・ 私の場合 腕に力がないので お尻で押す とか・・そんな感じ になるかも知れませんが・・ みんな協力しないとスムーズに運ばない時に自己中の人には それくらいしないとだめかも知れないですね。 私も混んだ電車で本を読んだり新聞を広げたりする人も 気になります。 足を広げて幅をとってイスに座っていたり 混んでいるのに 荷物をひざにのせないで隣においている 人もいたり なんだか常識的なことがわからない人が増えて悲しいです。 アドバイスありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.5

死守するケースがある人間です。 できる限りドアが閉まる直前に乗り込みますが、なぜ死守するか・・・ それはラッシュ時の混雑で呼吸困難になったことがあるためです。 身長が低いほうで、男性に囲まれると顔面まで押しつぶされたことがありました。 顔を上げようとしたら足元が地からはなれ浮いた状態。 たかが1駅でしたがラッシュ時の電車がこわいと思うときもあります。 圧迫感がつよくなるとパニックになります。 今は1つ前の駅が始発の電車にのります。 タだ単に入り口を死守して迷惑をかけている場合もあるでしょうが、 私なりの理由もあるということで。

nanakocchi
質問者

補足

なるほどそれは大変ですね。 でも私の使っている電車も乗車率150%と言われるほどの 満員で さらに乗ろうとして沢山の人が勢いをつけてくるのと 押されすぎて 肋骨に軽くヒビが入ったことがあったほどなのですが ケガをしていた時は別ですが 私としてはヒビが治ってからは 流れに身を任せ(?) 乗るのが他の人も乗るものですから  スムーズかなと思っています。 人それぞれ理由があると思いますが 乗り降りする人に合わせて いったん電車から降りたり そのスペースをいったん空けたりするのであれば 別ですが しがみついている人の8割は しがみついたままなので 通勤ラッシュ時に入り口にしがみついて がんばっている人は 他の人の乗降には明らかに迷惑になっているので 今朝みたいなトラブルになっていると感じています。 今は始発に乗っているとのことで呼吸困難を避けるためなら そのほうが安全ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dom2007
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.3

同感です。非常に混雑している車内で自分の立っている場所を「死守」 している人が少なくありませんね。年齢、性別問わず・・・といった 感じがします。 例えば、社内のドアのすぐ横のスペースは手すりにつかまりやすいし、 寄りかかる箇所もあるので立っているのが楽ですよね。なのでその 場所を死守しようとしている人は、もしかしたら具合がとても悪い、 とか、どこか怪我をしていてそこなら安全性も高いから、という 理由なのかもしれない・・・と思ったりします。 が、それ以外の人の出入りが激しい場所を死守している人については まったくもって謎です。 それに通勤ラッシュ時はどんな場所に立っていても、人の出入りに あわせて臨機応変に動くべきです。それをしない人は何を考えて いるのか、自分もいつも不思議に思っています。 そこで、そういう人に対してはいつも必ず「すみません、降ります!」と声をかけるようにしています。 これ以外の対策は思いつきません。 まさか力いっぱい体当たりするわけにもいきませんからね(笑)。

nanakocchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その場所を死守しようとしている人は、もしかしたら具合がとても悪い、とか、どこか怪我をしていてそこなら安全性も高いから、という 理由なのかもしれない・・・と思ったりします。 そうですね そういう可能性もあるかもしれないですね。 でも多分8割近くは 単に あのスペースを「死守」したいために しがみついているだけのような気が^^; 顔つきがもう必死と言う感じで むしろ怖い^^; >それに通勤ラッシュ時はどんな場所に立っていても、人の出入りに あわせて臨機応変に動くべきです。 私も同感、同感!です。 すいている時間帯なら全然あのスペースを確保したいなら ご自由にと言う感じなんですが 混んでいるのに ドア付近を死守したい人が ばーーーんと 3、4人並んでいると 全く入れなかったり したこともありました^^; >寄りかかる箇所もあるので立っているのが楽ですよね。 なるほど・・。 私は中に入ってしまったほうが ぎゅうぎゅうで混んでいるので 前後左右から押されて 力なくラクチンに立っていられるから いいのに~と思うんですが^^; いずれにしても もう声かけしかないんですね・・。 私は乗れないことが多いので 乗ります!! って声をかけたことがあります^^; でもみんなの電車なのに 普通に乗りたい・・・と 思ったりすると うーん と思ったりしてしまいます。 回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.2

いますね。 中年の男性が多いかも(笑) 子連れや、大きい荷物持っている人とかならわかりますけどね。 昔電車通勤していたときは、当然満員電車ですので、そういう人は迷惑でした。 昔、ラグビーなんぞやっていたので、「イラッ」っとした時は、力ずくで奥に押し込んでいました(笑) パワー勝負は得意分野ですからね。

nanakocchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >中年の男性が多いかも(笑) 最近女性も多いのです。怖すぎます。 >昔、ラグビーなんぞやっていたので、「イラッ」っとした時は、力ずくで奥に押し込んでいました(笑) なるほど もう力ずくで押し込むしかないんですね(笑) ・・本当に 迷惑な人たちって 100対1でも 人のことなんておかまいなしなんでしょうね・・。 人の迷惑考えないなんて、、人としてどうかと思ってしまうんですが 筋トレしかないですね・・今日から鍛えます。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samonji
  • ベストアンサー率10% (41/379)
回答No.1

いますよねww まるで自分の指定席(場所)と勘違いしている人ですよね。 日々の習慣で、どーしてもその場所が良いと 思っているかもしれませんし、 次の駅で、あるいは次にドアが開く駅で降りる際、 ドア付近にいないと下車しにくいのかもしれませんね。 (実際奥に入ってしまうと降りられない人がいますから) 対策・・・自分は放っておきます(^^;

nanakocchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーんなるほど・・。↓ >次の駅で、あるいは次にドアが開く駅で降りる際、 ドア付近にいないと下車しにくいのかもしれませんね。 そういえば ドアが開いた瞬間にダッシュ!!!で 降りていった「ドアを死守」人間を見たことが何度もあります。 乗り継ぎのためなどにドア付近にいるのかも知れませんが 時間に余裕がないんですかね・・・? 私は「ドア付近死守人間」が前面に並んでいて 乗れないことがあったので(その奥は2、3人入れる空間が あった・・) 乗せて~!と思ってしまいます。 降りれないと困るから ドア付近にいるとすると わからないでもないですが そういうのもみんなで協力して 降りる人のためにあけたり 乗る人のためにあけたり 普通にすればいいのに なんだか電車内まで殺伐としていて どこか殺気立っていて 通勤ラッシュってちょっと怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白い杖のサポート

    本日、電車に乗ろうとしたら、 白い杖の方が、ドアのないところを、ドアのある入口と間違ってあたふたされていたため、腕の上部を後ろからつかんで、後ろからサポートしました。みんなスルーしていたからです。一緒に乗りましょうと大声で声をかけ、入口前で一旦止まり、ドアですと声をかけたら、電車に乗られましたので、私も後ろから一緒に乗りました。 椅子に座る際は、どこに座ろうか大変困っておられ、白い杖をあてられた人たちが、全員迷惑そうにしたので、私はまた後ろから腕の上部をつかんで、空いた席のところで、ここの奥にどうぞと言ったら、すんなり座られました。 私は先に降りたため、その方がきちんと降りられるか大変心配でしたが、満員になってきたので、黙って降りました。 上手な誘導の仕方を教えて下さい。

  • 電車内での痴漢

    普段は学校の授業が2限目からなので朝のラッシュの電車に乗らなくていいのですが、明日は用事があるので朝のラッシュの電車に乗らなければなりません。そしたら以前にあった最悪な痴漢を思い出してしまいました。 ラッシュの電車に乗っていた時、おじさんに急に手を握られました。そしてひっぱられました。ひっぱられて手がもう片方のおじさんの手に当たったと思ったのですが、それは手ではありませんでした。あとその手だと思った部分はぬれていました。 電車から降りた後は急いでトイレに行って手を洗いました。私は怖かったので痴漢だと大声で言う事ができなかったのです。私は痴漢だと大声でいうべきだったと思います。でも怖いし恨まれたりしたらどうしようとか考えてしまい・・・ みなさんは、痴漢に会った時どういった対応していますか?大声をだして駅員に引渡した人いますか?

  • 電車でずっとドア横に立っている人は何かあるのですか

    今日電車で人の足を踏んでしまい、考えたのですが、満員電車でもすいている電車でもずっとドアの横に立っている方がいますよね。別に次の駅で降りるわけでもないのにずっとドア横に立っている方。大きな駅で人がたくさん降りる際、普通みなさんならいったんホームに降りて人をおろすと思いますがこのようなずっとドア横の方はかなりの確立で降りずにドア横でがんばっています。ドア横のポジションを失う恐怖なのかなとも想像できます。今日足を踏んでしまったのはこういう方です。乗車時には先頭のほうに並んでいた方が乗るときには自然と奥に行くと思いますが、ドア横の手すりを持ってくるりんと横回転していきなりドア横に張り付く、という光景も見られます。こういう方が決して珍しくないのはなぜでしょうか?何か神経症的、依存のようなものがあるのでしょうか?子供がずっと毛布や人形を持っていないと不安、といったケースに近いのか?教えてください。私は50代男性、感性も鈍いと自覚しております。これを読んでいて実際ドア横に立っている方がいたら、どんな快感?なのか教えてください。

  • 電車のドアに挟まれたとき

    数年前の話なのですが、通勤ラッシュの朝のことです。 すさまじい混雑具合で、何とか乗り込むことが出来たのですが、電車のドアに鞄が挟まってしまいました。一回扉が開いたのですが、内側に押し込もうにも押し込む隙間もなく、結局二回目も挟まれてしまいました。 あと一回開くだろうと思っていたのですが、まさか出発してしまいました。 私が乗っていた電車は、乗車駅から私が降車する駅までずっと反対側のドアしか開かない状態でした。走っている間もずっと温風が(夏場だったので)吹き込んでいて、本当に生きた心地がしませんでした。無理矢理引き込んで、まさかドアが開いたらどうしようだとか、停車している間にそれをしたら連動ですべてのドアが開かないだろうかとか思っていて、結局降車駅まで何もしませんでした。 ちなみに連動でドアが開くと思った根拠は、駆け込んでいる人がドアにふれたとき、すべての電車のドアが開いているように思えたからです。 一応事故にもならず、降りられたときは胸をなで下ろしましたが・・、あの場合、私が危惧したような、連動でドアが開くだとか、走行している間に扉が開くとかといった事態は、起こりえたのでしょうか。 また、そのような状況になったとき、最善手は何でしょうか。 お詳しい方、どうか教えてください。

  • 電車のドアぎりぎりにたってる人

    いつも思うんです。。というかいつも腹がたつんですけれど、電車のドアぎりぎりにたっていて(中はまだ人が入れるスペースがあるのに)、もう扉がしまりそうなのに入れてくれない人とか 乗ると後ろから押してくる人って どう思いますか?今朝も そういうことがあって、やっと乗れたと思ったら 閉まる寸前のドアにはさまれるか、車外に飛び出しそうになるくらい思いっきり押されて しまって 頭にきて「何すんの!(あぶないじゃない!)」っていったら「バック(←ボストンバックみたいに大きいものです)を直しただけだけど?うるせーな  シワが増えるぜ?」とかいわれました。何の意味があってあんな風にまだスペースがあっても人が乗ろうとするのを邪魔していれてくれなかったり 押し出されたりして、しかも文句言い返せるのかと思うんですけれど 私が気が短いんでしょうか。朝からいやなことがあるとすごいいやな気分になります。どうしてこんな小さなことで おとなげないことするいじわるな人がいるんでしょうか。。

  • 気になる人は冷たいひと?

    職場に気になっている男性がいます。 隣の部署の方で、話したことは全くありません。接点がありません。 でも存在は気づいているかなと思います。 オフィスは同じで席も近く、すれ違ったりはあります。 目はたまに合った事があり、ぱっと見上げると彼も見ていたり 私が彼を意識しすぎて見れないのでよく分からないのですが、視線を感じることもあります。 その程度です。 今日、オフィスの入口に入ろうとしたら 別の通路から、オフィスに入ろうとする彼がふと現れました。 私ももう少しでオフィス入口にという所で書類を持って歩いていたところでした。 オフィスの入口ドアに手をかけかける彼がフッと後ろを振り向き私に気が付きました。 私は目をそらしつつ、俯きつつお辞儀風にしたのですが彼は恐らくサッと前を向き ドアを普通に開けて入っていきました。 普通なのは全然いいのですが、 ドアも普通に開けて入って行かれ、 ドアはもう少し開けていってくれてもいいんでないの!!と、冷たく感じショックでした。 私はギリギリで扉が閉まって、また入口のセキュリティカードをかざすこととなりました。笑 こんな私の言葉だけでは状況は分かりにくいと思うのですが、多分気の利く人とか親切な人であれば、後ろに同じオフィスの人が見えたら、その方もセキュリティカードをかざさず入れるように ついでに多少広めにドアを開けて入っていったりしています。 (私の私見ではあるのですが) もっと奥にも入口はあるのですが、彼と私の部署の席はこの入口から入ります。 話したこともないのに、嫌われているのでしょうか。。 それとも、そういう人なのでしょうか…… であれば皆さんの見解としてはドアの事だけではありますが冷たい方だなと思いますか?

  • 満員電車で降りる時に「早く降りなきゃダメですよ。」と言われました。

    朝の満員電車で降りる時、乗る人の方が早く、私が降りるのが後になってしまったんです。 そしたら、乗ってきたおじさんに「早く降りなきゃダメですよ。」と言われました。 私はドア付近に立つと迷惑なので、いつも奥の方に乗ります。 早く降りたくても、満員電車なのですぐに降りることができません。 「すみません、すみません」と言ってどけてもらいながら、やっとの思いで降りるんです。 一方でその駅は停車時間が短く、人があまり降りる駅ではないので、向こうは降りる人がいないと思い込んで乗ってきます。 降りる人を待つことができないのでしょうか。 私から見たらそのおじさんには「乗る前に降りる人がいないかちゃんと確認しなきゃダメですよ。」と言いたいぐらいです。 皆さんならどう思われますか?

  • 電車のドア(走り初めて..)

    先日、総武線の新宿駅で三鷹行きに乗っていました。 よく扉が閉まると思ったら開いたりしてますよね、私の時は完全にしまって電車が少し進んだときに、またドアが開きました。 一番前に乗っていたので運転手を見ると、なにやら車掌と思われる相手に向かった「今開けただろ!」とかどなってました。 後になって考えると車掌のボタン操作一つで、走行中もドアが開いてしまう事があり得ると思いました。 そんなわけ無いと信じてますが実際はどうなんでしょうか?

  • 電車内で見かけた変な人

    電車ってたまに、かなり目立ってたり…ちょっと(かなり?)変わった人が乗っていたりしませんか? もしそんな体験があればぜひ教えて下さい。 私は先日、帰宅時のラッシュの電車内で超ミニのセーラー服を着たオジサンを見ました。しかも頭にはなぜかティアラが…。

  • 電車でのできごと

    うちの地域は幸い、電車が止まっていません。 田舎なので電車内はそれほど混みませんが、夕方は帰りの高校生が比較的多くいます。 昨日、会社帰りに電車に乗ったら、男子高校生が部活のジャージっぽい姿でドア脇の席に座っていました。 その電車はドアを手で開けて電車に乗り込む方式で、ドアを開ける度に少し冷たい空気が中に入ってきます。 表現が難しいのですが、この電車は、ドアを開けて中に入ってきた後、ドアを閉める人の方が少ないです。 几帳面な私でさえも時々忘れます。 昨日は、私がドアを開けて電車に乗り込み、後ろにまだ乗りそうな人がいたのでドアを開きっぱなしにして席につきましたが、高校生にすごい目つきでにらまれました。 で、その次の人が乗り込んで、案の定ドアを閉めなかったのです。 そうしたらドアの所にいた高校生が、 「ドア閉めろよ!このクソガキ!こっちはさみいんだよ!」 と、ドアをバン!と閉めました。 (周囲は無反応。) 何か言うと怖いので私は黙っていましたが正直、 「バカか。ジャージ一枚じゃ寒いに決まってんだろ。  寒いなら上着でも着ればいいし、  わざわざそんなドア脇の寒い席を選ぶこともないだろ。  ましてや今は地震で大変な思いしてる人が山ほどいるのに  その程度でキレるなんて、愚かだな」 と思いました。 みなさんどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareのFMV-LX70YDがインターネットエクスプローラを使用できない問題についてです。解決策を教えてください。
  • FMV-LX70YDでインターネットエクスプローラが利用できない問題が発生しています。どのように対処すればよいでしょうか?
  • インターネットエクスプローラがFMV-LX70YDで使用できない問題についての対処方法を教えてください。
回答を見る