• 締切済み

エクセル2003で人数分布(Q-Uテストの学級満足度尺度)のグラフを作りたい

エクセル2003で人数分布(Q-Uテストの学級満足度尺度)のグラフを作りたいと思います。X軸の一番左が24で1ずつ下がり、一番右の6まで、Y軸の一番下が6で1ずつ上がり一番上の24までという軸です。普通X軸・Y軸の交点は「0」ですが、X軸は「14.5」、Y軸は「17.5」のところで交差させます。そして、データー(例えば、Aさん=(12,23)の点)をグラフ上にマークでも数字でも表示させ、分布図を作りたいと思っています。作り方をどうぞ教えていただける方お願いいたします。

みんなの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

質問が文章ばかりで、数値実例を示したモデル的なデータを挙げてないので、回答者側はテストもやりにくい。 ーー まず問題のデータで、質問者指定の種類のグラフを描く。 グラフのX軸線上をクリック 軸の書式設定をクリック 軸の書式設定ウインドウで 最小値 最大値 Y軸との交差点 軸を反転する あたりを、適当に入れてみて、意のとおりにならない点、気に食わない点があれば、補足で論点を絞って、追加的質問をしたら。 エクセルグラフで、基礎的な上記のことも知っているのかどうかも質問では書いてない。 上記の軸の書式設定の指定でできることが、エクセルグラフでは全てと思う。 1点質問に書いてあって実現しない点はあったが。 丸投げせず、まず質問者がやってみること。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの分布グラフ(?)の書き方について

    うまく説明できるか自信がないのですが・・・EXCEL2000を使っています。 一つの項目を、二つの値により、その特性をグラフ上で現したいと思っています。 例えば、Aという項目に対して、その伸び率(X軸)と売上高(Y軸)を与えます。値にはマイナス値もあるので、グラフのXY軸は十字に交差した状態の形にしたいのです。 が、表の作り方が悪いのか、グラフ上にその二つの値を満たした一点が表示されるのではなく、伸び率と売上高、別々の値が二点表示されてしまいます。つまり、グラフ上にAという項目が二つ存在してしまうのです。 表は、  項目   A  B       X軸   -1  2       Y軸    3  4 と言うような形にしてあります。 Xを横軸とした場合、これだとAにはグラフ上、四つに仕切られた中の左上、Yなら右上のどこかに位置されるようにしたいのですが・・・。 質問の仕方も不十分かと思われますので、不足な点がありましたらご指摘下さい。よろしくお願いします。

  • EXCELグラフ〔分布図〕で【y=a】などを表現するには

    EXCELグラフ〔分布図〕で2点をプロットし、近似曲線を利用して自動的に関数(y=ax+b)を表示できるようにしています。 【例えば】 x=2|4 Y=4|8 という表を分布図にて数式表示すると【y=2x】となります。 ここで例えば、x=3,y=6という地点を強調するために、x軸に向けて垂線を下ろしたいのですが何か良い手はありますでしょうか? 【x=3】という直線を引けばよいのですが、このひきかたがわかりません。【y=6】などは引けるのですが・・・ 【x=3】を引くための元データ(表)はどのような形になるのでしょうか? ちなみに、出来たグラフに図形[直線]を挿入するのは反則です。元データの数値を入れ替えてもグラフが完全連動するようにしたいので、単純に[直線]を挿入する方法ではデータが変わったときにずれてしまいますので。

  • エクセルでグラフを作成。45度線をX軸とY軸の交点から書きたい。

    エクセル2000でグラフを作成しています。45度線をX軸とY軸の交点から書きたい。どうしたらいいでしょうか?

  • 関数について

    図のように.関数y=2x+5のグラフと関数y=-x-4のグラフがあります 2つのグラフの交点をAとする.y軸上に点B(0.2)をとる. このとき.グラフが直線ABになる関数の式を求めてください すみませんが教えてください

  • 2次関数のグラフの書き方

    y=|2x^2-x-5|のグラフはどのようにかけばいいんでしょうか? 軸はx=1/4,頂点は(1/4,-41/8)になり、y<0の部分はひっくリ返すということは分かったのですが、グラフとy軸との交点が求められません・・・ 求め方を教えてください!!

  • 無理関数のグラフ

    y=1-√(2-2x)のグラフってどうやって書いたらいいんですか? x軸 y軸の交点ぐらいは書きたいんですが

  • ExcelのグラフでX軸の目盛基準を0に固定したい

    Excel2003の散布図にて Y軸をX軸の最小値の地点で交差させたとき X軸の最小値がマイナスの値の場合、 そのマイナスの地点から目盛が始まってしまいます。 普通と言えば普通のことなのですが ・Y軸とX軸の交差点はそれぞれの最小値の点(グラフの中に目盛を入れたくない) ・目盛の開始基準は0点 としたいのです。 例えば目盛間隔を100としたとき、Yの最小値は0だとすると 0点でX軸とY軸を交差させれば0 100 200というように目盛が振られますが X軸の最小値が-20といった負の点だと-20 80 180 となってしまうのです。 これを X,Y軸の交差点はX=-20のまま 基準点から相対的に100ずつ目盛を振るのではなく グラフの100の位置、200の位置といったように絶対的に振るには どのようにすればよいのでしょうか?

  • 数学III

    y=log(e^x+e^(-x))のグラフの書けという問題で必ずx軸との交点を求めますよね。 この問題はどうやってx軸との交点(y’=0)を求めるのですか。ぜんぜん分からないので出来るだけ簡単に説明してください。

  • 座標の範囲の解法をおしえてください。

    図のように2つの関数y=ax²(aは定数)…(1)、y=-x+b…(2)のグラフがある。関数(1)のグラフ上に2点A、Bがあり、AのX座標は-3、BのX座標は1、直線ABの傾きは4/3である。また、点Pは関数(2)のグラフとy軸との交点である。 直線ABと(2)の交点Qのy座標が0よりおおきくなるようなbの値の範囲を求めなさい。 ※(1)(2)は、図のまる1まる2です(文字が入力できなかったため( )の表記となっております

  • エクセル:平均値と標準偏差から正規分布図を簡単に作成したい。

    あるデータの集まりから平均と標準偏差はエクセル関数を使って出すことが出来ました。 その平均値と標準偏差の値を使って正規分布図を作成したいのですが、どうしたらいいのか分かりません。 何か言い方法がないでしょうか? 作成したいグラフは、Y軸に発生件数、X軸は得点がある棒グラフに、正規分布図を重ね合わせたいと考えています。

PX-S6010のスキャナーの寸法は?
このQ&Aのポイント
  • PX-S6010のスキャナーの寸法が明記されていませんが、A3サイズかA4サイズか気になります。
  • PX-S6010のスキャナーの寸法について明確な情報がありませんが、A3サイズかA4サイズか知りたいです。
  • PX-S6010のスキャナーの寸法が書かれていないため、A3サイズかA4サイズか確認したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう