• 締切済み

健康保険料の滞納について

知人が10年間、健康保険に入らず アルバイトで生活していました。しかし、最近、顔色悪く身体を壊しているようです。 滞納金は彼が払える金額ではありません。 先日、人から聞いたのですが、健康保険の徴収は各市町村単位でしており、金額も一律でなく、他の市町村に引越しすることで滞納は表に出ず、新たに加入できると聞いたのですが。 これが事実なら、すぐに転居させたく考えています。 よろしくお教えください。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.6

引越先で、新たに国民健康保険に加入することは可能です 現在の滞納分は、転居後も請求され続けます、場合によっては差押等の法的手段が行使されます(当市の住民ではなくなるわけですから、より強固な手段に出る可能性もありますね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.5

転居させるお金があったら滞納金を支払ってください。 また、全額負担で医者にかかることも出来ます。 この質問の仕方ですと、公序良俗に反するとして削除される恐れがあります。 しかしながら、今の段階で無理に払う必要はありません。 「無い袖は振れぬ」といいますし、 役所側に出来るのは「差し押え」くらいです。 (生活に最低限必要なものは残されます) そこまで友達思いで親切な「あなた」ならば居候させてあげればよいのでは? 逃げ切ることは出来ませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.4

 詳しい事情がわからないので、何とも的確なお返事は出来ないかもしれませんが、知人の方は収入がかなり多いのですか? 健康保険には減免や免除があります。 滞納を10年続けてからでは無理かもしれませんが、収入が少なく支払えない状況であったのなら、市の相談窓口に行かれるのも手かもしれません。引っ越しても住民票の移動で未納の請求は来ますし・・・。 一度、窓口でご相談になられた方がいいかもですよ。 収入が少ないのならご家族の扶養に入ることも出来るでしょうし・・。 お体が本当に悪くならない内にいい解決方法が見つかる事を祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99367
noname#99367
回答No.3

10年間も払っていなかったんですか。 きちんと納付していたものから言わせれば 浮いたお金は他の楽しみに使っていて 今更何よってことですね。 ただ、病気となった今では後悔しているのでしょうか? ずるいことは考えず、正直に現状をお役所に話して きちんとした形をとるのが、成人した人間の 正しい行動だと思いますがいかがでしょうか? 今回はいい機会だと思います。 社会人として納税の義務を果たしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50009
noname#50009
回答No.2

真面目に払っている人間から言わせて貰いますと、払ってない人が保険を使おうとするのは迷惑極まりないのですよ。 何の為の保険制度か?何の為に皆でお金を出し合っているのか? そういうことをよく考えて質問してください。 義務を果たさずにおいて「都合が悪くなったから何とかならないか?」で何とかなるなら誰も正直に義務を果たしませんよ。 転居して帳消しになるような馬鹿げたシステムで世の中は動いていません。 払える額かどうかではなくて「可能な範囲で払っていく」という事を行動で示すのが大切なことです。 社会はそうやって少しでも義務を果たそうと努力する人には温情がありますが、誤魔化して何とかしようという人には手を差し延べません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

そんな事しても直ぐばれますよ! 第一役所で「今まで何処の健康保険をお使いでしたか?」と言われたら何と答えるのでしょうか? 基本的に健康保険は加入する義務になってますので・・・ それより事実を役所に言って相談の方が宜しいかと。 確かに滞納金は支払う必要がありますが、分割などの方法を提案してくれるはずですよ! 上手く話が進むと3年分程度を一括で支払ったらその他の未納金は免除ということもあるかも・・・ とにかく健康保険が無ければ病院代は実費になるので、相談に行くべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険 滞納

    去年 仕事を辞め 3ヶ月間の国民健康保険を滞納しています 現在は社会保険に加入しています 現在は仕事をしていまして ローンやら なんやらで その滞納していた国民健康保険を払えない状態にあります かれこれ来月で滞納が1年たちますが 病院も行ってないのですが 滞納していた金額は払わなければならないのでしょうか? 払わなければ なにかしら ありますでしょうか? 教えてください

  • 国民健康保険の滞納分について・・・

    約3年前に退職をして今まで仕事をしていませんでした。 近々アルバイトをはじめるので国民健康保険に加入するつもりですが なぜ滞納分を2年間さかのぼって支払わなければならないのでしょうか? 国民年金の場合はある意味積み立てだと思っているので さかのぼって支払う理由はよくわかります。 国民健康保険も加入をしていて滞納しているのであれば 滞納分を支払うのは当たり前だと思います。 しかし、今回初めて加入するのに過去にさかのぼって支払う理由が よくわかりません・・・。 みなさんよろしくお願いします。

  • 健康保険の滞納について

    過去のQ&A等も読んだのですが、まだ解らない点もあったので、これまでの経過と共に質問させてください。 (経過) 昨年の1月にアルバイト先にて正社員となり、社会保険に加入をしました。その時に国民健康保険から社会保険の切り替えは行っていました。 その後私が一人暮らしを行うようになり、昨年10月に新たな国民健康保険証が交付され私のもとに届きました。 これが届いた理由がよくわからず、重複加入を続けてしまっていました そして今年9月末に会社を退職して無職となり、保険の切り替えと重複加入の問題に改めて直面することになりました。 (質問) 1.なぜ再度健康保険証が交付されたのでしょう?世帯主になったから? 2.やはり1年間の滞納分からすべて払うことになるでしょうか? ちなみに雇用保険被保険者証、離職票はまだ手元にあります。また、手元の国民健康保険の有効期限はこの月末で終わっています。 しばらくはアルバイトで生活をしていこうと思っているのですが、何から手をつけていいかわからない状況でもあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 滞納のある国民健康保険から社会保険への変更

    諸般の事情により、100万ほどの国民健康保険滞納額がありますが、 何とか就職先を紹介していただけそうなのですが、滞納がある国民健康保険から社会保険への加入は可能でしょうか。 知人に紹介してもらうため、迷惑はかけられませんので質問させていただきました。

  • 国民健康保険の滞納について

    国民健康保険を半年分ほど滞納したまま、結婚を機に主人の社会保険の扶養に入り、4年経った今でも国民健康保険の督促状が届きます。このまま滞納したままだと、例えば将来主人の定年退職後にふたりで国民健康保険に加入する際、滞納していた分を払わないと加入出来なかったりなどのデメリットがあるのでしょうか?

  • 国民健康保険を滞納しています

    現在、国民健康保険を滞納しています。 サラリーマン時代会社の健康保険加入して、退職し、事業主になりました。1年?2年間?は任意継続で前の会社の健康保険加入。それから、国民健康保険に切り替わっているのですが、まったく支払いしていません。あれから2年経過しております。無保険はまずいので、早く掛けたいのですが、滞納分支払えと言われそうで、いけません。 今から、毎月普通に支払える方法を教えてください、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の滞納・・

    お恥かしい話しながら、以前加入していた国民健康保険を10ヵ月分滞納しています。 金額は、14万円です。 国民健康保険を滞納したまま就職し、社会保険に加入したので、国民健康保険を解約し、社会保険で何の不自由もなく、国民保険滞納をそのまま放置していました。 しかし何度か督促状が届き、先日黄色い紙で、最終勧告だかというものが来ました。 「このまま支払わなければ、差し押さえます」 という内容が書かれていました。 現在妊娠中で、産休を取るのでこのまま社会保険に入り続けます。 その後退職したのちは、ダンナの扶養に入るので、もう国民健康保険に入る事はないと思うのですが、差し押さえとかされると大変なので、払いたいとは思っています。 そこで質問なのですが、もしこのまま払わなければどうなるのでしょうか? 本当に口座を差し押さえられますか? また、出産するに当たって、何か不自由はありますか? 例えば、何かの手当てがもらえなくなるなど・・。 国保を継続して入りたい人は、払わなければ入れないというのは聞いた事があるのですが、もう国保に入らなくてもいいという状況で、何か不自由はありますか? 参考までに教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険への切り替えについて

    退職する事になり厚生年金保険から国民健康保険への切り替えになると思うのですが 2年前に引越し、今の市町村で源泉の申告をしておりませんでした。 直接、市の窓口に尋ねればよいのですがこの源泉の申告をしていない事が 気にかかりここで質問させて頂ければと存知ます。 まず新たに国民健康保険へ加入する場合に 今まで入っていました社会保険の内容などが 加入手続きの市町村で調べられるのでしょうか。 この市町村で源泉の申告(会社からの源泉徴収票)を出して おらず社会保険証を持っていた事が問題視されるか どうか、問題なく国民健康保険への加入が可能か 知りたく存知ます。 ご経験談、もしくはアドバイスなど頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険を滞納すると、どういうことになるのでしょうか?

     今年に入って、仕事が全く無く、貯金も底をつき、スーパー系のカードで、税金を支払って来ました。  しかし、もはや、どうにもならず、交通誘導のアルバイトを始めましたが、国民健康保険が間に合いません。  これ、3ケ月も滞納してしまうと、どういうことになってしまうのでしょうか?    金額が、今の我が家には大き過ぎ、払えないのです。  よろしくお願い申し上げます。

  • 健康保険の滞納を払った分は確定申告とかで戻ってくるのですか?

    税金について疎いのですが、健康保険を2年分滞納していまして21万を先日払いました。 アルバイトしかしていないので(年収80万くらいです)、初めての確定申告をしようと思っていますが、昔の滞納分の保険料も確定申告のときに書くのでしょうか? 書いたら何か戻ってきたりする金額とかあるのでしょうか?