• 締切済み

特許事務所に事務員として就職するには

お世話になっています。 私は大学3年の女子ですが、就活に関しての質問です。 法学部で著作権法や特許法を講義で学び、特許事務所に興味を持ちましたが、 文系なので、せめて事務をやりたいと思うようになりました。 ですが、特許事務所は定期採用をしていないところがほとんどだと思います。 卒業間際の2月頃にやっと履歴書を事務所に送るということになる、 との情報を得ましたが、それまでの間、普通の企業希望の人達は、 皆内定を取っていますよね。 自分だけ大変スタートが遅い就活をしなくてはいけないことと、 不安定な時期が長いことが不安です。 4年の冬までは、特許事務所でバイトをしたり、 更に詳しく特許法等について学んだり、TOEICやワードやエクセルを 頑張ったり、ということをやっていようかと思うのですが、 これでは、もし特許事務所に就職できなければ、 就職浪人になるという最悪の結果になりかねないでしょうか…? こうした方がいい、というアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

noname#50000
noname#50000

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

>もし特許事務所に就職できなければ、就職浪人になるという最悪の結果になりかねないでしょうか 他に内定がないなら、当然そうなりますよね。 なんとか特許事務所に採用になる方法はないものか、というのが質問の主旨ですか? それなら回答は簡単です。 バイトの間に認められる人材になるしかないです。

noname#50000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文章がわかりづらく、申し訳ありませんでした。 特許業界で働かれている方々に、どのようにして 特殊な就活を乗り切ったのか、お聞きしたかったのです。 より確実にするためには、バイトから頑張るというのは 大事ですよね。 バイト募集をしている事務所を、探してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許事務所に就職するのに教職は必要でしょうか。

    特許事務所に就職するのに教職は必要でしょうか。 私は大学の理学部の1年生です。 大学院には行かずに、在学中の弁理士合格を目指し勉強しています。 ただいま授業選択の真っ最中ですが、あるとき友人から 「教職はとった方が就職や、その後に役立つ」 と言われました。 そんなことを考えたこともなかったのですが、 どうするべきか悩むようになりました。 4年生までに合格できるとも限らないし、 そもそも就活は3年生のときから始まるわけですから 「弁理士」として就活できるのはほぼ無理だと思われます。 そうしたときに、教職を持っていないと 特許事務所という事務が専門としているところに就職しようとしても、 そういった勉強をしている経済学部や法学部で席が埋まり、 ただの一般人同様として理学部文系?就職を試みることに不安を覚えます。 弁理士としてではなくても、 実務をしながら弁理士の勉強ということも考えておりますが、 できるだけ早く弁理士の資格は取りたいものです。 果たして特許事務所に就職するのに本当に教職は必要なのでしょうか? そして、特許の仕事はどちらかというと理系の方が有利なのでしょうか? 長文になりましたが、回答お待ちしております。

  • 特許事務所への就活をされたことのある方、アドバイスお願い致します。

    こんばんは。 以前からお世話になっております。 先日、同じような内容の質問をさせて頂いたのですが、 私の文章の書き方が悪かったため、再び投稿致しました。 私は大学3年の女子です。 特許事務の仕事をしてみたいと思い、履歴書等の準備をしているのですが 普通の企業とは違い特殊な業界なので、何かと不安が多くて困っています。 特許事務所への就活をされた経験のある方(特に、事務員として就職された方)、 どうかご回答お願い致します。 (1)新卒採用(未経験者)で就職されたという方はいらっしゃいますか? (2)何月頃に内定が決まりましたか? 普通の企業と違って、卒業間際の2月頃に 募集を始める事務所も多いようなのですが…。 (3)知的財産検定2級とTOEIC600点程度、秘書検定2級は、アピールポイントになるでしょうか? また、他に良い資格などありますでしょうか? (4)面接、SPI以外にも、CAB・GABなどの試験が課されましたか? (5)およそ何か所くらい面接を受けて、内定を取ることが出来ましたか? (6)特許事務所でのバイトの経験はあった方がよいのでしょうか? 他にも、「就活の時、こんなことがあった」ということが ありましたら、是非お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 新卒での特許事務所の就職について

    新卒の特許事務所への就職について教えて下さい 私は今、大学院2年(専攻は金属材料です)で就職活動中の者です。昔から弁理士になりたく、弁理士試験の勉強をしながら特許事務所で働こうと思っています。しかし、新卒で特許事務所に就職しても実際の現場作業の経験的知識がなく、また専攻が金属という特許があまりない分野でもあるために特許事務所に就職してもほとんど使いものにならずに2,3年で転職しなければならない状況になるのではないかと思っています。特許事務所で使いものにならないためにも、新卒で特許事務所に就職するより、まず企業に就職して現場の経験を積んでから特許事務所に就職したほうが宜しいのでしょうか? ご返答お願いします

  • 特許事務所について

    今年文系の大学を卒業した男で大阪在中22歳の無職です。 英語が好きで勉強を続けて、今年TOEIC865点を取りました。 英語を使ってできる仕事を探していたところ、特許事務所での仕事と、翻訳の仕事をしたいと思い始めました。 産業翻訳はキャリアを積んでいけばそれなりの収入を得られることがわかりました。自分は特許翻訳をやっていきたいと思っております。 しかし、いきなり翻訳をできるとは思っていないので、特許事務所で雇ってもらい、弁理士試験の勉強をして弁理士として数年間働き、特許に関する知識を得てから翻訳の勉強をしようと考えています。 弁理士試験合格者は増加し、審査官も数年後には有資格者となり参入してくると言われ、この業界は厳しくなってくるとのことですが。 自分がお聞きしたいのは 1.弁理士資格なし職歴なしの文系卒を雇ってくださる事務所はあるのでしょうか? 2.事務員は女性のみの募集なのでしょうか?また、事務員から特許翻訳者・弁理士になられた方はいらっしゃるのでしょうか? 3.自分が考えている将来設計は無謀でしょうか? 業界関係者の方がいらっしゃれば回答していただきたいです。よろしくお願いします。

  • 特許事務所への新卒入社

    国立大学4年、文系で知的財産法…中でも著作権法が専門分野の者です。特許事務所への新卒入社を考え始め、迷っています。 情報系の文理融合の学部でしたので、一応、情報系の知識もあります。 著作権法だけに限らず、法律の勉強をすることが好きだったため、当初は法律系の公務員を志望しておりました。それらは全て落ちてしまい、現在はIT企業に内定が決まっております。 しかし、法律に関わり、専門知識を得られる仕事に就きたいとの思いから、特許に関わる仕事はどうかと考え始めました。現在、特許事務所の求人を見つけ、応募しようか迷っております。 (1)特許の世界は文系には厳しいのでしょうか。私は特に英語能力が高い訳ではありません。 少し、知的財産法に明るくてIT系の知識があるという程度でやっていける業界でしょうか。 (2)もし、転職を考えたとき、ある程度の経験があっても転職は厳しい業界ですか? どなたか、教えて頂けないでしょうか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 文系出身者の特許事務所への就職について

    私は商標に興味がある者です。これから弁理士資格を取って特許事務所に就職したいと考えておりますが、文系出身で実務経験も無い場合の就職は 難しいのでしょうか? 商標専門の事務所でも難しいでしょうか? また、日本には特許事務所が3000程あると聴いたのですが、 その中で商標専門の事務所はいくつぐらいあるのでしょうか? 実状にお詳しい方のご回答をお願い致します。

  • 外国特許事務の仕事内容

    特許事務所での外国特許事務の求人内容を見ると、TOEICのスコアがかなり高いようですが、実際の業務ではやはり「読み書き」が中心となるのでしょうか?英語を活かした仕事がしたいとは思っているのですが、できれば「会話」の方も活かしたいと考えております。実際に働かれている方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスいただければと思います。尚、TOEIC915点と英検1級は取得しておりますが、特許事務は全くの未経験で、こてこての文系です(汗)。

  • 外国特許事務所で働きたいと希望しています。

    約15年間、金融業界で一般事務をしておりました。 もっと専門性のある、事務職につきたいと考え、特許事務所への就職を考えるようになりました。英語力は、直近で受験したTOEICのスコアが950点あります。ただ、知的財産を取り扱う仕事についてはまったくの未経験者です。就職活動を始める前に知的財産について、自分の知識を広げるべきだと考えております。一番、有効なものがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 特許事務所就職について(長文になります。)

     みなさん、いつもお世話になっております。 この質問は他のカテゴリーに分類されるものかもしれませんが、ここには特許関係の専門家や弁理士の方がおられるので、ここで、質問させていただきます。  僕は、98年の4月に某特許事務所に正所員(特許技術者)として、入所しました。はじめは、明細書について余り理解していなかったので、なかなかうまく書くことができず、一年後になって、20ページ程度の明細書であれば何とか月に2~3件程度かけるようになりました。しかし2年たった2000年の10月に弁理士先生から「あなたは、この仕事にむいてないと思うので、事務所を辞めてもらう。」といわれてしまい。その事務所を辞めさせられてしまいました。このころ弁理士試験の勉強を始めていましたので、2002年の弁理士試験を半年間無職の状態で、受験したが、多肢で不合格でした。そして、不合格が決まった後に、就職活動をして他の特許事務所にアルバイトでしたが入所することができました。そして、その事務所の先輩に明細書の書き方の指導を受けて、何とかかけるようになってきました。しかし、今度は、事務所への依頼が激減し、月に10件以上きていた得意先の依頼が月に3件、依頼が来ない月もある状態になりました。従って、僕は、アルバイトから在宅勤務になってしまいました。そして、今年の5月までは月に1~2件程度、僕に依頼が来ていたのですが、6月からはきていません。更に、今年の論文試験のできは今ひとつだったので、来年に向けて受験勉強を始めたいと思っていますが、今の状態では、資金が余りないので、就職しないと、試験勉強が続けられません。  そこで相談なのですが、  このように2回も事務所を変わった人に対して採用者側(弁理士や事務所の採用担当者)は書類選考にてどのように見ますか。やはり、採用されにくいですか?その他アドバイスがあれば御願いします。

  • 国際特許事務の年収、特許翻訳

    こんにちは。 近々国際特許事務職に転職するものです。 現在勤務している会社では年収330万です。(3年目) 転職先でも同等の年収を期待しています。 分からないのは、国際特許事務員とは、長く勤めたらどれくらいまで年収があがるのかということです。 特許翻訳にも興味があり、事務の仕事をしながら翻訳の勉強もしたいと考えています。 文系の私が特許翻訳をするとすれば、理系の専門性を獲得しなければ難しいでしょうか。(例えば夜間で理系の大学に通って化学の勉強をする等) 将来の収入のためにできることはしていきたいと思っています。 特許業界に詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。 (上記長くなってしまったので、質問を下記まとめます) 1、国際特許事務の年収(長期勤務でいくらぐらいか) 2、特許翻訳を目指すにあたって、理系専門知識の獲得の必要性 3、理系専門知識の獲得が必要とあらば、どのような手段が推奨されるか よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう