• ベストアンサー

母の死因を知りたい

先日母が突然死しました。 遠方のため、立ち会うことが出来なかったのですが後日死亡診断書を見ると死亡原因欄アに「致死的不整脈」と書かれているのみで、他は全て空欄でした。 父が医師に原因を尋ねたところ、「お金がかかります」としか言われなかったのでそのままになってしまったそうです。 解剖をしていないため詳細な原因はわからないと思いますが、何が原因で何が起こったのかを知りたいと思っています。 調べる方法はあるでしょうか。 また、死亡診断書を出した医師に原因を詳しく聞いたりすることは失礼なことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

普通は、致死的不整脈は心室細動を意味します。高齢者の心室細動は心筋梗塞発症直後である事が多いですが、もちろんブルガーダなどのイオンチャンネル異常症の可能性もありますし、ARVDやサルコイドーシスなどもあります。また、トリカブト中毒でも起こりえます。解剖なしではまったくそれらの鑑別は困難ですし解剖しても分からない事が多いです。 致死的不整脈が心室細動であったのかをお尋ねになるのは全く問題になりませんが、その原因をお尋ねになっても意味のある返答は普通はできないであろうと思います。

CoJULII
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 心臓を患っていたわけでもなく突然だったので、死亡診断書があまりにも簡単に書かれているように感じ納得がいきませんでした。 教えていただいたことを踏まえて病院に確認してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死亡診断書の直接死因について

    医療関係の方にご質問です。 死亡診断書で 死亡場所 1.病院 死亡の原因 I(ア)不詳の死  約1時間        (イ)不明 死亡の種別 1 病死及び自然死 とかかれた物がありました。なお(16)及び(18)には記載がありません。 施設入所の方で、死亡された病院がかかりつけとなり診察を行っていました。死亡診断書は外部からきた当直医師が記入したようですが、直接死因が「不詳の死」ということはありえるのでしょうか?(特に病状もなかったのか「急性心臓死」「急性心不全」と書かれた死亡診断書ならたまに見ますが…) すでに受理済みの死亡届ですが、不思議な内容だったので質問してみました。

  • 医者は死因解明をどのように行っていますか

    人が死亡した場合(変死体を除く)病理医や法医学者あるいは臨床医などが検死、解剖するのかもしれませんが、全て医師がやるのでしょうか?例えば医療事故などが原因で死亡した場合、絶対他の医師を庇ったり擁護する目的で虚偽の報告をする事はないのでしょうか?身内を庇うことは絶対ありませんか?綺麗事や理想論、またチェック機能が完璧なのでそのようなことはありえません等根拠のない医師正義説の回答は結構です。

  • 死亡診断書にミス?

    先日、親族に不幸があり葬儀を行いました。 葬儀後、コピーを取っておいた死亡診断書を見ながら親族と話す機会があったのですが、 或る親族が曰くに 「空欄部分の斜線が少なすぎないか?」 という疑問を発しておりました。 書類には死体検案書と書かれた部分や医師の署名欄にある検案という部分には確かに斜線が引いてあるのですが、 (14)死亡の原因の直接原因に1つの病名が記載されている以外、他の欄は空白で斜線はありませんでした。 又、手術の有無については「無」にチェックが入っていますが、その後ろの手術日は空欄ですが斜線はなく、解剖の欄には何も書かれていません。 同様に(16)外因死の追加事項、(17)生後1年未満で云々~、(18)その他は丸々空白ですが斜線なしです。 役所に提出して問題なく手続きが受理されているので問題なかったんだろうと解釈していますが、 後から調べてみると「保険詐欺などの防止の為、加筆出来ないように空欄には斜線をする」という記述をみつけましたが「全てに斜線」とは書いてないのです。 なんだか小骨が喉につかえた様な気持ち悪さを残しています。 質問の主旨は 「死亡診断書作成に於いて、空欄が生じている場合全てに斜線がないものは何か問題が起きた時に証拠能力はあるのか?」 死亡診断書を作成したりよくみたりする、という業種の方がいらっしゃれば 「空欄全てに斜線を入れるべきなのか否か」 について御解答頂ければ、幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 死亡診断書について教えて下さい。

     父が3ヶ月前病院で死亡しました、医師より死亡診断書を頂き役所に提出しました、病院の治療で気になる点がありカルテ開示を請求した所、その中に死亡診断書のコピーがあり見ると、解剖欄の所に2つの目視所見が記入してありました、私が頂いて役所に提出した診断書の解剖欄は空白で、病院に2種類の診断書が存在するのは法的に問題ありませんか?と文書で質問した所、先日病院から文書で回答があり内容は、病院と区役所とで話をして解剖欄の追記した死亡診断書を作成し、病院から区役所に直接送付したとの内容でした。  家族に確認した所、病院から事前に連絡はありませんでした、私が病院側に尋ねたのは法的に問題か、問題でないか聞いただけです、この行為は戸籍法とか何か法律に抵触しますか、教えて下さい。(死亡後の解剖は私から申し出ました)

  • 24時間心電図の不安要素・・・。

    小学生の頃から、運動をすると不整脈になり、そのうち詳しく調べてもらいたいと考えてから、10年経ってしまいました。 最近になり、不整脈に加え、脈が飛ぶ症状があり、心配になり、さきほど会社の健康診断に行った際に医師に相談しました。 その結果、24時間心電図(?)をつけて見ましょうとのこと・・・。 詳しく調べてもらいたいと思っていたので、特に気にしなかったのですが、そこは大きな病院でなく【診療所】です。 大変失礼ですが、診療所で大きな病気かどうかがわかるのでしょうか?? かと言って、かかりつけの医師というのもいません。 24時間心電図というのは、どこでやってもちゃんとした検査ができるのでしょうか?? また、運動などをしても大丈夫でしょうか?痛みはないでしょうか?? 不安だらけです。

  • 心室性期外収縮2連発との診断に心配です。

    人間ドックでの不整脈の診断は心室性三段脈でした。その医師はあまり心配ないといいましたが、再検査の病院の医師から24時間のぺ-スメーカーの結果は心室性期外収縮の2連発との診断でした。普段は不整脈と診断されてから時々どきどきします。運動時はわからないので、来月もう一度ペースメーカーをつける様です。自転車10分時後の不整脈はないそうですが 高円宮様と同じ病気とい医者に言われてとても心配です 医師の見解があまりに異なり心配です、気をつけることなど説明などなく、教えて頂きたくぞんじます。

  • 心臓の病について

    知人が健康診断で心臓の項目にひっかかり、ホルター心電図の検査をしたところ医師から睡眠中の朝方、一時的に心臓が止まっていたと言われたそうです。そして要経過観察だと言われたそうです。本人の自覚はなく、普通に眠っていたそうです。 どれくらいの間止まっていたのかなど詳細がわからないのですが、これは不整脈とは別なものなのでしょうか。 心臓 一時的 止まる などで検査をしても不整脈の記事ばかりにヒットして、不整脈ではない病気の記事にヒットしてくれませんでした。 5分止まると命が危ないというものと、脈が飛ぶという不整脈の症状しか見つける事ができませんでした。 これは不整脈とは別な病気なのでしょうか。また必要以上に怖がらなくてはならないのでしょうか。 詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 致死性の不整脈発生時の自覚症状と歩行

    数年前に83歳の家族が亡くなったことに関して質問です。 救急救命の担当医師から、死因は致死性の不整脈と言われました。 その時の様子なのですが、私は居間でウトウトしてまして、 本人が脱衣所からこちらに来る足音がして、居間の前で「ゴトン」と音がしました。 「どうしたの?」と声を掛けたのですが、反応がないのでおかしいと思い、直接見て初めて倒れているのに気づきました。裸でした。 質問1. 致死性の不整脈が起きた時、まず起きる症状は脳への血流が減少もしくは停止して意識が朦朧とすることでしょうか? 質問2. 異変を自覚してから屋内を数メートル歩くことは十分ありえるでしょうか?

  • 不整脈について

    母親(85歳)の不整脈について質問します。 母親はペースメーカを装着して略6年になりますが、最近不整脈が出るという自覚症状があるようです。 遠方にいるため(看病する人はいます)詳細は判りませんが、医者にいって点滴を受けたとのことです。 ペースメーカの電池切れの場合にもこのような症状が出るのでしょうか。 原因や対策がおわかりでしたらご教示願えるとありがたいのですが。

  • 一過性の不整脈について

    5年前に心臓が、とっと、とっと、とっと、とした感じがあり、その直後に、目の前が暗くなり、その後、白い霧の中から、じょじょに景色が戻りました(立ち位置で、もたれている時でしたので、倒れなかったのです、時間にしたら、ほんの数秒ないくらいでしょうか?で、その後は、全然、なんともありませんでした)。このとき、ポルター?でみたら、たいしたことないから、様子を見ましょうの診断でした~自立神経からかな?という診断でした。 で、10日前に、せいきあんてん、が起こりました(それは、寝て、テレビを観ているときでした、これも、数分で治りました(その後は、めまい、悪心が少々ありました、めまいは地面がぐらぐらでした)。このときは、脳のMRIをとりましたが異常なしでした。診断はコウトウヨウの画像には映らない微細ば出血かな?様子を見ましょうでした。 で、また、今日は、心臓がまた、とっと、として(今回は数秒は続きましたので、長く感じました)、で、その時、めまい気味でした(景色が見えなくなる症状はありませんでした)。自分で深呼吸をして、呼吸を整えることに、日ごろから決めてますので、今回もそうしたら、収まりました(スーパーで買い物中の出来事でした)。 で、明日、病院にいこうと思うのですが、また、同じように、ポルター装置で、みて、何もなければ様子見の判断かな?とおもい、行くべきか悩んでいます。(なかなか、不整脈は姿を現さないんでしょうか?ちなみに、母は、日ごろ、不整脈って、どんなのかわからない、と言ってましたが、初めての、不整脈が致死的不整脈で死亡しました。 (私は、ポルターには、回数が少ないものの、20台のころから、もう、20年以上、この心臓、のとっと、の不整脈は、ずっと、あります。 症状は、以上でございます。 なにか、よき、アドバイスありましたら、宜しくお願いします。