• ベストアンサー

4B5B変換

どのカテゴリーにすればいいのかわからなかったのでとりあえずここに質問させていただきます。 100Base-TXの伝送方式は送信データを4B5B変換し変換後のデータをMLT-3して伝送するとあるのですが、ここで、 (4B5B符号化・・・・4ビットを5ビットに変換し0が3ビット以上連続しないような符号を作成する) 4B5B符号化というのはこれは任意に自分で作成してしまっていいのでしょうか?? 問題) 1101 1010 0100 を4B5B符号化せよという問題でこれが 11011 10110 01010 となる理由がわからないのですが・・・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.3

ググッタラ 参考になるものがありました 参考URLから一部をそのまま載せます 長距離信号伝送では直流分は伝送されないので同じ信号00000~と11111とかが連続しますとエラーが起こるので 途中で反転させ直流分を含まない信号に変換します 4B5Bに限らず方法は他にもありますが 4B5B の例 100BASE-FX と 100BASE-TX では、4B5B への変換は、物理層の PCS 副層で行われます 情報はさらに、100BASE-FX では PMA 副層で NRZI を使用して、100BASE-TX では PMD 副層で MLT-3 を使用して送信されます。 4B5B 符号化テーブル Data (Hex) Data (Binary) 4B5B Code ---------- ---------- ---------- 0     0000 11110 1     0001 01001 2     0010 10100    ... .... ..... D     1101 11011 E     1110 11100 F     1111 11101 検索に慣れましょう 大抵の事は足ります。

参考URL:
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/puffin/compendium/J_FE-4B5B.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

100BaseTの規格の中でどのような4B5B変換表を用いるかは決まっています。が世の中にそれ1つしか4B5B変換がないというわけでもありません。 問題文をよく読んでください。 4B5B変換表自作せよと言う問題か、100BaseTX規格の4B5B変換表を使えという問題なのか、こちらでは判りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.1

変換する公式が有るわけではなくて(実際有るのかもしれないですが)、変換テーブルを使って符号化します。

参考URL:
http://bluefish.orz.hm/sdoc/sdt.html#4B/5B%CA%D1%B4%B9
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 問題文しか掲載されていないWEBページの謎

    下記の問題文に登場している符号化形式は何なのでしょうか? >エスケープシーケンスを使った符号化方式で、7ビット符号化方式と8ビット符号化方式がある。電子メールで利用されるISO-2022-JPは、この7ビット符号化方式のサブセットを使って簡略化したものである。 (1)EUC  (2)UTF-8  (3)JIS  (4)Base64 (5)シフトJIS

  • 4B5B変換について質問です。

    4B5B変換について質問です。 wikiでは 0000 の様な一続きの 4 ビットは遷移を含まず、クロック問題を引き起こしうる。4B/5B では、この問題を 4 ビットを対応する 5 ビットワードに割り当てることにより解決する。 と記載があります。 ・クロック問題とは何でしょうか。 ・遷移を含むとこの問題が解決されるのはなぜでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/4B5B%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%8C%96

  • LANケーブルのカテゴリーについて

    LANケーブルの種類によって、 カテゴリー5で、通信速度が100Mbps、適合するNIC規格が10BASAE-T、100BASE-TX、伝送帯域が100MHz。 カテゴリー5eで、通信速度が1Gbps、適合するNIC規格が10BASAE-T、100BASE-TX、1000BASE-T、伝送帯域が100MHz。 カテゴリー6で、通信速度が1Gbps、適合するNIC規格が10BASAE-T、100BASE-TX、1000BASE-T、1000BASE-TX、伝送帯域が250MHz。 カテゴリー7で、通信速度が10Gbps、適合するNIC規格が10BASAE-T、100BASE-TX、1000BASE-T、1000BASE-TX、10GBASE-T、伝送帯域が600MHz。 となっているようですが、 NIC規格、伝送帯域とは何でしょうか。 また、現在eo光(1Gbpsコース)を利用していますが、5e以上であれば、利用するにあたって、特に差は出ないのでしょうか。 6や7等を選んで使用するメリットは何でしょうか。

  • 中継器での伝送についてです。

    衛星中継器の帯域幅を27MHzとして以下の問いにこたえる。なお、変調方式はQPSKとする。 (1)この中継器をもちいてITU勧告601のディジタルTV信号を伝送したい。少なくとも信号源符号化でどの程度の圧縮が必要になるか? (2)ビット誤り対策として符号化率2/3の伝送路符号化を実施することにした。その場合、上記の圧縮はどの程度になるか? (3)品質にもよるが、信号源符号化の進展によりTV信号が4Mbpsにまで圧縮できるようになっている。このビットレートで伝送する場合、(2)の条件のもとで1つの中継器で何チャンネルのTV信号を伝送できるか? という問題なのですが、調べてもまったく検討がつかなく困ってしまい質問させていただきました。 ヒントだけでもよろしいので、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 伝送符号形式について

    こんにちは、 再生中継器の機能喪失を防ぐのに、“0”パルス列が連続発生することを極力抑え、あるいは無くす目的で使用されるのが、「伝送符号形式」ですが、なぜ、“0”パルス列が連続発生することを極力抑える必要があるのでしょうか? また、伝送符号形式の1つに、8B1C符号があるのですが、これを使うメリットを教えてください。

  • OSI参照モデル

    明日テストで出るのですが、テスト対策プリントの説明文から何層なのかを求める問題が、教科書・ノートと一致していないため、正解なのか分かりません。(答えは貰えない) なので教えていただけると嬉しいです。 (1)データを円滑に、効率よく送受信するための同期制御や通信方式を規定する。 (2)データの伝送路の選択やデータを中継する方式。 (3)ファイル転送や電子メールの送受信など、アプリケーションが提供する通信サービスを規定する。 (4)各種ケーブルなどの伝送媒体を利用して、ビットの単位のデータを伝送する方式を規定する。 (5)データの伝送路を提供する方式を規定し、システム間のデータ伝送を保障する。 (6)データ伝送を効率よく行うため、データ形式の変換やデータ圧縮の方式などを規定する。 (7)伝送制御方式を規定し、物理的に接続され隣接した機器間でのデータ伝送を保障する。 以上です。 よろしくお願いします。

  • ビットシフトについて

    12ビットのデータ(符号付き)を16ビットのデータに変換したいです。 自分なりに考えたのですが・・・ 最上位ビット(符号を表すビット)の位置が違うので左に4ビットシフト、 右に4ビットシフトします(どちらも算術シフトとします) 例  0000 1011 1101 0101 (12bit のデータ) →1011 1101 0101 0000 (左にシフト) →1111 1011 1101 0101 (右にシフト) こうするとたしかに16ビットのデータの最上位ビットには12ビットのデータの符号が 反映されるように思えるんですが、符号を除いた値そのものが変わってしまいますよね? どうしたらいいでしょうか 切羽詰まってて文章めちゃくちゃで分かりづらいかとは思いますが、解答よろしくお願いします。

  • CRC方式について

    「CRC方式において、伝送路上でビット誤りが生起しなかったと仮定する。このとき、受信符号H(X)は、生成多項式G(X)で割り切れることを証明せよ。」という課題が出たのですが、どうすれば良いか、教えていただけませんか?

  • CRC方式について

    「CRC方式において、伝送路上でビット誤りが生起しなかったと仮定する。このとき、受信符号H(X)は、生成多項式G(X)で割り切れることを証明せよ。」という課題が出たのですが、どうすれば良いでしょうか?

  • ブロードバンド方式とベースバンド方式

    マイクロソフトのテキストなどでは、 「データをデジタル信号に変換し、そのまま伝送路に流す方式がベースバンド方式。デジタル信号をモデムでアナログ信号に変換して伝送路に流す方式がブロードバンド方式。ブロードバンド方式だと、周波数を変えて、一度に複数の情報を送ることができるメリットがある」という説明がされています。 最近騒がれている「ブロードバンド」という言葉とニュアンスが違う気がするのですが、どう解釈すればよいのでしょうか?最近使われている「ブロードバンド」のニュアンスとしては、「広帯域」で、画像などの大きなデータを一度に送ることができる、CATVや光通信網など全般を指していると認識しているのですが・・・。光ファイバーに流すのはデジタル信号ですよね・・・・・?????