• ベストアンサー

国民健康保険の保険料について

kokushiの回答

  • kokushi
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.2

社会保険脱退後、どれぐらいの時間が経過しているかわかりませんが、 原則として、脱退後14日以内に国保の届出をしないといけないことになっています。 これを怠ると、退職日の翌日までさかのぼって収めることになりますので、 その辺の関係ではないでしょうか? それと、年収350万程度で、月12000円というお知り合いの話は 安すぎるようにも思います。国民年金か何かと勘違いされてないでしょうか? 未納は未納でもうどうしようもないですし、区役所に行かれてはどうですか? 1分とかからず、計算書をだしてくれますよ。

yukak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も未納分を含めた金額か記載されているのかな、と思ったのですが、未納の場合すべて月ごとに内訳が記載されてくるので合計額のみ書くことはない、というような事を聞いたもので・・・・ 月に40000円も払えるかどうか・・・

関連するQ&A

  • 国民健康保険料の大幅アップについて

    かなり困ってます…。 20年度の住民税が「32万」ほどで、とても払えなかったので、 確定申告(20年度)をして還付金で払おうとしました。 その際、国民健康保険を毎月(3700円)払っていたので、 社会保険料を控除しました。 社会保険料を控除したのでその分、住民税が安くなると思ったのですが、何故か「34万」に増えてしまいました。 しかも健康保険料が今月から、3700円⇒48000円にアップしてしまいました。 国民健康保険料って毎月48000円も掛かるものなのでしょうか? ちなみに年収は360万あったのですが、リストラにあい、来月から無職になります。 無職なので、毎月48000円も国民健康保険料はとても払えません。 一応、国民健康保険証の有効期限は今月の30日までなので、 ここ5年病院にも一回も行ってないので、国民健康保険の脱退届けを出そうと思ってます。 それでも今月分の48000円は、払わないといけないのでしょうか? (先月まで3700円だったのに…意味がわかりません。) どなたか教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険か社会保険か

    国民健康保険料は前年度の収入から計算されるのですよね?収入によってどれくらい変わるのでしょうか。 比べて 社会保険の健康保険料はいつの給与から計算されるのでしょうか。 例えば去年の収入がゼロで、今年のアルバイト収入が月額平均30万円だとしたら 国民健康保険に加入していたらいくらで 社会保険に入っていたらいくらになるのでしょうか? それから 社会保険とは医療保険と厚生年金共にまとめて払いますよね。しかし年度の途中から加入した場合で 国民年金を一年分前もってまとめて支払ってあった場合 厚生年金を払うと二重に支払うことになってしまうのではないでしょうか? 教えてください!

  • フリーランスです。国民健康保険が高くて困っています

    フリーランスで働いている30歳独身女性、首都圏在住です。 国民健康保険に加入しています。 ●昨年度の年収が300万円もなかったのに、 今年度の保険料は月額24,000円です。これって普通ですか? なお、昨年度は白色申告しています。 都内で業務委託スタッフとして働いてる友人も 国民健康保険に加入していますが、 私より高年収なのに毎月15,000円らしいのです。 なぜ私はこんなに高いのでしょうか?? ●安くする方法はないのでしょうか?  ちなみに「払えないから安くしてほしい」と申告するまでの 真っ当な理由はありません。。 また私の業種では、加入できる国民健康保険組合はないようです (「文芸美術国民健康保険組合」のような)。 少しでもアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険に関すること。

    はじめまして、 社会保険は発生は10月1日に入っていて、 国民健康保険に脱退するには 14日過ぎてます。 明日にも国民健康保険に脱退するのですが、 国民健康保険は脱退することは出来ますか? 教えて下さい。

  • 国民健康保険について。

    こんばんは。 国民健康保険について、教えていただきたいです。 3月に外出中転倒し、左膝蓋骨骨折の為現在も長期欠勤中です。 今現在は勤務先の組合保険に加入しているので、欠勤中の手当として傷病手当金の支給を受けていますが、このまま出勤不可能だと勤務先の組合保険から強制脱退になってしまうようです。 そのため、国民健康保険に切り替えるか家族の健康保険に切り替えるか悩んでいます。勤務先に問い合わせた際、国民健康保険に切り替えるのであれば傷病手当金の支給も継続可能ということでした。 家族内で私1人だけ国民健康保険でほかの家族(実兄と母)は兄の健康保険ということは可能なのですか? 母は全く収入がないので兄の扶養内だと思うのですが、私の場合は職場に復帰するとなると収入面で扶養の範囲を超えてしまうのです。兄の健康保険に切り替えるとなるといずれは扶養の範囲を超えてしまうので兄の健康保険加入期間がほんのわずか(1~2か月程度?)という可能性も考えられるのと、傷病手当金が支給されないとなるとやはり国民健康保険に切り替えた方が、結果的にはいいのかとも思います。 そこで質問なのですが、国民健康保険に切り替えた場合に収める保険料はどの程度になるのでしょうか?手元に源泉徴収票がないので、具体的な収入はわからないのですが毎月10万円前後の収入がありました。自治体によっても違いがあるということですが、宮城県仙台市ではどのように算出するのですか?保険について全く知識がないので、内容が分かりにくいかもしれないのですが、国民健康保険に切り替えた場合の具体的な算出方法や手続きについて知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    国民健康保険に加入すれば、なぜ前年度の収入を基準にするのでしょうか? 例えば前年度収入が多い人が職を失い、国民健康保険に加入すると、無収入なのに多くの保険料を失業中は払い続けることになるのでしょうか?  もしそうであれば、なぜ前年度を基準にするのでしょうか?

  • 国民健康保険について

    現在大阪堺市在住で自営業で国民健康保険に加入しています 年収は350万ほどです 国民健康保険代は月に5千円ほど納めています 妻はパートで働いていて月収7万ほどです この場合妻が同じ国民健康保険に加入するとして 保険料は毎月どれくらいかかるのでしょうか 私と妻一人ずつにかかるのでしょうか 教えて下さい お願いします

  • 国民健康保険について質問

    前年度の収入により国民健康保険料が決定することになっています。ここで基本的な質問かもしれませんが、お願いいたします。ずっと会社勤めをしていた人が平成23年の1月に退職したとします。平成22年度の収入より決定された平成23年度の国民健康保険料は仮に20万円とします。この方は、会社の健康保険から国民健康保険へ2月に切り替え、国民健康保険料計20万円を2月と3月でそれぞれ10万円納めることになる。(大変な額ですね。)それより、会社の健康保険を任意継続しておけば、随分税金を節約できる。以上の考え方で合っていますでしょうか?

  • 国民健康保険、こんなに高いの!?

    退職を控えており、国民健康保険に加入するか、現在の会社の保険を任意継続するか悩んでいます。そのため本日有休を取り、区役所に出向き国民健康保険料の試算をしてもらいました。 ちなみに私の昨年度の年収は280万に満たない程度。32歳女性です。 ところが試算してもらうと、年額にして42万円、月額3万5千円とのこと。びっくりしました。今になって、これは何かの間違いではないかと。 私の年収ははっきり言って低いと思うのですが、みなさんこんな保険料をおさめていらっしゃるのですか? それとも何かの計算間違いで、もう一度聞きに行った方が良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険加入について

     現在私(29歳)は公的機関にて長期アルバイトをしています。今年平成16年度になって初めて住民税なるものが請求され、その額10500円でした。因みに前年度の所得は113万円でした。  そこで今年は前年度よりも所得が完全に増える見込みなので現在の親の健康保険から脱退しなければならないようです。そこで相談ですが、仮に今年130万円以上収入(所得?)がある場合に自ら加入しなければならないとしての話ですが、私の国民健康保険料は幾らになるのでしょうか。  まず平成15年度の私の給与収入は1135566円で給与所得は48556円でした。(今年は給与収入見込みは1400000万円です。)そして住民税は10500円でした。  また父は富士通の健康保険特別なんとかに入っています。現在私もその扶養です。  父(67歳)の住民税は4000円だったとします。 母は62歳でまたその扶養ですが母宛の住民税請求はありませんでした。  一体私の年間国民健康保険料は幾らなんでしょうか。また収入130万円とは、交通費とか税金、雇用保険もすべて入るのでしょうか。  現在そのことでアルバイトをやめようか悩んでいます。なぜなら来年にはやめているので月々1万円でも支払うのはきついです・・・。よろしくお願いします。