• 締切済み

化学発光(ルミノール反応)発光時間延長について

化学発光の発光時間の延長についてしらべています 今授業で化学発光についてやっています そこでルミノール反応として A液・・・NaOH 1g      水    100ml      ルミノール0.1g B液・・・キッチンハイター10ml(次亜塩素酸ナトリウム      水    100ml を混合して発光させていますが、この方法だと発光時間が一瞬で終わってしまいます そこでこの前に此処で発光時間の延長について質問したところ 過酸化水素と赤血塩が良いと言われたので実験してみたところ発光しませんでした そこで 1)どの割合で過酸化水素と赤血塩を加えたらよいのか 2)またそれにあたって省いた方が良い薬品があるのか という二点について質問します 私は今中学生なのであまり難しい事はわかりませんが 光る原理についてわかるサイトなんかがあったら知りたいと思っています 回答よろしくお願いします

  • riinn
  • お礼率100% (5/5)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

けっこう条件探しは難しいかもしれませんね. 赤血塩は触媒活性が高くないので,それなりに高濃度にしないと発光が見られないかも知れません.濃すぎるとすぐ終わってしまうので,その辺の兼ね合いがあります.もちろん過酸化水素にしても同じことです. 発光例は http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q22.html に動画でありますが,ここの条件では発光はすぐ終わってしまいます. 発光する原理もそこに書いてありますが,ちょっと難しすぎるでしょうかね.

riinn
質問者

お礼

学校にあるルミノールももう残り少ないんで、あまり実験ができないんですよ・・・ だから何度も実験はできないんです・・・ やはり発光の原理はわかりませんでした でも教えて下さってありがとうございます

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

ちょっと思いついたのですが、もしかしたらハイターの変わりに大根おろしが使えるかもしれません。(なるべく新鮮な物を使って下さい) 大根おろしにはペルオキシダーゼという酵素が含まれています。 先生に頼んでペルオキシダーゼを買って貰っても良いと思いますが、高いです。(保存方法、取扱方法を間違うと失活して使い物にならなくなります) 別に大根おろしに限らなくても構いません。植物に多いです。 ペルオキシダーゼは過酸化水素を分解して酸素を発生します。 なので、過酸化水素を酸素供給源として加えます。 酵素反応による過酸化水素の分解(=酸素発生→ルミノールを酸化)を目的にするので、「加える酵素の量(大根おろしの量)」を調節します。 また、酵素反応にはpHや温度が深く関わっていますので、それらに関する考察も必要です。 つまり「酵素とはなにか?」という知識が必要になります。 高校生物学もしくは化学の範囲です。 もし、上手くいったらお礼欄か補足欄で教えてくれると嬉しいです。

riinn
質問者

お礼

やはり中学生には難しいですよね・・・ この実験も自由実験なので基礎知識もあまりありませんし でも大根おろしも有効なんですね わかりました、ありがとうございます

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

原理、詳細は覚えていないのですがルミノールが酸化される事でエネルギー(光)が生じるのだと思います。 細かい反応までは知りませんが、階段をイメージしてみてください。 質問者さんは上に居ます。 1:階段をゆっくり歩いて降る 2:勢いで飛び降りる   の、2つの選択肢があります。 結果ですが、どちらの場合も「高さ」は変わりません。 ルミノールの場合もルミノール0.1gが持っているエネルギーは一緒です。「一瞬で強く光らす」「ゆっくり弱く光らす」が考えられます。 回答になっていなくて申し訳ないのですが、どうやって反応をゆっくり行うかが重要だと思います。

riinn
質問者

お礼

うーん、そうなんですか わかりました、考えてみます

関連するQ&A

  • ルミノール反応について

    ルミノール発光は、ルミノールと過酸化水素水の反応でおきるという記述を見つけました。ルミノールとヘモグロビン(鉄イオン)の反応でおきる思っていたのですが、間違いなのでしょうか。確かにルミノールとヘモグロビンを混合するときに過酸化水素水を入れますよね。やはり過酸化水素水と反応しているのでしょうか?だとしたら、ヘモグロビンは何のために入れるんでしょう。逆に、ルミノールとヘモグロビンが反応しているとすると、過酸化水素水を入れるのは何のためなんでしょうか?

  • ルミノール発光について

    ルミノール発光について 先日、ルミノールのアルカリ溶液に過酸化水素水とヘキサシアノ鉄(?)カリウム溶液を加える実験をしました。 暗所で行ったところ、青白く発光するのが確認でき、発光の色からその光の波長を推定することにしました。 最初私は、人間の目には物体が吸収した色は見えずに、吸収されなかった色が透過光として見えるはずだか ら、ルミノールは黄色の光を吸収して青白く光ったと考えました。 調べてみると、透過光の色が青色の時、吸収光の色と波長はそれぞれ黄色、約580~600nmであるらしいので、ルミノールの吸収光の波長は約580~600nmなのではないかと予想しました。 しかし後日、ルミノールの発光する光の波長を調べてみたら、約460nmだということが分かりました。 私の考え方のどこかが根本的に間違っているような気がするんですが、どこがおかしいのでしょうか? そもそも「発光の色から光の波長を推測する」の「光の波長」というのは、吸収光のことですよね? 「ルミノールの発光する光の波長」というのはルミノールの吸収光ということなのでしょうか? わかりにくくてすみません。。解答よろしくお願いします。

  • 化学発光の実験をやっているのですが・・・

    私は中学生ですが、今理科の実験で化学発光をやっています ルミノールと水酸化ナトリウムと次亜塩素酸系の漂白剤(キッチンハイター)と水を混合させて反応させるタイプです 一言でいえばルミノール反応なのですが・・・ このルミノール反応は発光が一瞬で終わってしまうため、持続させるような方法はあるのでしょうか? またこのままだと青色しか色がないので、オレンジやピンクなどの色に変えることは可能なのでしょうか? 中学校での実験なのでなるべく身近なもので出来るとありがたいです

  • ジオキセタンの合成と反応(発光)

    ジオキセタンの合成と反応(発光)について質問です。 初めてジオキセタンの合成と反応(発光)を行うのですが、反応の書いてある論文を見ると、過酸化水素水を使ってジオキセタンを合成し、NaOH溶液と混ぜると書いてました(大雑把ですみません)。 そこで質問なのですが、 ジオキセタンも過酸化物の一種になるわけですので、危険性はどの  程度のもなのでしょうか?(もちろん仕込み量によって異なるでし  ょうが、一般的に爆発性が高いかどうかおしえてください) よろしくお願いいたします。

  • 化学の問題が分からない;

    次の問題がわかりません>< わかる方回答お願いします。 (1)NaCl 2molは何gか。 (2)4mol/LのNaOH水溶液を500mL調整したい。NaOH何gを必要とするか。 (3)NaOHの 1molを水に溶かして2Lとした。この溶液のNaOH濃度は何mol/Lか。 (4)NaOHの80gを水に溶かして500mLとした。この溶液のNaOH濃度は何mol/Lか。 (5)1L中に2molの食塩が溶けている。この3L中には何molのNaCLがあるか。 (6)2mol/LのNaCl水溶液の3L中にはNaClが何gあるか。 (7)6.0gのNaOHを水に溶かして400mLとした。このNaOH水溶液のモル濃度を求めよ。 (8)食塩10質量%水溶液を100g作るには水、NaClそれぞれ何g必要か。この食塩水の密度は1.07g/cm³である。また、モル濃度を求めよ。 (9)2mol/LのNaOH水溶液の100mLを水で薄めて500mLとした。この溶液のモル濃度 を求めよ。

  • 化学の問題教えてください

    ある過酸化水素水を20倍にうすめたのち、10.0mLをとり、硫酸を加えて酸性にしてから3.16g/Lの過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、9.12mLで反応が完結した。 O=16 K=39 Mn=55 (1)滴定に用いた過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。 (問題文は過マンガン酸カリウムとなっていたのですが問題になりませんよね?過酸化水素水の間違いだと思います。) 求める物質量をXとする。 化学反応式より 5×3.16×9.12/1000×1/110=2×X×10.0/1000で求まりますか? (2)うすめる前の過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。   (1)の答えを20倍かけたら求まりますか? 答えと解き方を教えてください。 解説詳しいとありがたいです。

  • 酸化還元反応の問題

    (1) 容量分析用標準液の0.02mol/L過マンガン酸カリウム液を調整した。この液の標定を行うために、シュウ酸ナトリウム(標準試薬)0.305gを量りとって水に溶かし、調整した0.02mol/L 過マンガン酸カリウム液を用いて硫酸酸性条件下で滴定したところ、45.00mLを要した。この過マンガン酸カリウムのファクターを求めよ。 (2) オキシドール中の過酸化水素の定量を行うために、本品1.00mLを正確に量り、水10mLおよび希硫酸10mLを入れたフラスコに加え、0.02mL過マンガン酸カリウム液(f=0.9800)を用いて滴定したところ20.10mLを要した。本品中の過酸化水素の含量(w/v%)を求めよ。 自分で計算してみたところ (1)0.02*(45/1000)*x : 0.305/134=2 : 5 を解いて1.012 (2)0.02*(20.10/1000)*0.9800 : x/34.01=2 : 5 を解いて0.569% となりました。 答えのチェックをお願いします。

  • 反応の速さの実験

    (1)3.0%の過酸化水素水4mlの物質量は何molでしょうか・・・?(H2O2=34、3.0%の過酸化水素水の密度を1.0としたとき) これを求める式は 4×1.0×0.03/34 でよいのでしょうか? (2)3.0%の過酸化水素水4ml+触媒溶液(0.2mol/l硫酸鉄(3)アンモニウム水溶液)1mlの濃度が求められません・・・何mol/lなのでしょうか? この二つを教えたください。あと『反応の速さ』関係のよい資料があれば教えてください。薄学ですみません。。。

  • キップの装置とNaOHがCH4を吸収するときの化学反応式について

    化学の宿題で二つほど困っております。 1 キップの装置はなぜ過酸化水素と二酸化マンガンを用いた酸素の発生実験を行ってはいけないのですか? 2 NaOHがCH4を吸収するときの化学反応式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 質量パーセント濃度・・・!

    問1、密度0.195g/mLの塩化ナトリウム水溶液100mL中に含まれている塩化ナトリウムが、7.02gであった。 この溶液の質量パーセント濃度はいくらか。 問2.質量パーセント濃度が22.5%の過酸化水素水20mLを水で薄めて質量パーセント濃度5%の過酸化水素水を180mLを調製したとき、密度が1.5g/mLであった。 もとの過酸化水素水の密度はいくらか。 わかりません。 ぜひ教えていただきたいです! 宜しくお願いします。