• ベストアンサー

社会福祉協議会就職試験で勉強しておくこと

今働いていることろの退職が決まり、介護・福祉関係の仕事につきたいと思っています。 2月・3月に社会福祉協議会の募集があったので応募するつもりですが、試験は職種関わらず「小論文・面接」としか分かりません。 こういったテーマを自分なりに考えておくといいよというものはありますか?「老老介護」「虐待」について今まとめていますが、ほかにもいろいろあると思うのでアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.1

社協で試験を受けた経験があります。 職種関わらず「小論文」ということですが、みんな同じ内容というのはありですか。おなじ小論文の試験でも、職種によってテーマが違う事もあると思います。 私は「地域コーディネーター」という職種でしたので、「地域コーディネーターとは」というテーマでした。「社協とは」とか「社会福祉とは」とか「どういう職員になりたいか」というテーマがありがちと思いますよ。

kinako27
質問者

お礼

わわっ、すばやい返答ありがとうございます。お礼が送れてしまってすみません。経験者さんからのアドバイス、心強いです。 「福祉とは」というのは大きいテーマですね。職種についてもずばり「~とは」と出ることもあるんですね。やはりもっと勉強しておかないとと思いました。 後1ヶ月切ってますが、頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • miya8115
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.3

社会福祉協議会で地域福祉の職員として働いています。 小論文では…福祉分野で話題になっていることが多いですね。       老老介護は、採用試験で3年前に出しましたね。       地域福祉とは、ボランティアとは、あなたが社協で何を       したいかということは基本ですね。 面接では…なぜ社協採用試験を受けたのか。      この市の良いところは      今日の新聞で気になったことは      自己アピール・長所・短所      前職での経験、身についたこと といった感じでしょうか。がんばってくださいね。 でも、一般教養試験とかないんですね。うらやましい。

kinako27
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。またまた具体的なアドバイスありがとうございます。一般教養は試験になかったので、幸運でした。あったりしたら…考えたくありません。 やはり「福祉とは」「自分が何をしたいか・できるのか」は基本なんですね。今はとにかく本を読んでいるのですが、ややこしい言い回しに頭がぐるぐるして自分の無知さに落ち込んでいます。知識よりも自分の考えが大事と思っても、基礎知識は必要ですし。 働きながら少しずつやっているのであせっていますが、ポイントを少しでも絞ってやっていけそうです。 ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最近の話題であれば、厚生労働白書から拾うと良いでしょう。「障害者自立支援法」「権利擁護」なども、ポイントです。あとは、社会福祉協議会の特徴である、「地域福祉」「住民参加」「住民とのネットワークづくり」「他職種とのネットワーク」というところでしょう。社会福祉士受験向けのサイトなどもごらんになると良いでしょう。 なお、面接では、どの業種でもそうでしょうが、明るくはっきりと回答するなどの、面接の基本を抑えておくだけで、だいぶちがいます。(社協には就職活動慣れした人はあまり来ないので。)がんばってください。

kinako27
質問者

お礼

「障害者自立支援法」「権利擁護」…言葉は知っていても自分の考えをまとめるとなると全く知らないに等しいです。具体的なポイントありがとうございます。ネットでもトピックスなど調べてみます。更に面接のアドバイスまでしていただいてありがとうございました。明るくはっきりは基本ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉協議会の就職試験

    4月から大学4年になる者です。社会福祉協議会への就職を希望しているのですが、面接や筆記試験についての情報が少なく、今何をすべきかわからない状況です。 知っている方がいましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 社会福祉協議会に就職するためには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 現在就職活動中の大学四年生です。 社会福祉協議会についてお伺いします。 私は福祉系の大学ではなく、国公立の大学に現在在学中なのですが、社会福祉協議会を受験するためには、何か資格が必要なのでしょうか。 資格が必要な場合、就職試験を受けたあとでも資格をとればよいのではないかと思うのですが、資格を持っていないことによって受験資格がなくなるのかどうかを教えていただきたいのです。 ちなみに、その社協は県の社協で、事務職を募集しています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉協議会の職員採用について

    私は今就職活動中で、今度ある社会福祉協議会の面接試験を受けることになりました。数日前にも、他市の社会福祉協議会の面接試験を受けました。そちらはおよそ15分程度だったのですが、今度の試験は30分あるようなのです。 30分もの面接試験で何を聞かれるのか。どういった対策をしたらよいのか。もし、経験された方やアドバイスなどあればぜひお願いします。

  • 社会福祉協議会2次試験

    社会福祉協議会の一次試験に合格し、2次試験に進むのですが、卒業証明書を提出しなければならないと知らずに、大学中退なのに大学卒業と記入して、受験申込書を出していました。  今まで転職の際に卒業証明書提出を要請された事が無く、中退理由を追及されるのが嫌で卒業と記入してしまいました。  2次試験では新たに面接カードを書いて提出するのですが、そのカードで大学中退と記入していたら、受験申込書との相違を指摘されてしまうでしょうか? もう嘘を付けないので、2次試験を受けるか悩んでいます。

  • 社会福祉協議会の職員採用の試験で・・・

    ホームページで社会福祉協議会の職員募集のページをみると、試験の内容に「教養試験」と書いてあるのですが、これは公務員試験でいう「教養試験」と同じなのでしょうか? それとも違う内容の試験なのでしょうか? ご存知な方、よろしくお願いします。

  • 社会福祉協議会の受験について

     私は名古屋に住んでいる者です。  今年度私は、『社会福祉協議会』の試験を受けるつもりです。  しかし、現住所地である名古屋市の社会福祉協議会を受験するか、それとも実家のある宮崎市の社会福祉協議会を受けるかでまだ迷っています。 そこで皆さんに質問があるのですが、各地の社会福祉協議会の試験の『試験内容』『試験日程』がまとめて一覧できるサイトなどはないでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉協議会に求められる人材

    今年、地元の県社会福祉協議会に募集があったので採用試験を受けようとしている者です。 しかし、採用人数はたった1名で社協は人気があり倍率が高いと聞いているので、また、自分は福祉系の大学を卒業しているわけでないのでとても不安になってきました。。 県社協に求められる人材とはどんなものなのでしょうか? 福祉の本を読んだり、社協の広報を読んだりして勉強しなくてはと考えていますが、どうしても受かりたいので、何かアドバイスをいただきたいと思いました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社会福祉協議会の一般業務ってどんな仕事をするのでしょうか?

    現在、社会福祉協議会の一般業務に応募しようと思っているのですが、 これが、どのような仕事なのかいまいちイメージができません。 自分なりに福祉のページや、本などで、調べてみたのですが、 介護士、ホームヘルパー、栄養士、言語聴覚士etc・・・ 幅が広く、かつ上記の仕事は資格が必要な「職業」であり、 「社会福祉協議会の一般業務内容」とは違うように感じます。 一般業務でも、介護をしたりするのでしょうか。 ちなみに私の地域は、地方のとても小さい市です。 地域によっても業務内容は異なると思いますが、 過去に働いていた方等、具体的な仕事内容を教えていただければと思います。 それから、私は現在介護士や、ヘルパーなどの資格を持っていませんが、 これらの資格がなければ、福祉協議会の仕事はできないでしょうか。 恐れ入りますが、回答お願いいたします。

  • 社会福祉協議会から公務員への転職

    初めまして。 私は今年大学を卒業し、社会福祉協議会で働いています。社会福祉士を持っています。 しかし、色々考えてみると、私がここまで成長できたのは、中学から大学まで続けていた部活動だったと気づきました。 その部活動は市の発祥で、私はそれに育てていただいたといっても過言ではありません。 市の職員になって、それを生かせる場があればと思っています。 ただ今の社会福祉協議会は、通勤に1時間ほどかかり、仕事内容も本部のためか難しく、新卒で入るにはあまりにも厳しい職場だと知りました。 特に大学時代は福祉を勉強したので、それを生かせる場がいいなと思っています。 ただ、市には福祉枠の採用がない小さな市なので、行政職で入って福祉関係の課に配属されるという道しかありません。しかし福祉関係の課に配属されずとも、市のために働けるのならという思いです。 そこで、今年公務員試験を受験しようと、今猛勉強中です。 試験は専門試験がないので、教養試験の勉強を頑張っている最中です。 ただそうなると、今の社会福祉協議会を1年で退職して、市に転職することになります。 それはあまりにもおかしい考えでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 対策についてかく小論文について

    今度保健師学校の試験があります。 昨年のテーマは老老介護について保健師としての対策を考えるです。 今年も対策についてのテーマだと思うので去年のテーマで練習してみようと思ったのですが 一般的な小論文の形式、 問題提起(~だろうか) 意見(反対意見に対する理解、自分の意見たしかに・・・しかし) 展開(理由 なぜなら) 結論(以上のことから~と考える) といった書き方で対策について 書くのは難しいです。 老老介護についてイエスかノーかもとめるテーマでもないので、小論文の書き方の形式で当てはまらないからです。 論文みたいに 老老介護とはなにか(老老介護とは~である。) 老老介護が増えている理由(なぜなら~からである。) 問題点(老老介護では~という問題がある。) 老老介護への対策(以上のことから~をすべきと考える) といった書き方がやりやすいです。 小論文の一般的な書き方にあてはまった書き方でなくても影響はないのでしょうか。 また一般的な形式でかくにはどうしたらいいのでしょうか、教えてください。