• ベストアンサー

被扶養者になれるのか?

健康保険の被扶養者の範囲に当てはまるのか質問です。新入社員の子=17歳・無職・無収入・新入社員とは別居で婚約相手の世帯と同居・住民票は移し済み・仕送りというような決まった金額は渡してなく、物を買い与える程度  入籍までは被扶養者に・・と申し出があったのですが、結婚相手は3月までは学生のため、その親に二人とも養ってもらっているような形なので、被保険者に生計を維持されているとはいえないと思うのですが・・。手続きの時に仕送り金額の記入を求められたのですが、実際は仕送りはしていないので記入できません。国保になるのか?皆様の見解をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

仕送りをしていない時点で被扶養者ではないものと思われます。 子の生活はどなたの収入によって成り立っているかが問題となりますので、婚約相手の両親が生計を立てているのであれば、その方の被扶養者とすべきです。 その場合、一番問題となるのが事実婚の部分ですね。 子の事実婚を認めて、子の配偶者として扶養認定されるかどうかは難しいところではないかと思われます。

capacapa00
質問者

お礼

参考になる回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

整形を一つにしているという被扶養者の実態がありません。不可能です。

capacapa00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。社員にはそのように説明します。

関連するQ&A

  • 健康保険の扶養について

    健康保険の扶養について 6月末に入籍をしました。 私は親の扶養(健康保険)に入っています。 旦那は今年に親(旦那の)の扶養から外れて国保へ加入手続きをしていませんでした。 つい先日分かって役所へ行った所扶養から外れた証明書がいるとの事で、旦那の国保加入がこれからになります。 国保は世帯なので私も旦那と一緒に加入するのですが、まだ親の健康保険の扶養から外れる手続きをしていません。 ・手続きをしていなくても籍が変わってるから保険証は使えないのですか?

  • 扶養について(健康保険に詳しい方、専門家の方にお願いします。)

    別居している妹を健康保険の扶養に入れたいと思います。 妹は18歳以上ですが、無収入です。 健康保険組合に妹の非課税証明と住民票と私が仕送りする振込み用紙の控えを提出するようになっています。 現在妹は同居している父親と一緒に国民健康保険に入っております。 せめて、妹の国民健康保険料を抑える為に私の健康保険の扶養に入れたいと思っています。国民健康保険には扶養という概念がないので、私の健康保険に入れるのではないかと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?(実際の妹の生計は父親が生計を立てています。) そして、ここで疑問に思ったのですが、仮に仕送り金額3万円を妹名義の口座に振り込んだとします。その後、妹から3万円を返してもらったとしても問題無いのでしょうか? また、仕送り金額3万円でも問題無いのでしょうか? 確実な情報が欲しいので健康保険に詳しい方、又は専門家の方にお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 被扶養者の要件について教えてください

    事務をしています。 在日の社員が、海外に住む親を扶養に入れたいと申し出がありました。 日本の保険証も欲しいとのことなので、それの手続きも行いました。 ですが、去年から、被扶養者(別居)に対して仕送りが前提条件なので、 本人に、仕送りをしているのかを聞いたら、「仕送りはしていない、年の180日は日本に来ていて子供の面倒をみてもらっている、残りの半分は親の収入で生活できるから仕送りはしない」と回答がありました。 この回答って扶養していることとみなされるのでしょうか? 従業員(被保険者)の収入で親の生活を面倒見ているから扶養ですよね? 単純に言えば、仕送りしてないからアウトだと思っていますが、どうでしょうか? こういう従業員が多々いるのでわからなくなってしまい質問させて頂きました。 よろしくお願いします

  • 扶養控除申告書の扶養親族の欄

    生計を一緒にしている家族の中に仕事をしていないのが、義母・義弟(29歳)います。でも健康保険は別々にしており、それぞれ国保に入っています。私(妻)は既婚者で仕事をしており、旦那より少し多く税金を払っているので私の方に扶養に書きたいのですが、健康保険は扶養にしていない状態で「給与所得者の扶養控除の申告書」の扶養親族の欄に記入しても良いのでしょうか?どうか教えてください。

  • 国民健康保険料に関する申告書

    すみません、 国民健康保険料に関する申告書を記入の際、 扶養または仕送りをしてくれた方の氏名等を記入してとありますが、 そこでの仕送り金額を正確に書かなかったら、(よく覚えていなかったりして)多くなったり少なくなったりしたら、 親に影響が出てきますでしょうか。 あんまり多く書きすぎちゃったら親がたくさん税金ひかれちゃうとか?? よろしくお願いします。

  • 社保扶養と国保について

    遠方に住む彼氏と結婚が決まり、仕事を辞め、彼の住む県へ引っ越すことになりました。 彼の住む所から私の今の職場へは通うとしたら片道4時間位掛かるので到底通えず辞めることになったのです が、一緒に住んでから入籍をするまでに数ヶ月間が開きます。(出したい日が決まってるので。) 引っ越してからの仕事は色々体調面等もあり、彼と相談の上正社員ではなくパートで探す予定だったのですが、入籍後は彼の扶養で社会保険に入れますが、それまでの期間は国保に入ることになりますよね。 国保も前年の収入での支払いになるので数ヶ月とは言え金額が大きくなると思うので、それならやはり正社で探した方が良いのかとも思いましたが、結局見付かるまでは無収入のまま国保を払うことになるので、この際希望の日とは異なるけど早目に入籍をしようかと話しています。 ただ今度気になったのが、入籍したとしても11月末まで有給消化でその間に引っ越しして生活スタートをする予定なので、今年の年収は130万越えてるので私の中で結局社保の扶養に入れないのではと言う疑問があります。 聞きたいことは、一番良い方法はどれだと思いますか? パートで働き、入籍まで国保に加入。 正社員を探し見付かるまで国保に加入。 入籍希望の日を諦めて早目に届け出て彼の扶養に入る。(ただ今年の加入は無理でしょうか?) どれがおすすめなのか、入籍日を早める案の場合年内に扶養に入る事が可能なのか、教えて下さい。 他に方法があれば教えてもらえると更に助かります。

  • 扶養について教えて下さい。

    この度、懐妊で入籍が決まったのですが、現在彼女の方は、国保で、自分の方は社保なのですが、入籍後、扶養には入れず、このままの形をとりたいのですが、可能なのでしょうか?その場合、子供の保険はどうなるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 彼(婚約者)の扶養に入れますか?

    ちょっとややこしいですが、宜しくお願いしますm(__)m 1・今現在私は、母の扶養で国民健康保険である。 2・登録上は母と同じ世帯に住んでいる事になっていますが 実際は離れて住んでいる。 3・彼(婚約者)とは3年近く一緒に住んでいる。 彼は社会保険。 4・彼は他県から移り住んで来た為、住民登録が私の母と 同じ住所で世帯主は母で私と彼は(子)で登録されている。 他の質問を調べてみて 「被扶養者」とは健康保険法3条7項のところに 被保険者の配偶者で届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあるものの父母及び子であって、その被保険者と同一の世帯(同居)に属し、主としてその被保険者により生計を維持するもの とありましたので自分が該当するものなのかどうか 知りたいのです。この場合は母も扶養に入れると いう事なのでしょうか? わかる範囲で構いませんので宜しくお願いしますm(__)m

  • 社会保険の被扶養者について

    会社で社会保険の担当者になりました。先日社会保険事務所から被扶養者調査票が届き、社員に現在扶養している家族の状況を伺うと20才を超えた息子さんを扶養している方がいました。息子さんは現在行方不明でどこで何をしているのか全くわからない状況でした。息子さん自身は保険証をもって出て行ったようです。当然仕送りなどしていないし、生計を一にしているという状況ではないですよねー。本来なら扶養にならないような気がしますが本人と連絡が取れないまま勝手に扶養をはずすべきなのでしょうか? 何か方法があったら教えていただきたいのですが・・・。

  • 両親を扶養に入れることはできますか?

    私は、同一県内ですが両親と離れて独身寮に入って暮らしています。 そこで、両親が私の社会保険の扶養に入れるかどうか教えてください。。 1.実家がJRで1時間程度のところにあり、月に2度程度帰っていますので、住民票は変更せず両親が住んでいる住所そのままにしています。 2.両親へは少額ですが、月に2~3万円程度の仕送りをしています。 3.両親の年間所得はそれぞれ給与所得が"\0"で年金所得が110万円程度です。 4.両親の年齢は58と59歳です。 5.私の年収は250円程度です。 書籍を調べると... (1)扶養家族が被保険者と同居(同一世帯)の場合 扶養家族の年収が130万円未満(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)で、かつ、被保険者の年収の2分の1未満であること。ただし、扶養家族の年収が被保険者の年収の2分の1以上であっても、その額が130万円未満(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)で被保険者の年収を上回らない場合は、総合的に判断して被保険者がその世帯の生計維持の中心的役割を果たしていると認められれば良いことになっています。 (2)扶養家族が被保険者と同居(同一世帯)でない場合 扶養家族の年収が130万円未満(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)で、かつ、被保険者からの仕送り額(援助額)より少ないこと。 となっています。 実際読んでみると"同居(同一世帯)"の定義が分からなくなってきました。 また、両親を扶養に入れた場合のデメリットがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。