• ベストアンサー

数詞に絡んだ語

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.1です。お返事を有難うございます。補足質問にお答えします。 ご質問: <ただ、実際の新聞記事一つとっても、高校レベルの文法で理解しがたい言い回しがある気きします。> 英字新聞記事は、文法を無視した表現がまかり通っていますから、あまり文法にこだわって読むと、逆に混乱してしまうことがあります。 英字新聞記者達は、自分達の「文法」で印象的な記事を書こうと必死ですから、フィーリングで何を言おうとしているのかを掴みとることが大切です。 英字新聞や英雑誌を読みこなせるようになると、新聞独特の表現や癖に慣れてくるでしょう。 あと、他の回答にあるfor ten to twenty hoursは以下のように説明されます。 1.fromが省略されており、正確には for from ten to twenty hours になります。 2.前置詞forはhoursという名詞を受けているため、from ten to twentyというまとまりのある数詞を形容詞的にhoursにかからせることで、全体としてforにかかる名詞句になります。 for←[(from ten to twenty)→hours] つまり、hoursはforに戻りますが、fromやtoには戻っていきません。 3.しかしご質問にあるfrom A to Bだけの(forなど他の前置詞を伴わない)用法に、時間を組み込んだ形でも、本来は重要な情報を先に言うのが普通です。従って、重複する名詞のうち、省略されるのは後の単語の方になります。 例: I work from five o’clock to nine. →I work from five to nine. 以上ご参考までに。

noname#54768
質問者

お礼

初めてこの様なご説明を頂きした。目からウロコ状態です。さすが専門家の方です。自分の持っている文法書などにはここまで説明してくれるのはなかった気がします。応用編的に理解すべきなのかもしれませんが、自分には分かりませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数詞関係

    是非教えた頂きたいのですが、 数詞の後に来る後の品詞と働きを教えてください。 The hotel is located 100 meters far from the station. という文で100を数詞で形容詞として働くとするなら、metersの 品詞と働きは何になるのですか?

  • 数詞の後の語

     どうしても分からないので教えて頂きたいのですが、例えば We go 100 miles far. という文で 100 miles far の farは副詞だと思うのですが、miles の位置づけが分かりません。100が数詞だとすると100 milesでfarを修飾する副詞(句?)となっているのでしょうか?milesの品詞は何にあたるのでしょうか? milesが名詞だとすると、ちょっと違うかもしれませんが of 100 miles の様な副詞句の 前置詞 of を省略して、前置したものと考えても?以前 from one to twelve peopleの様な記述を見て前置詞 + 名詞でも 数量的な表現は被修飾語の前にくるのを確認した事があります。そういうもの(数量は前置)なのでしょうか? あるいはmilesの様な数詞に対応する後は特殊なのでしょうか? 品詞と使用のルールが分かると助かります。100 milesで文法的には副詞句なのでしょうか?そもそもここのmilesがどういう品詞なのかが分かりません。よろしくお願いします。

  • 数詞について分からないこといくつか

    ウィキペディアの定義ですと 「数詞(すうし)とは、数を表す語である。言語及び数詞の種類により、名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類されるが、その性質は独特である。文法上の数とは異なる。」 に沿っていくつか分からないことがあります。 (1)「語」は「数」と分けられると思いますが、この定義では「語」となっています。 日本語では、「数」に対する品詞がつけば、「語」となるのでしょうか? (2)「単独の基数詞は一般に名詞である。」と述べられていますが、数に品詞がついた数詞も、名詞となるのでしょうか? (3)「言語及び数詞の種類により、名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類される」とありますが、名詞、形容詞、限定詞を具体的に挙げてください。 たとえば数についた形容詞がどうしてもイメージできず、さらに限定詞がどういうものかも分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数詞が助詞ではないのはなぜですか

    『数詞(すうし)とは、数を表す語である。言語及び数詞の種類により、名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類されるが、その性質は独特である。文法上の数とは異なる。』~Wikipedia「数詞」 この『名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類される』ということならば品詞のひとつだと思います。 しかし以下リンク先の11の分類 http://国語文法.com/%E5%93%81%E8%A9%9E%E3%81%A8%E3%81%AF.html の品詞の中には数詞がありませんが数詞という語は存在します。 数詞には下位に種類があるそうで、たとえば基数詞(日本語の「いち」、「に」、「さん」)、序数詞(第二、第二回)などいくつかありますが品詞として独立していないのは、『名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類される』とおり、数詞は名詞、形容詞など、いずれの品詞のなかに存在する(つまり抽象的である)ゆえに品詞として扱われないのでしょうか?

  • 前置詞句の働きに主格補語がありますがこの品詞は名詞

    前置詞句の働きに主格補語がありますがこの品詞は名詞ですか?形容詞ですか? The cat is on the table.

  • (英文法)more + 数詞は不可 ?

     文法の問題解いててわからないことが というのが 例えば more than 50% というのはありえるが 「more  や less +数詞はありえない」と 解説がありましたが、理由がわからず、です。 例えば 50%というのは名詞なので形容詞のMOREが 直前にきてもいいような気がします。 確かに 「one more」というのはあっても more one とはいいません。 語感としてはわかってもどなたか文法的に解決できる方 教えてください。

  • 関係代名詞が前置詞の目的語

    関係代名詞が前置詞の目的語の働きをしているケースが参考書を読んでもよくわかりません 文の最後に前置詞がくると苦手です。 He is the actor whom Ann sent a fan letter to. など、これは関係代名詞が前置詞の目的語の働きをしているケースよと説明されればなんとなくわかるのですが、自分でこんな文作ってと言われると困ります。 どうか、こつなど教えてください(;´Д`)

  • 前置詞の後には名詞が来ますが、that節は名詞にあ

    前置詞の後には名詞が来ますが、that節は名詞にあたらないんですか?that節全体の品詞ってなんですか?ていうか節に品詞なるものはないんでしょうか?

  • 英語の品詞を重要な順に挙げると…?

    英語は名詞、代名詞、動詞(助動詞)、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、感動詞、と品詞がありますが、英語を品詞の視点から学習する際、これらの品詞をその重要性で順番をつけるとどのようになるでしょうか。 恐らく動詞が最も重要であるとは思いますが、それ以降の順番付けが難しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • writeについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 As the computer has become more common, people write less by hand than before. (1)この時のwriteは自動詞でしょうか? lessの後に名詞がないのでそのように感じました。 (2) less by hand の品詞を分解すると 形容詞+前置詞+名詞でしょうか? どうもless(littele)の品詞がわかりまん。 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。