• ベストアンサー

活性白土について(ダイオキシン関連)

ダイオキシンについてのレポートを書いています。 その中で、食塩から塩素が遊離してそれが元でダイオキシンが出ると、 塩化ビニールを作っている工業協会が話しています。 URL http://www.vec.gr.jp/vecnews/19991101.htm この中で食塩に活性白土を入れることで塩素を遊離させているような、 記述があるのですが、いったい活性白土とは何なのでしょうか。 教えてください。

  • norri
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

活性白土の定義だけ 白土は.アルミノ珪酸で.モンモリロナイトなど。東北では.宮城県川崎町から山形県左沢線周辺が産地です。 活性白土は.白土を酸で洗ったりして.触媒活性を増給したもの。 アルミノシリカ系酸触媒と考えてください。

norri
質問者

お礼

ありがとうございます。 活性白土は触媒としての効果が強くされた、加工されたものだったのですね。 検索をかけても思ったよりも結果が出なくて困っていました。

その他の回答 (2)

  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.3

>食塩から塩素が遊離して  正しくは「塩化水素」が発生する、と書かれてますよね。  固体酸触媒の接触反応でしょうか。あくまでもまだ塩化物イオンですね。  でも、同じパラグラフにポリエチレンからダイオキシンが出来ると書かれていますので、それは大変難しいルートを経ないと合成出来ない(私も教えてもらいたい)ので、ちょっと眉にツバして読まれた方がよろしいかと。 新聞紙は異物の固まりですから、それ自身から(食塩が無くとも)ダイオキシンが発生し得ますが、ポリエチからは・・・

norri
質問者

お礼

レポートのために公園から3種類ぐらいの代表的な砂を持ってきて、 食塩と一緒に加熱して、出てくると言い張られている塩化水素を水に溶かして、 BTB溶液で測って見ることにしました。 No.1さんにも書いた通り、これの眉唾振りには反駁のHPが あることがわかりました。 これを自ら実験してみてレポートの一項目に付け加えたいと思います。 ありがとうございました。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

HPが見れませんでしたが、 私の会社が関連する、 工業会ですね。 明日 会社で発行している ダイオキシンの研究レポート を見ておきます。 活性白土の件。 生ゴミに含まれている食塩が、 低温の焼却炉で、 ダイオキシンに変化するレポートは どこかで見た気がします。 具体的に ダイオキシンの どんなレポート書くの?? ご返事頂ければ、 回答が載っている HPを 教えてあげられるかもね。  今のご時世なので、うちの合弁会社が作っているはず?

norri
質問者

お礼

連絡遅くなってすいません。 予想していた通り、年度という記載に対しての反駁の HPがありましたので記載します、 http://home.catv.ne.jp/kk/chemiweb/ladybugs/kiji/t08402.htm レポートはまだ大学生ではないので、ダイオキシンの発生につながる事例を 挙げたいと思います。 焼却炉におけるダイオキシンの発生にいたる経過などがわかれば レポートも充実すると思うのですが。 あと焼却炉にフィルターをつければいいと聞きましたが何の素材なのかも、 教えてもらえたら幸いです。 5酸化2バナジウムが一番の候補かと思うのですが。

関連するQ&A

  • ダイオキシンと焼き鳥の関係

    ここ(化学)か、環境問題のところか、どちらのカテゴリーで質問すればよかったのかなぁとおもいましたが、とりあえずこっちのカテゴリーでお聞きします。 わたしがいつも通う飲み屋さんでは、焼き鳥を塩味で頼むと、炭火で焼き鳥を焼きながら、そこに塩をふりかけています。 でも、そこでふと考えてのですが、ごみの焼却炉に塩化ビニルを投げ込むとダイオキシンが発生するのと同じように、焼き鳥を焼く炭火の中に塩をふりかける(=燃え盛る火の中に塩素を含む物質を投げ入れる)とやっぱりダイオキシンが発生するのではないかと、お店のアルバイトのお兄ちゃんが鳥串を焼いてくれるのを、いつもはらはらしながら見ています。 以上長々と書き連ねましたが、要は、焼き鳥屋の炭火の上にふりかける塩化ナトリウムからダイオキシンが発生する心配はあるのか否か知りたいのです。お教えください。

  • 塩化物イオンと水に溶けた塩素について

    塩化ナトリウムと塩酸の電気分解について勉強していたところ、以下の2つの疑問がわいてきてしまいました。化学が全くわからないので、どなたか詳しい方、ぜひ教えて下さい。 塩酸を電気分解すると、水素と塩素が発生しますが、塩素は水に溶けやすいために、ほとんど気体としてたまらないとのことです。 ここで1つ目の疑問です。 (1)ここで発生した塩素は、水に溶けた後、どのような形で存在するのでしょうか。ネットで調べると、発生した塩素は「次亜塩素酸」になって水に溶けると書いてあったのですが、なぜ再び塩化物イオン(Cl-)にはならないのでしょうか。 食塩(塩化ナトリウム)を水に溶かすと、ナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれるとのことですが、これも電気分解すると、塩素が発生するとのことですが、ここでも同様に(1)の疑問が生じます。 また、さらにここで2つ目の疑問です。 (2)食塩を溶かした時点で、塩化物イオンが水中にありますが、この塩化物イオンと水からは次亜塩素酸はできないのでしょうか。 塩素と塩化物イオン、次亜塩素酸の関係が全くわからないので、食塩を水に溶かして塩化物イオンが溶けているのは危険じゃないんだー、とかよくわからないことが頭の中を駆け巡ってしまいます。 どなたか解説をぜひよろしくお願い致します。

  • プラゴミはどうして分別される?

    今、高校のレポートでダイオキシンについて調べています。 プラスチックゴミについてですが、燃えるゴミだったのが数年前から「プラスチックゴミ」として分別されるようになりました。 私が調べたところ、プラスチックなどの「塩化××」といった塩素が含まれている物質でも、800度以上の高温で長時間燃焼させればダイオキシンは発生しないとのことでした。 それなら燃えるゴミとして出してもいいように思うのですが、どうして分別されるようになったのでしょうか? 容器包装リサイクル法で、プラゴミは回収したあとに、焼却場には持っていかずにリサイクルするようになったのでしょうか?

  • 酸素は酸でなく塩素は塩でない

    とっくに高校は卒業した成人ですが化学がとっても苦手というか、うすぼんやりと、きつねにつままれた程度にしかわかりません。 最低、生活を送るのに必要な次の知識(高校程度)を教えて下さい。 ・酸素は酸ではない。これでいいですか。 ・塩酸の酸は酸素とは関係ない。これでいいですか。 ・塩素系漂白剤はアルカリ。これでいいですか。 ・酸素系漂白剤は酸。これでいいですか。 ・アルカリ性とアルカリは同じもの・ことですか。 ・酸とアルカリが反応して塩ができて中性になる。 ・塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を混ぜると水の中には何の塩ができるのでしょうか。外には猛毒の塩素ガスが出るのですよね。 ・食塩は塩。 ・食塩が水に溶けたら、イオンになると言いますが、もう塩とは言わないのですか。 ・もし食塩水の食塩を塩と言わないとしたら、ほかの物質でも、水に溶けているかどうかが、重要なのですか。 ・酸とは水素がついている化合物またはイオンのこと。これでいいですか。 ・アルカリとはOHがついている化合物またはイオンのこと。これでいいですか。 ・誤って「混ぜるな」を「混ぜてしまって」、もくもくと発生した塩素ガスを吸ってせきこんでしまった場合、そのとき気分が悪いなどの大事に至らなくても後遺症などありえますか(実はその恐怖をやってしまったことがあるので)。 ・誤ってビニールを焦がしてあの嫌なニオイを吸い込んでしまった場合、ダイオキシン以外に、あのニオイの毒性はどういうものですか。 よろしくお願いいたします。

  • 食塩量算出式について

    ミネラル実験で、自分の尿中に含まれている食塩量を求めることを行ったのですが、尿中食塩量を求める式 「食塩量(%)=硝酸銀溶液の真の滴定値(mℓ)×0.00117×F×100」の中の0.00117は何を表しているのかが分かりません。 今回の実験の原理は 『塩素とクロム酸はともに銀と反応して沈殿を生じる。塩素とクロム酸の共存下では、まず塩化銀が沈殿し(白色)、塩素が全て反応した後にクロム酸銀が沈殿し始める(赤褐色)。これを利用して食塩量を定量する』 でした。ご回答よろしくお願いします!

  • バイトンの組成

    建機部品メーカーで品質保証を担当しています。お客様より、有害物質使用の問い合わせで、バイトンのMSDSが手に入らず、苦労しています。 明らかに使用していない物質もありますが、以下の物質がバイトンに含有しているか御教示願います。 ポリ塩化ビフェニル:PCB類、ポリ塩化テルファニル類:PCT類、ポリ塩化ナフタレン:PCN類、カドミウム及びその化合物、水銀及びその化合物、鉛及びその化合物、六価クロム及びその化合物、多臭化ジフェニルエーテル、多臭化ビフェニル、塩素化パラフィン、アスベスト、ポリ塩化ビニール、オゾン層破壊物質、塩素化難燃剤(塩素化パラフィン以外)、ハロゲン化ダイオキシン類、ハロゲン化ジベンゾフラン、4-ニトロビフェニル、4-ニトロヒジフェニル、ビス(トリブチルスズ)=オキシド(TBTO)、トリブチルスズ類(TBT類)、トリフェニルスズ類(TPT類)

  • 「当量で反応させる」を英語で

     化学の英語に関する質問です。ウィキペディア「ジクロロメタン」の「合成法」のところに、以下の記述がありました。 「工業的には、メタンあるいはクロロメタン(慣用名は塩化メチル)と塩素とを400-500℃で気相でラジ カル反応させることで得られる。クロロメタンはメタンよりも早く塩素化されるため、本製法では、メタンのHがClで多置換された混合物が生じる。例に上げると、メタンと塩素とを当量で反応させた場合、クロロメタン:37%、ジクロロメタン:41%、トリクロロメタン(慣用名はクロロホルム):19%、テ トラクロロメタン(慣用名は四塩化炭素):3%の生成比となる。この混合物から副生成物の塩化水素を 除去した後、蒸留によって精製する。」  この中で、 「メタンと塩素とを当量で反応させた場合」 を、英訳する場合、どうすればよいでしょうか。「当量で」の意味は、“equivalent”の単語を使えば通じるでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 1人で会話(?)

    こんな事聞くのもどうかと思うのですが、ずっと気に なってるんです。 数年前に本屋さんに行って立ち読みしてたら、女の子の 話声が聞こえました。かなり大声で話していて 「塩化ビニールを燃やしたら○○だよね」「ダイオキシンが・・・」「○○先生の言うことは正しいと思わない?」 など話してました。かなり早口で真面目な話内容です。 あまりに声が大きいので、どんな人達か見てみたら 20才くらいの茶髪の女の子1人がいました。 会話の相手の友達はどこかな?と見渡すと誰もいません。 その20才くらいの女の子1人で、誰かと会話するような 感じで大声で話しながら、本屋の中を歩いてました。 一体、この子は何だったのかすごく気になってます。 何か心の病気なのでしょうか?

  • ブランド物を持つ意味(長文です)

    こんばんはです(*- -)(*_ _) 先行きの見えぬこの不景気の中でなぜこんなにもブランド関係は元気なのでしょうか ホームページの特集で見かけるイベント(X'masなど) でもらってうれしいものは?で常にブランド品が上位を占めますね 私は男性なのですがはっきりいってそのようなものをもらってもまったくうれしくないです そんなお金があったら車借りて二人でどこかに出かける派です 理由としては名前にお金を払っている気がするからです 例えばある有名ブランドのバッグをチラシで見たら¥44800 さぞかしいい皮を使ってるのかと思ったらいくらか塩化ビニルでした・・・おもちゃにも使われてたんですよこれは・・・余談ですが低温で燃やせばダイオキシンも発生しますし・・・ 商品に見合うだけの機能がない気がするんです 確かに「有名どころの名前」というのも価値のひとつの形であると思いますがもったいないと思いませんか? みなさんはどうしてブランド品をもつのでしょうか ご自分で働いて稼いだお金をどう使おうと自由です 悪いとはいいませんが私には理解できません・・・ この頭の固い男にみなさまのお考えをお願いします

  • 塩素の性質について

    両極炭素棒で塩化銅水溶液中において陽極で発生する気体は何であるか答えよ。 塩素 これは問題なく答えられました。 そして次の問題です。 ではその気体に関する記述であっているものを選べ とありました。 4つの選択肢があるなかで 消去法で 水溶液は強い酸化作用を示し、漂白・殺菌効果がある。 というもので正解でした。しかし、ここで超疑問です。 同問題が記載されていた参考書には、まず、 代表的な酸化剤: ハロゲン単体 X_2 ⇒ X^- 代表的な還元剤: ハロゲン化物イオン X^- ⇒ X_2 と記載がありました。 解答では 水溶液ではと書いてありますよね? 水溶液中でしたら塩素はCl^-になっていて、この場合還元作用じゃないのかな? と訳が分からなくなってしまいました。 事実参考書には上記のように書いてあったので自分の解釈と答えが違っていたのですごいちんぷんかんぷんになっています。 なぜ、水溶液では還元作用をしめし、 ではなく、塩素は水溶液で酸化作用を示す。 のでしょうか。 ご迷惑おかけしますがお教えいただけますようお願い申し上げます。 気になって寝れません。