• 締切済み

社会政策の矛盾

社会政策は、弱者が要求すれば強者救済につながり、救済を要求しなければ格差が拡大してしまうなどの不利へと繋がるという矛盾が生まれることを本で読んだ。そこで、その矛盾が矛盾で無いものとするには?という難題がふりかっかたのですが、どなたかこの難題を説明できる方はいますか?質問自体が判りにくいと思いますがお願いします。

みんなの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

社会政策は、弱者が要求すれば強者救済につながるとは、誰のなんという本に書かれていることでしょうか?どういうロジックで、そうなるのでしょうか?

kazukazu33
質問者

補足

すみません。図書館でふと読んでいたものですから、本のタイトルなどメモしておらずわかりません。今後、しっかりと準備を整えてから質問したいと思います。せっかく回答していただいたのに、大変申し訳ありません。

関連するQ&A

  • なぜ社民党や共産党は女性の有権者にすら支持されないのですか?

     社民党や共産党は女性の立候補者が他の政党に比べて多いし、子育て支援、社会的弱者救済、格差の縮小、競争経済や労働時間の縮小、地球環境や平和憲法の尊重、富裕層・大企業等の強者への増税など、政策が女性的な感性を持っていると思います。  逆に自民党は男性の立候補者が圧倒的に多く、弱肉強食・競争社会を重視し、社会的弱者への思いやりに欠けて、強者の立場を尊重し、アメリカに協力して戦争を支援する、男性的な感性を持っていると思うのですが。  それでも自民党に投票する女性に比べれば、社民党や共産党に投票する女性が少ないのはなぜなのですか?

  • 中川核発言に対する批判と更迭可能性

    北朝鮮の核実験に対して、制裁が有効に働かない場合は『日本は核装備をする』と北朝鮮以外の国に示す事は重要ではないかと考えるているのですが。 この時期、中川発言に否定的な発言を懸命に流すTV報道などをみていると、2年後のあたりには『北朝鮮が核弾頭付きミサイル完成-バンザイ』と喜ぶ日本人が非常に多い様に思います。 こういう連中の政治力が選挙結果に影響する力はどの程度あるのでしょうか。 やはり発言を理由に安倍首相は中川更迭をする(実際の)可能性はあるのでしょうか 可能性は0でないとしてその理由ですが、 脅されたり攻撃されたりする日本人弱者は『金を払えば良い、あるいは連中から搾取して金を集めて北へ送金するのが当然』と考える<大人の論理が選挙に影響>する社会は、結局サヨクによって社会矛盾を拡大させる思想に好都合である。 格差社会拡大政策を進める自民党、此れを良しとする企業、高所得者層、貿易上政策官僚の利害と一致するため。 と考えて良いでしょうか? 日本人社会は『いじめをやって日本人を殺す』習慣があり、いじめられっ子が死んた時には、『泣いてみせれば良い子になれる』という習慣もあって弱者が攻撃されて死ぬ事に無頓着な格差上、TVや新聞の報道姿勢は選挙に大きく影響すると感じましたので、上記のように考えました。 できれば批判的な意見にて教えて戴きたく思います。

  • 老人は社会的弱者or社会的強者?子供手当てについて

    民主党の子供手当て絡みの話題です。 「老人=社会的弱者で守るべきもの」というイメージが世間では一般的だ と思いますが、ネットで少し調べれば分かりますが、統計的には世代間格 差が日本は深刻であることが明らかであると分かります。 ですが現実は「世代間格差」について取り上げられる事はあっても、 「老人は所得も無く年金暮らしで社会的には守ってあげなくてはならない 存在である一方で、所得は無くとも資産は持っている存在でもあり、現在 の日本の状態でトータルで見れば社会的には弱者ではなく強者である」 という二面性についてはタブーとされるのか、この二つを結びつけて議論 される事はなく、若い世代への「支援」という形でしか議論されません。 老人世代でも所得も資産も持っていない人もいるのは確かで無視してはな らないとは思いますが、そこだけにクローズアップして「老人世代=社会 的弱者」だと捉えるのは表面的だと思うのですが、その傾向が強いのです。 私は民主党の子供手当ては対処療法に過ぎず、根本的な問題として日本の 経済成長の過程・フェーズによって必然的に発生してきた深刻な世代間格 差の問題について根本的な解決を計ることが重要だとブログ上で私なりに 考えてみました。 果たして「老人は社会的弱者or社会的強者?」という一般的な意味での質 問について現実的に考えた時、どちらになるのでしょうか? 詳しくは私のブログの記事を見て頂き、おかしな所がありましたら指摘し て頂けたり、意見をもらえたらと思います。以上をよろしくお願い致しま す。 ブログ記事 ↓ 子供手当ては対処療法に過ぎない。根本的な問題は何なのかを考えるべき http://blog.livedoor.jp/uia496vhb/archives/824507.html

  • 愛について

    愛について真剣に考えた本があれば紹介してくだい また愛のある社会ってなんだとおもいますか 弱者を救済するシステムがある社会 真剣に愛について考えることをしてみたいです

  • 社会保障や福祉や医療や教育を重視する社会を実現できるのか

    市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムは、貧困や貧富の格差を拡大させ、福祉を切り捨てて弱者を見捨て、人々を競争に追いたて、国や社会を疲弊させ荒廃させ、人々の精神を荒廃させ、人々が希望を持てずに絶望し、自殺を増加させ、犯罪(特に凶悪犯罪)を増加させ、戦争や武力紛争を増加させ、国家の利権争いの紛争を増加させると言われてます。 市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムを廃止して、昔の政策に戻れば、社会の構造が競争社会から協調共生社会に変わり、上記のような問題はゼロにはできなくても著しく減少し、貧困がない社会、貧富の格差がない社会、社会保障や福祉が充実した社会、犯罪(特に凶悪犯罪)が少ない社会、戦争や武力紛争が少ない社会、各国が利権競争ではなく、世界各国が協調共生する社会、人々が安心して生活できる社会、人々が希望を持てる社会にすることができますか。 北欧諸国や大陸西欧諸国(フランスやドイツなど)はそのような社会に近いと評価されているが、世界各国は北欧諸国の政策を、国家や社会の理想的モデルとして追求していますか。 日本では北欧諸国や大陸西欧諸国の社会保障や福祉をすばらしいと賞賛する人は多いが、その反面、税金は政府に取られるもの、税率(特に消費税)が高いことは弱者を虐げることとみなして、社会保障のためでも増税に反対し、税金は低いほど望ましいという考えが強く、国会に議席を持つ全ての政党が、選挙で不利になるからという理由で、北欧モデルの増税を拒否している。 多くの日本人(アメリカ、イギリス、シンガポール、香港なども社会保障を軽視する小さな政府主義で同じような考え)は民主国家の主権者として、社会保障や福祉や医療や教育を充実させるために、高い税率の税金を積極的に負担するという考えを拒否するのはなぜか。北欧の人々のような考えが多数派になるためには何が必要ですか。

  • 社会的マイノリティーについて

    22の男です。 去年、欅坂46の「サイレントマジョリティ」って流行りましたよね。 この曲を聴いて、「あ、確かにこの世の中って多数派が優勢で、私みたいなマイノリティに属する人間が付け入る隙はないもんな~」と思うようになりました。 私もオタクで非リア充なので、誰にも理解されない時があって、公言したとしても共感してくれる人は0なのでそれがなかなか辛いものです。このままの自分を受け入れようと頑張るも、同類の人間が近くにいないという現実に気圧されてしまう。 思えば、 多数派=強者、絶対的優勢(流行に乗っているパリピー、リア充とか) 少数派=弱者、絶対的不利(オタク、マニア、偏った趣味を持つ人々、非リア充とか) こういった構図になってるので、どうしても劣勢に立たされてしまいますよね。 やっぱり少数派は少数派で細々と社会の激流に飲まれながら生きていくしかないのでしょうか? それとも、ノイジーマイノリティーとなって「マイノリティーも社会に貢献できるんだ!」ってことを主張するべきですか??

  • 現代社会の矛盾について

    現代では、資本主義の矛盾がいっきに噴出し、原発、戦争、環境悪化などでいつ地球が終わりを迎えてもおかしくない状態と思います。 なんでもかんでも金儲け優先で弱者切捨てあたりまえ、弱いやつは死んでくれ、一部のエリートが大多数の凡人を支配して自分たちのみ甘い汁すっていいんだと考えてる非道な人々がかなりいて、またそのとおりになりつつあることに慄然とします。 人民を見下して、教育を変えさせたという点で、昭和60年ごろになんとか教育関係のトップについた某作家がゆとり教育をうちだしたが、本音は「大金使って、全員に均等に教えるのは無駄。選ばれた選民のみがまともな教育を受け、考える力を養えばよい。あとは、唯々諾々と働く人間で良い」という主旨のとんでもない差別発言してることを最近知りました。もちろん、時の政府も彼をその地位につければそういう結論を出すことを百も承知でつけたので、同罪ですが。 彼の作家仲間の遠藤周作の作品は私も好きで真摯にキリスト教を扱ったものから、ユーモア小説、狐狸庵ものと幅広く、本もたくさん持ってます。彼と遠藤氏は「第三の新人」と呼ばれスタート時は同じだったようです。しかし、彼がその後某官庁長官になったとき、遠藤氏から「お前が、○○庁長官になって、俺たちにどんな得があるんだ」と揶揄されたそうですから、古い友達といえどだんだん考え方に開きが出てきたようです。 彼の奥さんも作家ですが、むしろエッセイが売れてます。最近は震災などの備えは個人がやるべき、国にたよるのはとんでもない甘えだという主旨のことをあちこちに書いてます。福島原発の被害で避難してる人たちの前で「あなたたちは、アフリカの後進国に比べたらまだ恵まれてるんだから、国に頼らず、全て自分でやりなさい」と同じこと言えますかね?「救援物資も弁当も配るな」と。 ご自分は何ら不自由ない家庭で育ち、名声と有り余る富を持ちながら、上から目線で偉そうに、しょぼい家に住む貧乏人になにを云っても説得力ないと思いますが。 ご両人とも本業のほうではあまり売れないが、思想的に現政権に合ってるので、いろんな組織の会長やら委員やらを仰せつかってるようで、そちらの方で売れない鬱憤を晴らしてるのかもという説もあります。 「資本主義と作家にどう関係あるんだ」といわれそうですが、広い視野で見れば今の格差社会は資本主義の本質が露呈した結果で、「労働者が死のうが路頭に迷おうが知ったことじゃない、俺たちさえ金儲けできりゃ地球が滅亡しようが何がどうなろうが関係ない」という連中が現在の世界を牛耳っていてそういう輩の走狗となって、一部の人の支持を得てる点で大いに関係してると思います。 某作家が先鞭をつけた「愚民化教育」のつけか、最近の新人社員は与えられたことはできるが、自分の判断を要する仕事はからきし駄目とのこと。正しく、彼らの望むロボット人間量産でシメシメとほくそ笑んでいるでしょうね。 で、質問です。 (1) こんな利己主義のまかりとおる資本主義社会をどう考えますか。 (2)今の権力者が狙う、愚民化政策=一部のエリートが大多数の凡人(彼らの云うところの)を支配するため、教育を変えつつある現状について (3) (2)の推進に協力する作家等について

  • 日本の政策ははなぜ過度の弱者優遇をするのでしょうか?

    日本の生活保護制度は世界一だと言われています。 冷暖房インターネット完備&医療介護すべて無料で受けられる生活を‘最低限‘として保障している国はそうそうないと思います。三位一体改革でも児童福祉や義務教育費は削減されたのに生活保護費は守られました。医療制度の平等性も世界一だそうです。経済格差に関係なく同じ医療が受けられます。日本はかつて世界一成功した社会主義国家と言われたのは存じ上げていますがここまで弱者敗者に配慮した政策を行ってきたのはなぜなのでしょうか?また最近でこそ変わってきたと感じますが、日本人は貧富の差は悪であり自己責任を追及し弱者を切り捨てるのは悪である。と考える方も多いです。日本も米国のような‘正しい‘資本主義国家になる可能性はないのでしょうか?

  • 論争格差社会

    質問内容は文春新書出版 論争格差社会の中の第2部でニートについての意見を述べている斎藤環さんのことです。 私は彼の文章から説明の矛盾と比喩表現の不完全さを感じ完全に理解することができませんでした。 でも私の読解力が低いから完全に読み取れない可能性もあるので 斎藤環さんの文章を書く力がどれくらいのものかお聞きしたいです。

  • 何々嫌いは社会的弱者と理解してよいのでしょうか?

    社会の中のコミュニティーで多い様に感じるのですが、「何々が嫌いな人もいるのだから止めて下さい」といったように、時には禁止化、時にはマナー化してそれを強要される場面が我々の生活の中で遭遇します。 例えば共同住宅などでペットを飼って良いのかの是非。最近のマンションではペット可のマンションなども出てきています。 例えばタバコの喫煙についての是非。近年は特に顕著になっています。条例化して禁止している自治体もあれば指定した場所での喫煙の強要(企業などで多い)、外でタバコを吸う時には携帯灰皿を持つべきだといったようなマナー化の強要などがありますね。 例えば公衆浴場。最近は大型銭湯、所謂スーパー銭湯などで多くお目に掛かる事が多いかと思いますが、「刺青が入っている方は入浴できません(結局のところ門前払いですね)」「湯船に浸かるには必ず体を洗ってから入浴してください」というような個人のライフスタイルを一切無視した禁止化、マナー化がまかり通っています。 その他にも例を挙げていけば色々と事例が出てきそうですね。 こうやって例を陳列していくとぶち当たるのが、禁止およびマナー化に至るまでの背後には、必ずといっていいほどそのコミュニティー内の人々の中でそれが嫌い、あれも嫌いという一種のクレーマーが存在することも絶対条件です。多数派なら納得もいくかと思いますが少数派でもそれは成立する。 私は、これらの例を挙げてみて自分なりに考えた時、社会福祉政策としての『弱者の擁護』に当てはめて考えると、意外とあっさり問題は解決するのかなと思いました。 だからといって、制限されている側が強者というわけではないと思います。 企業にとってみれば『リスク管理』の一端でしかないことも社会にでて、まず勉強したことです。 私は社会学に関しては殆ど知識が無いといってもいいでしょう。 だから皆さんの意見が必要不可欠だと思いました。 しかしこのまま私の持論を結論付けるとするとなると ~が嫌いな人=社会的弱者(仮)と定義付け、その救済措置としてのライフスタイルの制限化、禁止化、マナー化の強要が、当該コミュにティーの中で発生していると考えてしまいます。 私は弱者だからといってそれをどうこう言う資格はありません。国の施策ですから、なるほどと頷くしかないのです。 こんな現状を理解するためには上記のような弱者化して社会を捉えることが本当に真であるのか、自信が無いのでどうか皆さんで意見をいただきたく質問させていただきました。 長文駄文で申し訳ありません。