• ベストアンサー

新築建売か、中古かで決断しきれません

noname#50009の回答

noname#50009
noname#50009
回答No.2

全くアドバイスにならないかもしれませんが、 今すぐにどちらかを選択して購入しなければならないという事情が特にないのであれば、どちらも買わないことがベターではないでしょうか。つまり他の物件を待つ。時勢としても今は「買い」とは思えません。 どちらもそこまでデメリットが見えているのですから、実際に買えばどちらを選んでも、そのデメリットをめぐって無いものねだりをして後悔しそうです。 どちらかを選ぶことが急務という状況であれば、中古を解体して建替えるという予定が無い限り、新築を選ぶべきでしょう。現物を見ないと何とも言えませんが「築20年雨漏り跡有り」という部分からして建物は寿命が来ている可能性もあります。 中古でも大手ハウスメーカーの物件で躯体はしっかりしている等の条件でもあればまだ良いのですが。

関連するQ&A

  • 駅近高価格中古住宅か郊外の新築か?

    駅近高価格中古住宅か郊外の新築か? 現在家を建てるために土地や建売、中古物件などを物色しています。 予算は2500万に設定しており、職場からの距離などを考えながら探しているのですが、 タイトルにもありますように、駅近中古と新築で迷っています。 駅から徒歩5~8分で築20年程度の物件が2200万、 駅から徒歩15~20分新築で2400万 という二つのラインで判断しかねています。 当然駅近物件は土地が高く、相場で坪32万程度1800万 新築物件は坪22万、800万と資産的価値で見ると、明らかに中古物件の方が価値があると言えます。 しかし、建っている物件はそれ相応の痛みがあり、修繕費やランニングコストなどを考えると 新築の方が”お金を出した感”があるような気がして良く判りません。 短期的な見方で小さくても新築を取るべきか 長期的な見方で資産を確保するべきか 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 建売住宅購入を迷っております。

    こんにちは、私は今25歳の会社員で、25歳の妻、3歳の娘、0歳の息子と2Kのアパートで暮らしています。 最近下の子ができてから、手狭になったのもあり住宅を探し出しました。最初は中古でもと思っていたのですが、同じくらいの価格で新築の住宅があったので、考えています。少し郊外になるのですが、教育施設は徒歩圏内、駅も徒歩5分程度と悪くは無い土地です。海が近いので、錆は心配ですが自分の出せる予算を考えればしかたのないことなので・・・。 3LDKの木造二階建てで三十坪の敷地に24坪の家が経っています。10棟ほどあった中の最後の一棟で築1年半ほどになります。間取りはまあ悪くないのですが、二階にもトイレがあるのはこの狭さでは不必要かと思う程度です。物件価格は1550万なのですが、最初は+150万弱で売り出ししていた住宅らしいです。じかんが経ったのと、残り少なくなったので値引きしたらしいのですが。 ここから大幅な値引きは難しいと言われており、まず今後どのように価格交渉をすればいいか分かりません。 また、このように低価格な住宅自体根本的に大丈夫なのか不安です。皆様よろしくお願いいたします。

  • 中古と新築、どちらがお勧めでしょうか?

    戸建て住宅を購入予定です。新築と中古で迷ってます。 中古だと、たいがいが築20年くらいです。3500万~4000万の物件を35年のローンを組んで、はたして築55年ももつのだろうか・・・という不安も抱きます。 ですが、新築だと、外国産の木材を使用していたり安くあげるためには粗末な材料を使う・・・だから、10年くらいしかもたないとも聞きました。 中古にしろ、新築にしろ、3500万円前後で検討しています。 土地の広さが同じだとすると、中古と新築どちらがお勧めでしょうか?

  • 同じ価格の一戸建てなら、中古VS新築か?

    福岡県の福岡市在住です。 似たような地域に、同じような価格の物件が2件ありました。 価格は、どちらも2千万円前半で、土地や建坪が違います。 中古物件のほうは、地区20年ですが、当時6千万ほどしたらしき物件で、142平米の4LDK駐車場も2台分あり。土地も24坪あります。 新築のほうは、土地49坪で、建物面積95平米で駐車場は屋根なしで2台駐車可能。庭は猫の額ほど・・・ これからも色々と物件を見て回りますが、お知恵をお貸しください。

  • 新築、中古どちらがいいか?

    当初、中古住宅を探していましたが良い物件に巡り合わず新築を考えました。場所も決まり(契約はまだ)、某住宅メーカーと契約一歩手前まで行ったところで、希望して場所に中古物件が出てきました。そこで、家を建てるべきか中古にするべきか悩んでいます。家を買った場合、そこに永住する予定なので50年近く住み続けることになります。 (1)新築住宅の場合  価格 3400万円(諸経費すべて込み)  35年ローン  建物50年保障  死ぬ前に家の寿命が来てしまう気がします。 (2)中古住宅 築18年  価格 1300万(リフォーム・諸経費別)  15年ローン(計算上10年程度で払い終わる)  15年後を目処に建て替えるつもりです。 皆様の考えを聞かせてください。

  • 建て売り新築一戸建ての値引き

    今日、内覧会をしていた新築1戸建てを見てきました。 営業さんが「値引きしてでも売りたい、購入希望額を言えば値引きする」と言いました。 その物件は非常に気に入りました。予算内だけど安くなるに越したことはないと思っています。そこで質問です。 指し値って希望小売価格(チラシ価格)の何%引の値段が現実味があるのでしょうか?ふっかけ価格と落としどころの価格の両方教えて貰えると最高です。 また、値引き交渉のポイントも御指南頂けるとありがたいです。今のところ、居室の照明器具を付けて貰う、居室のカーテンを付けて貰う、テレビアンテナを建てて貰う、を受けてくれたら儲け物って感じにダメモトで言おうと思っています。もちろん金額値引きの後に追加の実質値引きとして。。。 ★物件概要 売主物件、販売価格6000万以上、敷地は約25坪の整形地、木造3階建て、06年9月末完成、完成までに検査機関の3回の検査を受けている、3棟売りの1棟で他の2棟は売れている、 ★環境 東京の区部、閑静な住宅地、駅は3分と6分と15分の3路線が使える、主要幹線道路まで直線で200m、 ★売主 建て売り・建築条件付き土地・土地のみ・建築、などを東京埼玉の住宅地を主に手がけていて年商は200億ぐらい、 ちなみに私と妻と子供の3人で住みます。ローンは1000万~1500万(まだ余裕があるローン額)を考えており、残りは私の父と母をスポンサーとして持ち分比率を付け資金提供(ローンではなく現金)を受けようと思っています。

  • 新築か中古か

    現在、分譲マンションに住んでいます。ローンはすでに完済しています。 手狭になってきたため、もっと広いところへ移ろうと思って、物件を探しています。駅近のマンションだと広くても100平米ほどなので、戸建てを考えています。現在は、家族4人なのですが、将来的には義父母のどちらかが一人になったときに同居できるような広さの物件(120平米以上)で考えています。 いろいろ探してみて、気に入った物件が2つ見つかりました。1つは新築、もう一つは中古です。 新築の方は、駅から徒歩10分、土地40坪、延べ床面積130平米で、6000万円です。 中古の方は、築14年、駅から徒歩5分、土地60坪、延べ床面積200平米で、7000万円です。どちらも2台分の駐車スペースがありますが、中古物件の方は電動シャッター付きのガレージです。 新築の方は建て売りなのですが、周辺の他の建て売り物件も外観が異なるので、あまり建て売り物件のようには見えません。ただ家族4人ならいいのですが、義父母のどちらかと同居ということを考えると少し狭いかもと思っています。 周辺の環境については中古の物件の方が断然よく(とは言っても新築物件も環境が悪いわけではありません)、家構えも立派です。おそらく新築時は1.5億円ぐらいはしたかもしれないと思われるようなものです。築年数は経っているのですが、「べた基礎厚22cm、べた基礎杭50cmφ36本、1階部分はダブル筋交い、ダブル配筋20cmピッチ、2階床構造用合板」と説明があり耐震設計されているとのことです(別に川や水路の近くに建っているわけではありません)。その家を建てた方が建築家らしく、こだわりの家を建てたそうです。こちらの中古物件は広さは広すぎるぐらいですが、ある程度はリフォームor補修も必要と思われるので、+500万円ぐらいはさらに必要だと思っています。 中古の物件で設備の面で不足していると思えるのは床暖房ぐらいですが、別になくても気にならないと思います(現在のマンションもありません)。中古物件の方が、日当たり、見晴らしなどもよく、小学校や中学校も若干ですが近いです(新築の物件とは同じ校区になります)。 環境(日当たり、見晴らし、駅近など)や家の広さは変えることができないし、新築でも10年も経てばかなり価値は下がること、義父母のどちらかと同居というときに我が家が義父母の家に転居するかもしれないので、その際に売却する可能性を考えると土地が広く、環境のいい中古物件の方が売却しやすいのではないかと考え、中古物件に傾いています。ただ新築に比べ、1500万円ぐらいは高くなるので、生活は切り詰める必要があります。新築の方だと、今とそれほど変わらない生活レベルを維持できると思います。 不動産はまったく同じ物件というのはないので難しいと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中古、新築マンション、中古一戸建て、どれがいいか迷っています。

    主人の年収約600万円、頭金は現在500万円ほどしか用意できません。幼稚園児が一人います。 諸事情により、23区内限定で家を探しています。 希望の場所でのマンションの価格   新築      約65m2 3850万円   中古(築10年) 約65m2 3650万円   中古(築12年) 約65m2 3400万円  一戸建ての価格   新築      約70m2 4250万円(絶対無理)   中古(築7年) 約70m2 3700万円 ネット等で色々な中古物件を探していますが、築10年位だと新築物件とあまり価格差がありません。 主人はこれ位しか差がないなら新築がいいと言っていますが、私は資金面から考えて新築は厳しいと思っています。 けれど、主人の言うように築10年と新築の価格差があまりないので、設備の面から新築の方がいいのかな、と考えてもしまうのです。 築20年を超えるものは結構不安なので、できれば平成築を望んでいます。 賃貸は狭くて高く、小さな子供もいるので考えていません。 資金面から考えてもう少し安い物件を探したほうがよいのでしょうか? 皆様のご意見、知識など教えていただけないでしょうか?どうかお願い致します。

  • 積水ハウスの中古住宅販売価格について

    積水ハウスの中古住宅販売価格について 築8年、計量鉄骨2階建て、建坪46坪、3LDK、土地78坪(推定1200万円)、販売価格3,300万円の物件について内覧を予定しています。 中古住宅にしては高いように感じるのですがいかがなものでしょうか?

  • いい場所の中古かちょっと不便な場所の新築か

    先日主人と新築の家を建てようと思い、まず土地探しのために不動産屋さんにいきました。 私たちの希望は 土地600万円位(40~50坪) 建物1000万円の注文住宅を検討中  でした。 不動産屋さんの方と色々お話をしていくと、予算や私たちの年齢(主人が30代半ば私が20台後半息子が4歳)を考慮するといい土地(これからも地価が下がらないような便利なところ)の中古住宅に住み、10~15年後立替えや住み替えをする際資産になるようにしたほうがいいとのお話をされました。 その話を聞き主人も私も共感し何件か中古住宅を見てきました。 私たちは今住んでいるアパートが築30年以上の古いところだったので見てきた築35~25年くらいの物件も場所がよかったらいいかもと思っていました。 でもその後私たちが家にどうしてもほしいものをいくつかあげてみた中で、どうしても譲れないものの中に 断熱性の良さ 扉などの上枠の高さが2メートル以上ほしい というものがありました。 今のアパートは古いせいだと思うのですがとても寒く、鴨居なども低く身長180センチの主人にはかなりストレスのようです。 先日見てきた何件かの中古住宅は上の2つはどちらも満たされません。 初めの私たちの考えはローコスト住宅などに興味があり、見栄えよりも手頃で快適ならよく、自分達で出来ることはしながら費用を抑えて新築の家をとおもっていました。 予算的には中古住宅が理想なのですが、私たちの理想に合うような中古はあるのか?本当に新築は無理なのか?と考えています。 中古住宅のいいところやローコスト住宅のこと体験談などお聞かせください。