• ベストアンサー

自己株式を無償で譲り受けた場合の仕訳

会社が自己株式を取得した場合、例えば (借)自己株式  ×× (貸)現金  ××  になるかと思いますが、無償で譲り受けたような場合はどのような仕訳になるのでしょうか? また、根拠となる会計基準等がありましたら条文の番号を教えていただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.4

企業会計基準適用指針第2号 自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準の適用指針 自己株式の無償取得の会計処理 14. 自己株式を無償で取得した場合、自己株式の数のみの増加として処理する。 15. 無償で取得した自己株式の数に重要性がある場合は、その旨及び株式数を連結財務諸表及び個別財務諸表に注記する。 備忘記録なんかで下手に数字をいじるより ちゃんと注記して議決権への影響を開示しましょう ってことでしょうか

testchibo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。企業会計基準適用指針というのを読んだことはないのですが、公表されているものでしょうか? 普段は会計法規集のみの利用ですので、企業会計基準適用指針があると助かるかと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

『自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準』第7項にて、「取得した自己株式は、取得原価をもって純資産の部の株主資本から控除する。」と定められています。 無償取得の場合には取得原価ゼロですから、金額を付与して仕訳をしてはいけません。

testchibo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確信は持てなかったのですが私の理解も同じでしたので、安心いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

会社が自己株式を無償で取得した場合は、備忘勘定に計上するのが良いでしょう。 〔借方〕自己株式1/〔貸方〕雑収入1 ただし、貸借対照表を千円単位で表示する会社では、 〔借方〕自己株式1000/〔貸方〕雑収入1000 と仕訳します。 企業会計原則の第一「一般原則」の「一」に、「企業会計は、企業の財政状態及び経営成績に関して、真実の報告を提供するものでなければならない。」とあります。これを「真実性の原則」といいます。 自己株式の取得は、株主の議決権に影響を与える重大な出来事です。ですから無償の取得であっても何らかの形で貸借対照表に表示して株主に「真実の報告を提供」すべきでしょう。

testchibo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。丁寧なご解説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.1

仕訳なしです 根拠は自己株の適用指針の14項かそのあたりです

testchibo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。根拠基準の例示ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己株式取得の仕分

    市場から自己株式を取得する際の仕分けを教えて下さい。 B/S上に自己株式取得分はマイナス(純資産)で記載されますが、仕分けの流れは下記のようになるのでしょうか? 株式発行時 借 現金/貸 資本金等 自己株式取得時 借 資本金等/貸 現金 上記の資本金等が純資産側に記載されるのでマイナスとなっているのでしょうか? また、自己株式の消却(この世から無くす)は上記の仕分けで完了するのでしょうか? 基本的な事で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 自己株式の無償取得の会計処理

    なぜ、自己株式を無償取得した際は、「仕訳なし」となるのでしょうか?

  • 商品券をもらった場合はどういう仕訳をすればいいの?

    商品券を買った場合ではなく もらった場合はどういう仕訳をすればいいのでしょうか? 現金で商品券を購入した場合は 借 商品券/貸 現金 になりますが、 もらった場合は 借 商品券/貸 ? 何になるのでしょうか?

  • 仕訳教えて下さい!

    仕訳について教えて下さい。社員に出張旅費を振り込み、仕訳は次のようにしていました。 (借)旅費交通費 19,400 (貸)当座預金  19,400 (借)仮払消費税   923(貸)旅費交通費 923 振込み手数料は会社負担。 ところが、出張がキャンセルになってしまった為、社員から現金で19,400円を返金してもらいました。 現在、手元に現金があります。このような場合、どのように仕訳すればよろしいでしょうか? 仕訳が分からなくて困っております。ご教示お願い申し上げます。

  • 【仕訳】株式の取得と売却

    こんばんは。 度々すみません、 株式に関しての設問で、下記の2ケースがあるとします。 <ケース1> 当店は売買目的で、A株式会社の株式を1株につき \60,000で10株で買い入れ、手数料\20,000とともに小切手を振出して 支払った。 <ケース2> 当店はケース1で購入したA株式会社の株式を1株あたり \70,000で5株売却し、代金は小切手で受け取った。 2つのケースの仕訳の解答は下記でした。 <ケース1> (借)売買目的有価証券 620,000 (貸)当座預金 620,000 <ケース2> (借)現金 350,000     (貸)売買目的有価証券 310,000               (借)有価証券売却益 40,000 ケース2の売却の仕訳ですが、売却益の計算は下記のようです。 売価 @\70,000 x 5株 = \350,000 原価 @\62,000 x 5株 = \310,000 (※) 儲け @ \8,000 x 5株 = \40,000 ここで原価の算出が良くわかりません・・。「\62,000」は どう算出されるのでしょうか。 また買った時の「10株」と売る時の「5株」は分けて考えるので しょうか?。 お手数ですが、アドバイスお願いします。

  • 自己株式を設備購入時に代金として渡す場合の仕訳方法

    お手数かけますが、おわかりになる方にご回答頂ければと思います。(参考書の練習問題です...) 「X4年1月1日、株式会社Aは現金50,000ドルと自己株式25,000株とを株式会社Bに支払うことによって、土地建物を購入した。」 この場合、自己株式の譲渡をどのように仕訳処理すればよいのでしょうか? ちなみに、この仕訳をする前提として、 「株式会社Aは、25,000株を15ドルで発行した。額面は10ドルだった。」 という仕訳を行う必要があります。 自分としては「自己株式の交換は仕訳に出てこない」と考え、 借方 土地建物 貸方 現金 50,000ドル としましたが、これではBSがうまく作れない上に、仕訳上、たった50,000ドルで土地建物を購入できたことになっているので不自然だと感じ、確認のために質問しております。 ご回答頂ければ大変嬉しいです。

  • 自己株式での増資の仕訳に関して

    自己株式の処分による増資の仕訳なのですが、 なぜこのような計算になるのか?さっぱり分かりません。 ×1年1月1日に200,000株(新株176,000株及び24,000株)を1株当たり3円で交付し、 払込金額を当座に預け入れた。 なお自己株式の前期中に一括取得した40,000株である。 ・仕訳 現金600,000/資本金528,000 □□□□□/自己株式60,000 □□□□□/その他資本剰余金12,000 ・計算過程 @3×新株176,000株=528,000円 前T/B自己株式100,000÷40,000株=@2.5 @2.5×自己株式24,000株=60,000円 @3×自己株式24,000株=72,000円 72,000-60,000=12,000 このような感じなのですが、なぜ前期の株の単価を出して、当期と比較して、 その他資本剰余金を出すのか?がよく分からないのです。 もう公式を丸覚え状態になっています。 誰か分かりやすく教えてもらえませんか? 大雑把な質問で的確にココが分からないと言えていませんが、よろしくお願いします。

  • 減損会計が適用されるときの仕訳

    実際に減損会計を適用する際、どのような仕訳になるのでしょうか? 取得原価をそのまま減額してしまっても会計上問題ないのでしょうか? 例えば (借)特別損失 ××× (貸)建物 ××× のような仕訳は許されるのでしょうか?

  • 訂正仕訳について

    会計の問題なのですが、 京都商店に対する買掛金を期日前に支払ったとき、 \10,000の割引を受けたが、誤って仕入値引を受けたように処理していたので訂正した。 上の問題なのですが、訂正仕訳の場合 (1)間違っている仕訳を逆にする (2)正しい仕訳をする (3) (1)と(2)をまとめた仕訳をする。とあるサイトに 書いてあったのですが 誤(借)買掛金 10,000/(貸)仕入10,000を逆にして (借)仕入 10,000/(貸)買掛金 10,000 正(借)買掛金 10,000/(貸)仕入割引10,000 上をまとめて (借)仕入 10,000/(貸)仕入割引10,000 という答えで合っているのでしょうか>_<?? 分かりにくいのですが、訂正問題がいまいち 分かりません。よろしかったら回答お願いします。

  • 仕訳教えて下さい!

    このようなパターンの仕訳について教えて下さい。 郵便局で収入印紙、コンビニで切手を購入。 消費税については税抜方式。 費用については、当座から現金を引き出し、支払い。 切手については、購入時、費用計上。 以下の仕訳(勘定科目)は適正でしょうか? (借)租税公課 ●●●(貸)現金 ●●● (借)通信費   ●●●(貸)現金 ●●● (借)仮払消費税 ●●(貸)通信費 ●● このようなケースの場合、一般的に勘定科目は現金預金を 使用する方がベターなのでしょうか? ご教示お願い申し上げます。