• 締切済み

変圧器の結線について教えて下さい

・電柱の上にある2台の変圧器は何結線でつながっているのですか? V?Δ?Y? ・それぞれの結線に関してのメリットやデメリットは何ですか? できるかぎり分かりやすく教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

noname#59315
noname#59315
回答No.2

元配電マンです。電力会社によっても違うのでしょうか。 以下は高圧配電線についてです。 通常電灯電源としては1台で単相3線式が得られます。 この単相変圧器を2台使って変則V結線で灯動併用4線式が最も多いパターンでしょう。 この灯動併用4線式は共用相変圧器で単相3線式、共用変圧器と専用変圧器の2台(V結線)で三相3線式が組み合わせて得られるものです。 美装化地域では外見上長細い1台に見えても中身は2台の変圧器となっているものも使用されます。 動力負荷が大きい場合や、動力負荷にフリッカー負荷がある場合は、このような構成を採らず、動力用に別のバンクを構成します。その場合は三相変圧器の場合もありますが、単相変圧器のV結線で構成する場合が多いです。Δ結線は循環電流の問題があるので極力避けたい形式です。 なお、参考までに申し上げますと、三相変圧器は管理しにくいので極力使用しないようにしています。ただし、三相変圧器の2次側接地は中性点ではなく、3線のうちのいずれかの一線を接地します。

  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.1

単相と3相で異なります。 単相の場合は2次側のみ直列に結線して(単相3線式)で家庭用であれば 両端の線から負荷に繋ぐと200V、中央の線とどちらかの線から負荷に 繋ぐと100Vを取れる仕様の結線方法です。 3相の場合はV結線ということになりますが、メリットは本来3台の 単相変圧器が必要な所を2台の単相変圧器で3相出力が得れれること です。 デメリットは効率が悪いことです。 効率の悪さから余程の事情がない限り使われない決線方法です。 また、単相3線に2台の単相変圧器及び3相式に3台の変圧器という 方法も滅多には使われず、1台の専用変圧器にて使用されているものが 殆どだと思われます。 基題から少し外れますがΔ?Y?について 3相専用変圧器において通常は1次側をΔ、2次側をYにしたものが使わ れます。 ΔとYを組あわせているのはΔで高調波の防止、Yで中性点(アース)の 引き出し等の理由があります。 これ以上は基の質問から外れますので控えます。

takashi300
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます☆☆☆

関連するQ&A

  • 三角結線とY結線

    Δ-Y結線は6.6kV-400Vの変圧器に、Y-Δ結線は6.6kV-210Vの変圧器などに使われていますが、Δ-Δ結線やY-Y結線はどんなところに使用されていますか?

  • 単相変圧器の△結線について

    定格の同じ単相Tr 3台の△結線で、変圧器タップが2台は6600/210V, 1台のみ6450/210Vの場合に何か問題はあるでしょうか?

  • 変圧器のスターデルタ結線について

    変圧器の一次側、二次側の配線に Δ-Δ Y-Y Y-Δ Δ-Y がありますが、メリット、デメリットを教えてください. 関連のことならなんでもかまいません。

  • Y-Δ-Y結線の変圧器の計算です

    変圧器についての質問です 1. 3150/210V 10KVAの単相変圧器3台を用いてΔ-Y結線して負荷に10Ωの抵抗をY接続し 一次側に3150Vを加えた時1次線電流 1次相電流 2次線電流 2次線電圧を求めよ 2. 上記の設定で Y-Δ結線した場合の 二次相電流、二次線電流を求めよ の2の問題「二次相電流、二次線電流」の出し方を教えていただきたいです。 テキストの解答には、 二次相電流の出し方を V2/R=121/10=12.1とありました。 これでよいのでしょうか。 私は、 抵抗のY結線を△に変換して、R=10*3=30 相電流 121/30=4A 線電流4*√3=7A だと考えていました。

  • 変圧器の結線について

    変圧器のカタログをみていると 結線にYyO,Yd1,DdO,DyN11などと記述されていますが これはどういった意味でしょうか? Y(スター結線)、D(デルタ結線)は解りますが その他の記号(O,N,1)がわかりません 宜しくお願いします

  • 変圧器をV結線にした場合、取り除き前のデルタ結線の場合の変圧器相に流れ

    変圧器をV結線にした場合、取り除き前のデルタ結線の場合の変圧器相に流れていた電流は、何処に流れるようになるのでしょうか?

  • 三相変圧器の効率

    三相変圧器にはΔーΔや ΔーY、Y-Δ、Y-Y、V-Vなどの結線があると思うのですが、それぞれの結線によって変圧器の効率は変わるのですか?

  • 変圧器のY-△、Δ-Y結線について

    どなたか教えてください。 変圧器の結線の中にY-△、Δ-Yがありますが、用途として何がちがうのでしょうか? また仮にΔ-Y結線で1次側6.6kV、2次側200Vとした場合で2次側を中性点接地した場合は対地電圧は150V以下になるが、線間電圧は200Vなので、2次側に接続されてる3相200V機器の運転には問題ないという解釈でOKなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Δ結線の負荷出力と変圧器出力がちがうわけ

    Δ結線負荷の出力P=√3VIcosθ、 変圧器のΔ結線出力P=3VI、 変圧器のΔ結線容量K=3VI、 変圧器のΔ結線銅損=3R(1/√3・I)^2、 変圧器のV結線出力P=√3VI、 変圧器のV結線容量K=2VI、 変圧器のV結線銅損=2RI^2 になる理由がわかりません。Δ結線負荷のV、I、と変圧器のV、I、は共にVが線間電圧、Iが線電流でいいですよね?なぜこうなるんでしょう?特に変圧器Δ結線出力と容量がわかりません。負荷の出力と食い違うのは何故ですか?

  • 計器用変圧器の結線方法について

    なぜ計器用変圧器(VT)はV結線で接続するのか? 僕の知っているVTは全てV結線です。理由があると思いますので教えてください。