• ベストアンサー

引越し

19日(土)に賃貸物件を見に行きました。 見取り図に表記してあった築年数が平成16年と新しく、家賃も相場より安かったのでとりあえず入居希望の申込みをしました。 その際、「今からだと2月1日からの入居になる」と言われました。今から手続きをしても現在入居中のところは短くても2月末までの家賃を払わないといけません。変ですよね? あと、ネットで検索してみたら、平成16年のはずが1982年築の物件だとその後判明しました。 (内覧時に確かに見た目の作りが古い感じはしました。) 常識的に考えて、入居時期はどこまで引き延ばせますか? また、築年数の間違い表記に対して何かこちらにプラスになるような条件を提示できないでしょうか? まだ、書類審査などは全くしていない状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

入居の家賃発生日ですが、実際の入居日でなく、先方の用意できる入居が可能な日で、こちらの手続き完了後というのが、多いです。 2/1は、一般的によくあることだと思います。むしろ、翌日からの日割りもかからなくてよかった位ですね。 引き延ばすと、では、別の人がかりるかもしれませんが・・・ということにもなりかねません。 築年数ですが、リフォーム後の経過年数のことではないでしょうか? 退去時の汚れ具合とも関連するので、よく確認してからの方がトラブルにならなくてよいのではないでしょうか。 築年数がふるいことは、退出時の敷金返還等の交渉に役立つくらいでしょうか。

catsyuu
質問者

お礼

ありがとうございました。 良心的な大家さんのようで、希望通りの入居日程で承諾を頂きました。 契約時のときにもう一度、築年数と汚れ具合を再度確認しておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • to-kon
  • ベストアンサー率17% (30/168)
回答No.2

新しく借りるところの家賃の発生日は・・・ 人気のある地区ならそんなものでしょう。 発生日を先送りしてもホテルの部屋のように埋めるわけにはいきません。 今のところの家賃がいつまでになろうとはっきり言えば「そんなの関係ねぇ」です。 それぞれ別の家主でそれぞれの事情があります。あなたが二重に支払うからといって別に変ではありませんね。 むしろ賃貸物件同士の引越しで家賃が二重になる期間が発生しないようにすることなど困難です。物理的に最低1日は絶対にダブリますよね。 築年数の間違いは、逆に審査・契約前だからこそプラスにならないでしょう。 「そうですね、建築したのがその年で、リフォームが平成16年ですね、ごめんなさい。おわびします。でも安くはできませんよ、ご不満ならば契約をやめましょうね」で終わってしまう可能性もあります。 少なくとも大家さんの責任ではありませんから賃料等を安くすることはありえません。できてせいぜい仲介料を多少おまけするくらいかと思いますが、この時期ですからどんどんお客さんがきます。面度な事や損することはしない可能性もあります。

catsyuu
質問者

お礼

ありがとうございました。 これ以上賃料は安くならないとは思っていました。入居前の修繕が上手く交渉できないかな?と期待しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 居住年数と家賃について

    こんにちは 家賃について教えて下さい。 通常、購入住居の場合、築年数が経てば経つほど、建物評価額は下がっていきますよね?現在、賃貸住宅に入居していますが、最初に新築で入居してから8年目です。 そこで質問なのですが、家賃は築年数に限らず、入居時のままどうして下がらないのでしょうか?以前入居していた物件は、年数毎に家賃が上がるところさえありました。 また、後から入居してきた方が、私達の支払っている家賃よりも幾分安い事を耳にしましたが、そう言う場合、最初から入居している人の家賃を下げてもらう事はできますか?よろしくお願い致します。

  • 賃借料について教えてください

    17年4月築のコーポ(2階建て4世帯)で、17年10月から2年の契約で入居しました。この4月に1部屋が空き契約内容を不動産のサイトでみると、2千円も下がっていました。ものを知らないので入居時に家賃交渉をしてみたところ、「皆さん同じ家賃を頂いているので…」と言うことでした、築年数で家賃が下がる?のであれば、私の家賃も相当に下げてもらえる事はできないのでしょうか?入替わりの住人は年数の経った部屋を借りるので相当に安い。新築時に入った住人は当時の賃料を払い続けるのでしょうか?

  • 岐阜県各務原市周辺の住みやすい街

    7月に転勤と告げられ物件を探しています。転勤族なもので賃貸マンションにしようと考えています。 なにぶん土地勘がないもんで困っています。できればよい場所をアドバイス頂きたいのですが・・・ 先日数件内覧したのですがどれも築年数が古いものばかりです。不動産屋さんが隠しているのでしょうか?それとも本当にないのでしょうか? ちなみに探している間取りは3LDK・家賃9万位(共益費含)です。 よろしくお願いします。

  • 家賃の値下げを要求しようと思っています

    神奈川県の賃貸住宅に住んでいます。 もうすぐ6年目の契約更新で、この6年間はずっと入居したときと同じ家賃でした。 入居したときは新築だったため、家賃も妥当と思いましが、最近の住宅情報誌や不動産屋の広告を見ると、今の私と同じ家賃でありながら、新築で交通や環境がより便利な物件が少なからずあって、今の私の物件が割高に感じるようになりました。 同じ市内の友人も数ヶ月前に、10数年住んでいるところの家賃を3000円値下げしてもらえました。 そこで、今度の更新のときに、不動産屋に家賃の値下げを要求してみようと思うのですが、割高感や築年数を理由にした値下げに応じてもらえるものなのでしょうか?。 それから、上手な交渉のしかたがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引越しのタイミングについて

    こんばんわ。 私は関西在住で9月下旬で仕事をやめ、関東に引っ越す予定ですが 物件探しや引越しのタイミングについてすごく悩んでいます。 下記2点について、どなたか教えていただけますでしょうか。 (1)現時点では8月中旬(お盆休み中)に物件を見に行く予定にしていますが  8月に物件を決めてしまったら、1ヶ月家賃無料の特約がない限り  やはり8月から家賃が発生するのでしょうか。 (2)9月上旬に物件を見に行って、その時点で即入居可物件があれば  支払い等の手続きが順調に行けば、9月末にでも入居できるものでしょうか。  物件を決めて諸手続きが順調に進んだら、大体どれぐらい(何日ぐらい)で  入居できるものなのでしょうか。  何日ぐらい余裕を持って物件を決めたほうがいいのかアドバイスをいただきたいです。 不動産屋に勤めている方、勤められていた方に ご回答いただければ幸いです。

  • 大阪への引越し

    私は29歳の独身女性です。5月に転職で大阪へ引越します。 そこで2点質問です。 1.本町駅に通勤予定をしています。   独り暮らしに最適な住まいはどの辺がおすすめですか?   希望としては、最寄駅から10分内、築年数はなるべく新しく   オートロックでバス・トイレは別、家賃は共益費込みで7万円   通勤には30分以内で考えてます。    2.なんばで2月末に空き、3月上旬にクリーニングをする物件を   見ました。不動産会社にはこの物件に決めたいのなら3月下旬頃   から殻家賃を払う必要があると言われたのですが、引越し時期は   4月上または中旬を考えています。でもどうしてもこの物件に   住みたいなら殻家賃を払わないといけないものですか? 不動産会社や家主からしてみれば、すぐにでも家賃を発生させたいと 思うのですが、急かされると不安が出てきます。 何かよいアドバイスがあればご教示ください。

  • 2年後に一人暮らしを考えているものです!いまの段階で目をつけている物件

    2年後に一人暮らしを考えているものです!いまの段階で目をつけている物件が築年数4年で、家賃が6万です。私が一人暮らしをする頃には、家賃は今より下がっているでしょうか?また下がるとすればいくらくらいになっているでしょうか?回答お願い致します!

  • 家賃が安い理由

    一人暮らしを考え部屋を探しています。 築年数が新しく、写真の内観が綺麗な物件で家賃が安いと、疑問になります。 敷金礼金もなかったりします。 年数が新しい=高いと思っていました。 綺麗と思ったのは私の主観でしかありませんが。 傾斜があったり、作りが簡素だったりと欠陥でしょうか。 安くて綺麗な所に住みたいと思っているのですが、安さの裏に不利益な理由が隠れてるのでは?と思ってしまいます。 実際はどうでしょうか。

  • 建築条件付物件について

    今、いろいろと不動産やを回ったり物件を見たりして 勉強しながら我が家の新築のあり方を考えています。 すごく恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。 建売物件はすぐ入居可能なので引越しがすぐ出来て 今の家賃がもちろん消えますよね。 建築条件付の物件で例えば平成19年3月末入居予定などの場合、(今、土地整備をして売り出しておりますが)買われる方は、来年の3月末にならないと 入居は出来ないわけですし、でも契約をしたならば それまで今の住居の家賃と購入した建築条件付のローンと2重で払うのですか。個人で土地を購入したのならばそれもいいのですが、売主とその建物に住む契約をしているのに払うのはと思ってしまうのですが (1年以上今の家賃を払っていればすごい額になってしまいますが、、、) どのようになっているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 都民住宅の空家募集について

    都民住宅の空家募集に応募しようと思っています。 当選したとしての話ですが 築年数の浅い物件は募集があっても空家が出ないこともあるのでしょうか。 実際,入られた方、当たったけど入れなかった方のお話をご存知でしたら 教えてください。 私の応募する物件は倍率が低いので当たる可能性は高いと思うのですが 築年数が2年なのでどうかな・・・? 子供が就学するまで(あと2年)に入れればいいなと気長には構えているのですが・・・。 空家募集は2月と8月のみですよね? 他にも都民住宅に入居するウラ技(?)などを知っていれば教えてください。