• 締切済み

ちょっとエロい話になるかもです。

 恋のレッスンワン、ツー、スリーってありますよね。  あれ、ワンは何でツーは何でスリーは何のことなんですか?  あと、A,B,Cともいうときいたことがあるのですが本当ですか?

みんなの回答

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.2

すいませんが質問者さんはおいくつですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

>ワンは何でツーは何でスリーは何のことなんですか? 恐らくあなたが想像されている様な事です。 >A,B,Cともいうときいたことがあるのですが本当ですか? 20年以上前の表現です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有線で流れてる曲の曲名教えてください

    こんばんは。 店の有線で流れてる曲で「ワン・ツー・スリー、ワン・ツー・スリー、恋が始まる」 って歌い出しの曲はなんて曲ですか? お願いします。

  • よくある話なんですが…

    23歳女です。 今かなり気になっている人Aくんがいて、これからいっぱい遊んで距離を縮めていこうと思っていたのですが、遊びに誘いにくい状況になり、困っています。 だいたいB君がいつも言い出してくれて、A君とCちゃんと私と4人で遊んでました。B君は私の元彼の親友なんですが、私が元彼と別れてからも全然気まずそうにしたりしなかったので、すごくいっしょにいて楽な存在だったんです。私にとってははじめての男友達で、B君にとっては親友の元彼女にあたるわけだし、この先惚れただの晴れただのいう話にはならないだろうというのもあって、安心してました。 でも最近のB君の言動からすると、どうも私のことを気に入ってくれているような感じだし、そのことを私に気づかせたいようなかんじなのです。それでなんとなく気づいてしまったんですけど。 はっきり告白されたわけではないので、はっきり振ったわけではないですが、とりあえずスルーしました。でも私にその気がないことは多分わかったと思います。 Aくんに会いたいけど、まだB君やCちゃん抜きで会うほどの距離感ではないし、B君の気持ちを知ってて「また4人で遊ぼう」とも言い出しづらいです。B君には変に期待を持たせてしまいそうだし、それで私が実はA君のことを好きだとB君が知ったら、まるでB君を利用してるみたいですよね。B君は本当にいい友達なので、傷つけたくありません。 私のA君に対する恋はあきらめるべきなのでしょうか…。今ならまだ間に合うような気がするんです。 あきらめるべきではないとしたら、今後どうやってA君に会えばよいのでしょうか。4人?2人? 漫画とかでは本当に「よくある」構図なんですけど、いざ自分の身に降りかかるとどうしたらいいかさっぱりわかりません。。 回答宜しくお願い致します。

  • 新庄選手と男の子のカップヌードルのCM

    日清でしたっけ??新庄選手と小さな可愛い男の子とが、いっしょにカップラーメンを食べているCM。 あのバージョンで、「ワン・ツー・スリー~~・・・」っていうバージョンありますよね??! そのセリフの「ワン・ツー・スリー」のあとの最後の部分、なんていっているのかわからないんです。。。 誰か知っている方、いらっしゃいましたら教えてください☆ ちなみに、私は「ワン・ツー・スリー・・・トモク~~~」と 聞こえるのですが。。。σ(^◇^;) 

    • ベストアンサー
    • CM
  • javascriptで、クリックしたらメニューが閉じるようにしたいです

    javascriptで、クリックしたらメニューが閉じるようにしたいです。 one two three ... と 横並びのメニューがあってそこをクリックするとプルダウンでメニューが 出てくるようなものをJavaScriptで作っています。 そこで、その横並びのメニュー・プルダウンで出てきたメニュー以外のところをクリックすると、 メニューが閉じるようにしたいと思っています。 どうやったらそのようにできるでしょうか。 ちなみにhtml, cssの概要は以下のとおりです(one, twoのプルダウンは省略) //html----------- <ul id="menu"> <li>one</li> <li>two</li> <li> three <ul> <li>a</li> <li>b</li> <li>c</li> </ul> </li> </ul> //css---------- #menu li ul{ display: none }

  • 英語のポエムについて

    Three というTennessee Williamsによって書かれたポエムなのですが、 日本語で調べても情報が全く出てこなかったので質問させていただきます。 英語の解説でThree is a short first-person narrative where the speaker reminisces about the three loves of his life. と説明していたのですが、 つまり「一人の人物から受け取った3つの愛について回想している」という内容でしょうか? ▼ポエム One I kept Two I lost Three is sheltered under frost. One I tired of Two still wanted. Three the starry meadows haunted. One was faithful Two was clever Three stayed in my heart forever.

  • 分数の英語での読み方

    こんにちは。 今回は以下の分数の英語での読み方(発音の仕方)について質問させてください。 ”B ≒ C/3” これは英語では何と読めばよいのでしょうか 一応、私が考えたのもを書かせていただきます。 "B almost equal to a third of C." "B is almost C over three." 添削、もしくは他の読み方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • weeksにはis???

    TOEICの問題集を解いていると次の問題にぶつかりました。 Three weeks ___ time to finish this job. (A) 省略 (B) is too short a (C) 省略 (D) are too short a 主語がThree weeksで複数なので、areの(D)だと思ったのですが、 答えはisの(B)になっていました。 これはなぜなのでしょうか?

  • 話の内容

    AさんとB君は、知り合って数ヶ月経っていますが、恋人関係ではありません。数回二人で食事に行っています。 AさんはC君に告白されていて、B君はその事を知っています。 そして、二人で食事中に、B君はAさんに、告白された後、どうなってるのか質問しました。 しかし、Aさんは、なかなか、ちゃんと答えようとしません。 そしたら、B君はAさんに 「お前は、本当に自分の事、何も話さないんだな。お前が話してくれたら、俺今日、言おうと思った事あったのに」と言いました。 この場合、B君がAさんに言おうとした話って、何だと思いますか? ちなみに、この後、AさんがBさんに、その話の中身を聞いても、話そうとはしません。

  • three game to noneとは?

    three games to none とはどういう意味ですか? 野球の話で This put them ahead in the series three games to none. または They won that playoff series three games to one. 文中の three games to none three games to one とはどういう意味でしょうか?

  • 中学校での話です。

    こんばんは。 私は中学生です。 同じクラスの友達(Aさん)の話をします。  Aさんは、同じクラスで、結構仲が良いのですが、あるとき、他の友達(Bさん)の悪口を私に言ってきました。 「Bさん本当にムカつく」 みたいなことを、言われて、私はびっくりしました。 Aさんと、Bさんは、すごく仲が良いと思っていたのです。 なので、Aさんに、  「Bさんと仲良いじゃん」 と私が言ったら、Aさんは驚くことに、 「友達のフリしてるだけだよ」 と言いました。  それからも、Aさんは、Bさんだけでなく、Cさん、Dさん…と、いろんな人の悪口を私に言ってきました。  さらに、Aさんの悪口はエスカレートして、何故か、Bさんに、私の悪口を言い始めました。  「(私のこと)マジウザいんだけど」 と言っていました。  今では、Aさんに悪口を言われていないクラスメイトはいないと思います。 Aさんは、何がしたいのでしょうか?  そんなに悪口を言って、楽しいんでしょうか?  Aさんの気持ちが分かりません。  長文失礼しました。

マウスアシスタントが無効
このQ&Aのポイント
  • PC DEL OptiPlex3060のマウスアシスタントが無効になっています。
  • 起動から保存はするが変更がボタンに反映せず、最新バージョンでも同様の現象が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品であるM-XGS10UB BKを使用しています。
回答を見る