• ベストアンサー

音にゆとりが感じられない

皆様、お知恵をお貸しください。 過去boseやパイオニアなどのスピーカーで、価格がセットで4万から12万くらいの物を5種類ほど経験しましたが、どうも満足がいかず、先日オークションで長岡氏設計のスーパーフラミンゴ(FE88ES使用)を入手しました。 聞いてみると新鮮な音に感動したのですが、どうも音場が鋭すぎるのか音の広がりが感じられないという不満が出ました。そこでFE83Eを使用したバスレフをマトリクス接続し、計4個のスピーカーにしました。すると音が部屋を満たす感じになり、8割がた満足しました。 もともとオーケストラ演奏のポップスやミュージカル、ボサノバなどを聴いていたのですが、最近クラシックも聴くようになりました。 そのせいか(?)最近気づいたのですが、ある程度大きめの音量で聴くと、別に高音(低音)が出ていない、音がわれている、という事ではなく十分に鳴っているのに、どうも音がいっぱいいっぱいに聴こえてしょうがないのです。なんか、余裕が感じられないというか・・・私は耳が肥えているわけでもないので、やはり高音(低音)が十分に」出ていないという事でしょうか? これを解消するにはどうすれば良いか、アドバイスをいただけたらと思っています。 ちなみにアンプはトライオードの真空管アンプA300SEです。(純A級シングル) 部屋について書きますと、床は無垢材のフローリング。 広さは40畳です。(と書くと凄く豪華な感じがしますが、要は大きな物置みたいなもので、この一部屋にキッチンも浴槽もベッドもテーブルも水槽もあります) また、天井は天井板がないため、屋根の形どおり中央が高くなっていて高さも最高高で3メートルはあります。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • dorefa
  • お礼率95% (136/142)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

音量を上げると、余裕が感じられないのは、ユニットの口径が8cmと小さい為だと思います。 口径が小さいと音量をかせぐためには、コーンの振幅が大きくなり、歪が増えます。 現在スピーカーからどの位離れて聴いておられるのか分かりませんが、1.5m位でも良いでしょう。 大型のスピーカーは近くで聴くと、ステレオ感を得にくくなりますが、このスピーカーはヘッドが小さいので近づいても大丈夫です。近づけば、同じ音圧でもボリュームを絞れるので、歪に関して有利になります。 このスピーカーはバックロードホーンですので、開口部から中低域を放射しますが、共鳴したような聴きづらい音が漏れてきて歪みを感じることがあります。 開口部からの音をダンプするため、後ろの壁に1~2cmの隙間を残してくっつけてみるのも、良いと思います。 マトリクスのリア側スピーカーについては、マイナス端子同士を繋ぐ線の途中にスイッチを付ければ、試聴中に簡単にON・OFFで効果を確認できますので、聞きやすい方にすれば良いでしょう。 ある程度口径の大きいウーファーを積んだ3ウェイ以上のスピーカーの方が、周波数特性や歪みについては、やはり有利になります。音量を上げたときの余裕もあります。 一方、今お使いのようなスピーカーの方が、音場感や音の生気はあるのではないでしょうか。 今までのメーカースピーカーで満足できず、フラミンゴである程度満足できた要因は何でしょうか。 そこをよく分析されて、次のスピーカーを求められると良いと思います。 フラミンゴと同系統の音でもう少し余裕を持たせるのであれば、スワンという手もありますが。

dorefa
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 「一方、今お使いのようなスピーカーの方が、音場感や音の生気はあるのではないでしょうか。」 そう! ここなんです。ここが気に入っているのです。 私の耳には、bose(例えば301AV)など、どこかぼやけた音に聴こえていたので、スーパーフラミンゴの生気に惚れたのです。 ですので、同じ長岡氏設計で、より口径の大きいものをオークションでチェックしている毎日です。でも、結局フルレンジである限り、大きな変化は無いのでしょうか。「音量を上げると、余裕が感じられないのは、ユニットの口径が8cmと小さい為だと思います。」とおっしゃってくださっているので、十分変化があるのでしょうか。フルレンジ20cm2発のD70なんて古すぎますか・・・ 後ろの壁との距離は30cm位とっていました。入手先の方から最低でも50cm離すと良い結果が得られると教えられていましたが、そうもいかず30cmで。なるほど、1,2cmで試す価値があるのですね。ある程度色々な距離で試したのですが、こんな近距離は思いつきませんでした。試してみます。 また、マトリクス配線で、このような方法でスイッチが作れるとは! この情報はとても助かります。試してみたいと思います。 皆様の回答を総合すると、いっぱいいっぱいに感じる音というのは、歪みが原因なのですね。そして私のアンプの特性を活かすには、低音がきちんと再現されるスピーカーなのですね。その事を忘れずにいきたいと思います。

その他の回答 (7)

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.7

率直な感想として、FE83Eは大変良いスピーカーだと思いますが部屋の大きさから考えFE83EFE83Eでは、役不足という印象を受けました。 また、私も300Bシングルを使用していますが、大変申し訳ありませんがFE83Eを鳴らすのに300Bが必要かという疑問も感じました。 本来、気に入ったスピーカーがあればそのスピーカーを鳴らすためにどのアップが必要かということでアップを選択するのが重要だと思っています。 良いアンプをお持ちなので、スーパーフラミンゴを活かしたいという気持ちがあるかもしれませんが、音に不満があるのであれば違ったスピーカーを選択されることをお勧めします。 スピーカーの能率にもよりますが、A300SEはよいアンプですので部屋が大きくても鳴らせないということはありません。 300Bは中~低域の厚みが感じられる音がします。 もっと低域が出るスピーカーでないと300B本来の音が出せません。 部屋の大きさ・スピーカー・アンプのバランスが合っていないという印象を受けました。

dorefa
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 バランスがあっていない・・・私が漠然と感じていた事を、ズバリ指摘された気がいたします。素人なもので、ネット検索やメーカーに問い合わて情報を得ても、最後にはよく判らなくなり、つい自分が望んでいた結果にむりやり結論づけてしまっていた気がします。 「もっと低域が出るスピーカーでないと300B本来の音が出せません。」 私はboseなどのスピーカーに比べスーパーフラミンゴの繊細で活きの良い音が気に入っていますし、大音量派でもないので、やはりフルレンジの自作スピーカーのD-70なんかが気になっています。でも、これも20cmとはいえフルレンジ2発ですから、買い換える意味が無いのかもしれませんね。私のような初心者は、メーカー製の3wayが手堅いでしょうか? ゆっくり検討していきたいと思います。ご指摘、有難うございました。

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.6

再びNo.4です。 誤字訂正です。 炭を張るのはBOXの内側前面に張ります。は間違い、 炭を張るのはBOXの内側全面に張ります。が正解です。

dorefa
質問者

お礼

再度お答えいただき、本当に有難うございます。 だんだん理解出来てきました。 自分できちんと作業できるかよく検討してから、 挑戦してみようと思います。

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.5

説明不足でごめんなさい。 キャップとはコーン紙の真ん中にあるド-ム状のセンターキャップのことです。 炭を張るのはBOXの内側前面に張ります。円筒が並ぶようにびっしり並べます。 不織布はdorefaの思っているものズバリです。 16本×2と書きましたがFE88の場合は8本×2です。 これで見違えるような解像度になりますよ。

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.4

基本的にはFE88ESは大変よいスピーカーですが800Hz~1200Hzまでの間で大きなひずみと暴れがあり、これが耳の良い方にはつらい音(質問者さんのおっしゃるいっぱいいっぱいの音)に聞こえます。いわゆるうるさい音になります。長時間聴くと耳が痛くなる方もいます。 ましてフラミンゴは共鳴箱そのものです。音や空気の流れを無視した設計ですので低音部は聴きにくい物となっているはずですが中高音に比べれば被害は少ないと思います。 このひずみと暴れはスピーカーを補強することで改善されます。 工作が好きな方でしたら簡単にできます。 コーン紙は多少重くなりますが高音部はひずみが減った分だけ分解能がよくなるので伸びがよくなった感触を得ます。(実際測ると高音は1200くらいから落ちている) 低音は振動系が重くなるので重低音まで再生されるようになります。BOX容量も少なくてすみます。 後はフラミンゴの定在波を減少させ低音の余計な盛り上がりを無くせばかなりバランスの取れた聞きやすい音になると思います。 アンプはA300SEで十分だと思います。 余計なことかもしれませんが擬似4チャンネルのマトリクスはシングルスピーカーの高定位性をスポイルしてしまいます。どこから聞こえているのかわからず脳にストレスを与えます。 補強の方法と定在波を減少させる方法は過去の回答を参照下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3340639.html

dorefa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 できればこのスーパーフラミンゴを活かしていきたい思いがありますので、嬉しく思いました。が・・・残念ながら、回答者様が教えてくださった方法、経験も知識もない私にはいまひとつ理解できないのです。本当にお恥ずかしい限りです。 例「不織布か薄手のボール紙キャップ側を太く外周側にいくにしたがって細く細長い3角形16本×2切ります。」キャップとはどこの事をいうのか判りません・・ 例「3Cmから5Cm位の長さをランダムに切り壁一面に貼れるだけの量を購入します。」どこの壁の事か、外か内か、判りません・・ 例「不織布は薄いものがいいので習字の下敷きが適当かと思います。」私の知っている習字の下敷きとは、厚さ1ミリくらいのフェルトのようなものなので、回答者様がおっしゃる物と同じか不安です・・ こんな体たらくなので、実施できそうもありません。ダメにしてしまったら、元も子もありませんので・・・でも、こういう方法があるという事は忘れずにおこうと思います。 マトリクスはダメなのですか?でも、フラミンゴだけだと、音の広がりがなく、部屋が音で満ちる感じがしないのです。回答者様が教えてくださった方法をすれば、その点も変わるのかもしれませんね。 せっかく具体的な方法を教えていただいたのに、ちゃんと理解できずにすみません。本当に申し訳ないです。

回答No.3

お勧めの製品に関しては、何ともいいかねる部分があります。 現行機種で試聴もできるものであれば「こんなのを試聴してみて」と提案できますが、中古品では何があるか把握しきれませんし、ましてオークションでは試聴もできません。値段も一定ではないので、予算を組んでその範囲ならこれとこれ、という見当をつけることも簡単ではありません。そのような状態で、機種を指定して「これを買え」とまでいう自信はありませんし、その責任も持てないということです。 また、真空管アンプやレコードの音がお好きだということであれば、私の思う「良い音(好みの音の意)」とは趣味が合わない可能性が高いでしょう(真空管やレコード、あるいは半導体やCDが、それ自体で決定的に音が変わるとは思いません。真空管を使った製品で良いと思うものもありますし、ゴミ箱に投げ捨てたくなるようなCDもあります。が、いわゆる「真空管の音」「レコードの音」「アナログな音」として語られる音の意味でのそれは、私の好みではないということです)。もしそうであれば、お好みに合わないモデルをお勧めすることは、かえって混乱を招くのではないかと思うのですが...

dorefa
質問者

お礼

ふたたび回答をいただき、有難うございます。 そうですね、好みもありますから、 「お勧め品」などと簡単に紹介出来るものではないのですね。 色々教えていただき、有難うございました。

回答No.2

部屋の問題は、現場に行ってみないことにはほとんど何も分からないのですが... まず、フルレンジスピーカーは、もとより高域・低域に不満が残ります。低音を稼ごうとすると高音が出なくなったり、無理に出そうとすると分割共振(要は歪み)に頼らざるを得なくなります。逆に、高域を良くしようとすると、低域限界は数100Hz止まりです。 また、バックロードホーンに使われるユニットは、異常なほど強力な磁気回路をもっていますから、超オーバーダンピングです。ゆったりとした音にはなりません。 しかも、たかだか8cmのユニットなので、低音はもとより出ません。十分な低音の量感を得ようとすれば、30Hzくらいまで高いレベルで出ていることが望まれます。 アンプに関しては、出力不足かも知れません。300Bシングルだとせいぜい10W程度しか出ないので、40帖の広さを十分な音量で満たすのは難しいでしょう。 部屋自体も、床面積が40帖あり、天井高が高いとなると、定在波による低音の膨れがほとんど出ませんし、中高音の反射の影響も非常に小さくなります。簡単にいえば、同じ3m先の人に話しかけるのでも、屋内より屋外の方が声が小さく聞こえるのと同じ原理です。 したがって、結論だけまとめていえば、スピーカーもアンプも買い替えることになるでしょう。スピーカーは大型のもの、アンプは比較的出力の大きいトランジスタアンプということになるでしょう。 その場合、アンプを先にするのをお勧めします。スピーカーは、壁際に寄せて、ある程度近づいて聴けば、少しは低音が稼げます。部屋が広いので、壁に寄せても音像の乱れは少なくて済むでしょう(ただし、左右の壁からは離しておきます。壁際に寄せると音像がゆがむのは、スピーカーから放たれた音が壁や天井に反射して、ぐるっと回ってスピーカー背面の壁に反射し、これが聞こえるからですが、部屋が広いので反射音が聞こえてくるのは遅く、また減衰量も大きくなると思われるので、問題は少ないでしょう。逆に、低音は、平面バッフル式に近づくので、わずかながら補うことができます)。 アンプの出力は、聴く音量とスピーカーからの距離にもよりますが、最大出力で100Wくらいは、最低限確保した方が良いと思います(真空管アンプは歪みが緩やかに増えるが、トランジスタアンプは一定の限界を超えると急激に歪むから)。 もっとも、FE88ESは最大でも12Wまでしか入力できないので、アンプの出力を増やしても、そのパワーすべてを突っ込めるわけではありません。将来、スピーカーを買い替える際のことを見越して、という話です。

dorefa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やはり買い替えですか・・・ 「音の大きさ」そのものに関しては不満も無いのですが、やはりクオリティー的に無理があるのですね。私の部屋やスピーカーの事をメーカーに電話して相談した上で購入を決めたのですが、うまくいかないものですね。まだアンプのローンも残っているので、買い替えは暫らくは難しいですが、いつかはそうしたいと思います。 もしよろしかったら、どのようなアンプ、スピーカーがお勧めか教えていただけないでしょうか?私はマランツの定価50万円くらいするAVアンプの音があまりに薄っぺらで驚き(どうりで安値で入手できた訳です)、以前使用していた真空管アンプの艶が忘れられなくて今回トライオードを購入したのです。 音の好みとしては、厚みのある音、艶っぽい音に魅かれます。 その結果、当然CDよりもレコードの音の方が好きです。 また、高額なものは、低収入の私には購入が無理なので、中古品購入(またはオークション落札)になりますので、そのあたりもふまえた上で、教えていただけると助かります。 宜しければ、助言をお願い致します。

回答No.1

行き着くところ、満足な音を求めているかたは 最終的には自作されているようです。 スピーカー 自作で検索すると たくさん出てきます。

dorefa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自作スピーカーは気になっているので、日々検索しています。 自分で製作できる技術も知識も根性もないので、最終的には業者に依頼するか、オークションで落札するしかないのですが・・・ ご意見に従い、更に色々調べていきたいと思います。

関連するQ&A

  • モニタースピーカーと音場型と呼ばれるスピーカーはどこが違うの?

    モニターと呼ばれているスピーカーと、音場型と呼ばれているスピーカーとではどう違うのでしょうか。 僕が今知っている範囲では、モニタースピーカーは「高音から低音までバランスが取れていて、全体的にフラットな音」で、音場型は「奥行きがある音で、楽器の鳴っている位置が分かる」という事くらいです。間違っているかもしれませんが、宜しくお願いします。 最後に、外見でモニタースピーカーと音場型スピーカーを見分けるにはどこを見れば良いのでしょうか?これもお願いします。

  • 現在のミニコンポの音をさらに良くしたい。

     我が家はミニコンポです。PioneerのXNT7MDです。13万円ほどで購入したものですが、音に不満があります。  私はオーディオに関してほとんど無知なのですが、実家がフルコンポでしたので、それに比べると音の迫力が全然違います。小さい音でも部屋全体に広がるような音が出ないものかと思っています。  そこで、スピーカーを大きなものに買い替えればよいのか、あるいは、アンプも買い換えた方がよいのか、また、音をよくするために何をすればよいのか教えてください。 現在 ステレオアンプ 20W+20W    スピーカー 13cm2Way          低音ウーファー13cm          高音トゥイーター2.5cm          最大出力80W    です。   

  • 音のハギレ良いスピーカー

    定価ペア10万から20万で分解能の高いスピーカーをさがしております。アンプをデジタルアンプにしました。現在使用中のスピーカーは20年来愛用の密閉型20cmウーハー2wayなのですが高音のハギレはいいのですが、低音がボワつきぎみでトーンコントロールすると逆に低音不足になってしまいます。このスピーカーはふくよかな音を出す良いスピーカーなのですが、どうも新アンプと合わないようです。ハギレのよさは低音にもほしいです。ネット情報ではonkyoのD-TK10,、コイズミ無線のALCOM PRO II、ヤマハのSOAVO2などです。どなたかご意見のあるかたはいらっしゃいますか?

  • 音楽の音がいいとは?

    よくいう音がいいとは、再生(データ読取り→アンプ→スピーカー→発音) の過程において、どこに依存しているのでしょうか? 私の勝手な予想を書くので、指摘をして貰えるとありがたいです。 CDやMDはデジタルなので、データ(音源)の読取りはどんな機器も100%。 ↓ アンプのスペックによって、低音、高音が省かれる。 0~100の音程でデジタル音があるとき、安いアンプは0~30までと70~100 までの音程をカットしてしまうイメージです。 ↓ スピーカーのスペックによって、アンプが送ってきたデータを厳密に 拾って音に表現できる。 いいスピーカーはアンプが送ってきた30~70までの音程をそっくり そのまま音に出せるが、スッペクが悪いスピーカーは40~60までしか 音に発音できない。 以上が私の勝手な発音までの予想です。 詳しい皆さんは、ステレオ機器のどのスペック数を参照して選んでいるので しょうか? 宜しくお願いします。

  • 久々の成功例を聞いてください。

    家では90cm×90cmの平面バッフルにD130と2402をつけています。 ネットワークを使わずに、雑誌の付録のチャンネルデバイダーを使用しております。 今まで低音は、CAV T-88、高音は300Bシングルでした。 しかし、どうもスッキリしないので、D130だけで聴いていました。 スッキリしないのは、2402とD130の位相だと思っていました。 今朝、4312Dを使用している時に実験した、 FOSTEX AP-05っというアンプが、2台転がっていたので、 「これをモノラルで使用したらどうだろう?」っと思いました。 左を低音、右を高音にして、高音のアッテネーターはチャンデバを使用しました。 すると、今まででたことのないスッキリとした素晴らしい音でました。 ツィーターは聴きやすいと思った逆相にしてあります。 今朝ちょっと聴いただけでしたが、今、家に戻ってきて聴いてみても、 やはり素晴らしい音です。 マルチアンプの時、同じステレオアンプをモノラルに使用する。 っという実験が大成功しました。 しかも、超小型アンプですので、背面バッフルの裏にピッタリとくっつければ、 スピーカーケーブルの長さは、低音、高音ともに20cmでおさまります。 すばらしいと思いませんか? 一人成功して喜んでいますが、これは当たり前のことなんでしょうか・・・。 トライオードのRUBY、2台使用で試してみたいです。

  • 波動スピーカーと音の理論と現実

    波動スピーカー(MS1001) http://www.hado-speaker.jp/ms1001/ と言うのがあります。 購入者は、ほとんどが良い評価をされているようです。 しかし、通常のオーディオに詳しい方々からは、不評で、批判されることが多いようです。 私程度のオーディオの知識でも、スピーカーは真横を向いているから、周波数特性(特に高音)はとても悪くなり、スピーカーの背面どうしが向かい合っているのだから、重低音も打ち消されたり歪んだりしてしまわないのか? と色々疑問がでてきます。 使われているスピーカーユニットもFOSTEX  FE103E http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6046 ですから、費用対効果から考えて、いくらなんでも10万円以上の音は期待できません。 が、 もしかしたら、 スピーカーは真横を向いているから、かえって高域なども部屋の壁によって反射され広がりのある豊な音の再生になるのかも? とか、 スピーカーの背面どうしが向かい合っているために、返って重低音がスムーズに後ろのダクトから排出されるのかも? とか、 FOSTEX FE103Eは、素直で癖の無いフルレンジスピーカーなので、自然で臨場感のある音が再生されるかも? と、どうにか良いようにも考えられます。 エンクロージャーが紙を重ねたものであることも、自然な再生には良いと考えられます。 私よりもずっと音響に詳しい方々は、このような肯定的な考えは、否定されるのでしょうか? 波動スピーカーを購入して、良い音と感じているのは、「思い込み」が強い方々や、音の嗜好が特殊(少数派)な方々なのでしょうか? スピーカーユニットをFOSTEX FE103Eから、もっと高性能のものに交換すれば、単純に音質は、良くなる可能性が強いでしょうか? 御教授をお願いします。

  • つまらない音になってしまいました。

    最近、異常なほど自然音を聴き続けて音を調整しておりました。 調整が難しかった平面バッフル(JBL D130+2402)も 自然音がそれらしくなるようにもう1週間ほどついやして微調整を繰り返しました。 部屋も大幅に模様替えしました。それくらい真剣に音調整をしました。 結果、1mくらい視聴位置が前後しても、ほとんど聴こえ方は変わらないですし、 ステレオ録音は効果がとてもよくわかるようになり、 モノラル録音は今まで1本で聴いていたのですが、 今では2本で聴いても心地よいと思えるところまで調整しました。 しかし、非常に「つまらない音」に感じます。 大音量にするといいのですが、通常音量だとものたりないです。 しかも、アンプを「真空管」、「デジタル」、「トランジスタ」、 どれに替えてもあまり大きな変化を感じません。 音は違いますが、基本的に変わりません。 ここまでセッティングしたんだから、 アンプの差を今まで以上に出すかと思っていました。 今まで、モノラルスピーカーを挟んで3本のスピーカーを目の前に置いて、 音を浴びるようにして聴いていました。 その時よりも明らかにHI-FI調?な音だと思います。 細かい音も聴こえますし、今まであまり気にならなかった録音のノイズや アンプのノイズまでハッキリと聴き取れて、たまに聴きづらいときもあります。 イコライザーで低音や高音を多少変えてみましたが、 気のせいかイコライザーの変化もいままでよりもとても小さく感じます。 どうしてこんなことになったのでしょうか。 われながらどうやってこんな音に仕上げたのか不思議です。

  • 真空管アンプに合うスピーカー選び

    先日アンプを買い替え、真空管アンプを導入しました。 すると、今まではスピーカーに満足していたのですが不満点が出てきました。 なので、スピーカーを新しく購入しようと思っています。 現在の構成は、 ・アンプ Cayin A-55TP(出力16W) ・スピーカー DIATONE DSS-4500 です。 スピーカーですが、今使っているものは40年ぐらい前のDIATONEのレコードプレーヤーシステムに付いていたもので、2WAY密閉型、H*W*D=65*43*38ぐらいです。 真空管アンプの特性もあるでしょうが、低音の鳴りが弱く、中高音がどうしても耳についてしまい、ピアノや女性ボーカルはいいのですが最近の曲を聴くと耳触りに思えます。 自分の聞く音楽のジャンルは幅広いので低音の押し出しもあり、高音までしっかりとカバーできるようなスピーカーがいいです。 また、アンプが真空管ということもあり、能率のよい、大きめのスピーカー(今のと同じまたはそれ以上のサイズ)の方がいいように思いますが、そんなことないのならば小さいスピーカーでも音がよければいいです。 予算は5万以下、がんばっても7万ぐらいです。。。 気になるところとしては、以前お店でDIATONEのDS-77シリーズを聞いて、3万円以下で取引されているスピーカーとは思えない音の良さを感じました。 DS-77シリーズよりもオススメなものや、きっとこれなら満足できると思うスピーカーありますでしょうか?

  • 音質・デッキ

    今中国製のDVDデッキをオーディオに装備しています。 とても優れものでDVD・CD・MP3・ラジオ・AUX・TV・ゲーム・映像コーデック多々対応。 で、1DINサイズです。(EONON) 機能的には満足なのですが、どうも音質が悪い?ようなのです。 普通は、デッキにスピーカー出力があったらアンプ内蔵ですよね。 やはり音質はアンプにかなり左右されるのでしょうか? 音質が悪いと言うのは高音、低音のメリハリがなく全体的にこもった感じです。 高音の問題はツイーターで多少は解決しました。 あとは低音です。低音が中音に混ざってる感じです。 スピーカーはアルパインのグレードアップスピーカー17cmに交換しました。(デッドニングも) ようは、どんなにスピーカーを変えたりしても、デッキが悪ければ、良い音は出ないのでしょうか?

  • 薄っぺらな音を奥行きのある音に変えるには

    ホームシアターセットで音楽を聴くと、音に厚みがなく薄っぺらな感じがします。奥行きを出すためにはどうすればいいでしょうか? ジャンルはロック9割ジャズ1割です。 1.アンプの追加 2.スピーカーの交換 3.アンプ、スピーカー、プレーヤの新規購入 予算は50万円が上限です。 今の環境は、 AVセンター:ONKYO TX-DS797 Stereoモードで高音低音、あげてます。 DVDプレーヤー:ONKYO:DV-S757 Video Circuit OFFにしてます。  スピーカー:ONKYO D507F インシュレータかましてます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう