• 締切済み

冬休みで10kg太った(16歳)

高校1年生の女です。 現在155cm、55kgです。 去年55kgまで太り、食生活の見直しと制限で 秋に45kgになりました。 ある日をきっかけに、食べても大丈夫と思うようなり食欲がエスカレートしていきました。 強く思えば思うほど空回りして、自分に嫌気がさしてきていました。 私は完璧主義で、白黒はっきりさせたい人です。 中途半端に食べてしまった時は、その日1日ドカ食いしました。この日限りだと強く決定するのです。 でもそれが毎日続いてリバウンドしてしまいました。 食パン4枚、ラーメン、ご飯2杯、お菓子箱ごとを1度にすんなりと食べてしまうようになりました。 習慣を直していくことの難しさ、自分の意思の弱さへの憤りが全て食に向けられました。 食べても"何か"が満たされない。胃ではなくて気持ちの面で。 何かってなんなんだ?と泣きながら食べ物を貪る事もありました。 毎日の体重測定後、憤怒して部屋を暴れまわったり激しく苦しみます。 精神的にも肉体的にも無駄に辛い思いをしている気がします。 楽な気持ちで楽しく減量することに励みましたが、 すぐに挫けて(完璧主義のせいで)結果に出せませんでした。 私は動きやすかった45kgに体重を戻していきたいです。 毎日ダイエットの事考えて悩んで泣いてばかりです。 まだ若いし時間があるからいいとかそういう風に捉えることは、絶対と言っていいほどできません。 もう耐え切れなくなって、指を突っ込み吐こうとしてもうまくいかないし、こんな行動に走る愚かさも含め自分が情けない。 昨日弁当のおかずを全て衝動的に捨てたりということもしました。 どうすればいいのか全くわかりません。自分で自分の首を絞めていっているだけのように思えます。 落ち着け、冷静になれ。といつでも自分に言い聞かせています。 「毎日の積み重ね」に気をつけようとはしても 1度食べ物にがっついたら、もう食の歯止めが止まらなくなる。 いつも満腹になってから、はっと気づかされるのです。 日々これの繰り返しです。もう何度死にたいなんて軽々しく思ってしまっただろう。 まだ書ききれないことがたくさんです。もはや質問というより悩みです。 自分1人じゃもうどうしようもありません。

みんなの回答

  • zakzakk
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.5

こんにちは。 内容を読み進めていくうちに「あっ、私にすごく似ている。」と 思う箇所がいくつもありました。 私も白黒はっきりタイプです。 また、一度食べだすと「もう今日はいいや。どうせ明日から (減量始めるから)食べなくなるし、今日のうちに 前から食べたかったお菓子とか全部食べておこう。」と 自分を都合よく納得させ、 ボリュームのある菓子パン2個にカレーライス+スナック菓子1袋を食べたり、 おもち3個にクッキー10個以上?+せんべい5,6枚 +チョコパイ6個などと止まらなくなります。 そして暴食した後に残るのは・・・ chirrolさんと同じく「自己嫌悪」です。 イライラしたり、また昔みたいに太ったらどうしよう・・・ と不安になったりと、精神的にとても不安定になります。 物を乱雑にあつかったり、少し部屋が散らかっているだけで、 ものすごくイライラしてきたり、相当な連鎖作用がありました。 そして、とうとうこの冬だけで46.5kgから49.5kgになりました。 (私もダイエット経験者で、一番太っていた時は58kgでした) 以前は暴食後、嘔吐をすればだいたいの食べたものは 出すことができましたが、それもイライラや焦りからか いくら指を入れても出せなくなり、 最終的にはもう消化しきることしか出来なくなりました。 そこで、つい最近からもう一度振り出しに戻ろうと思い、 冷静にダイエットの基本を思い出しつつ、 マインドコントロールに努めています。 「適度な食事制限と運動さえやれば誰でも痩せる。 だって人間の体はそういう仕組みになっているんだから。」 「あとはそれを実行すればいいだけ。 あせる必要なんて全然ない。 私はすでに痩せる方法を知ってるわけだし。」と。 痩せるチャンスはいつでもあります。 今日食べ過ぎて失敗すれば、明日から始めればいいんだと 言い聞かせています。 それで今月から、3,4日に1回、ジョギングと筋トレをし、 食事は朝、昼、晩3食普通に食べてお菓子を控えています。 ただ、どうしても甘いものや塩系のおかしを食べたい時は、 スナック菓子のように底がつくまで食べてしまう一袋単位ではなく、 クッキーなど一個ずつ包んであるものを 「食べていいのは1日最大4個まで!」と決めて食べています。 今のところ、体重はほとんど変化ありませんが、 筋肉がついて締まってきているのを感じ、 暴食の頃は便秘気味でしたがそれも改善してきています。 chirrolさんも一緒に頑張りましょう。 私も始めたばかりです。 それと、また暴食が始まらないように、 時々、ファッション雑誌でスタイルのよい女優さんの写真を見たり、 (ハリウッド女優のものがいいですね、あの人たちは ザラに体重を急増急減したりしていますから、 befoer&afterの写真が載っていると、 誰でも太ったり痩せたりしてるんじゃん!と勇気付けられます。) あとは、独りでジーッと過ごしていると、 無性に激しい食欲が沸いてきたりしますので、 なるべくジッと座っている状態を極力避けて、 掃除、片づけをしたりと身体を動かすようにしています。 私はまず3ヶ月末までに体重を2kg落とすことを目標にしました。 chirrolさんも一緒に痩せましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toppoppo
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

なんだか昔の自分を見ているようです; 私も高1の頃のダイエットから食欲をコントロール出来なくなりました。 質問者さんと同じ身長でもっと痩せ、後にもっと太りました。 いくら食べても満たされない事、食べた後の罪悪感で気が狂いそうになる事、何が何でも体重を減らしたい事など・・・辛いお気持ちよく分かります。 意志が弱いとかいう人もいるかも知れませんが、もはや意志の問題ではないと思います。 今はまず、ダイエットを成功させることより、普通に生活出来るようになる事を優先したらどうかな、と思います。 痩せていなくちゃ普通でいられない!と思うかもしれませんが、(←私がそうでした)まずは安定した生活を送ることがダイエットにつながりますよ。 私は青春時代に摂食障害で何年も苦しみましたが、質問者さんに伝えたいことはこの事です。 食欲が普通になれば、ハードなダイエットをしなくても絶対体重も落ち着いてきます。 まずは3食ちゃんと食べて、おやつも食べていいと思いますよ。 質問者さんは食が乱れるようになって日も浅いようですし、絶対大丈夫です! まずはダイエットをお休みして、体調を整えてくださいね。 無理したり、自分を責めたりしないでね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunmic
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も何度もダイエットに挑戦し、リバウンドを繰り返してなかなか体重が減らせずにいます。 でも、今の生活で少しづつですが理想に近付いています。 でも、理想に近付いているのは体重ではなく、すべてのバランスです。 NO1さんに近いかもしれませんが、生活のバランスです。 体重だけが外見を司っているわけではありません。 どんなに痩せても、栄養の偏りで肌が荒れていたり、姿勢が悪かったり、筋肉がないガリガリでは美しくないと思います。 質問者様もきっとダイエットは綺麗になりたいからするんですよね? だったら、一生ついてまわるものですから、 気持ちよくやりましょう!! 私の場合、まずスポーツジムは必須です。 そこで、運動を一生懸命やると、無駄にカロリーをとることがバカバカしくなります。 あと、ジムにはトレーナーさんをはじめ、お手本にしたい人がたくさんいます。そこで、やる気が充電できます。 それに、ジムのトレーナーさんに励まされたり褒められたりして頑張れますよ!筋肉も適度には必要ですし。 あと、骨盤矯正をしたりしてトータルでの改善をしました。 食事に関しても、ランチの外食をやめ、自分でお弁当を作るようにしてます。野菜がいっぱいのものを作ると健康になってるという実感があって、ある意味、自己満足ですが・・・。 その分浮いたお金で骨盤矯正に回しているといったかんじです。 このような生活を始めて4か月です。体重は4キロ減くらいですが、 筋肉もつけながらなので、自分で満足できます。 5キロくらい痩せた時よりも今の方が「痩せた?」と言われることは多いです! 質問者様もせっかく若いのですから、引きしまった健康的は体を目指してはいかがでしょうか? その方が周りからみてて素敵だと思います。 あ、あと甘いものは友達といる時はOKにしてます! それだと食べ過ぎないし、しゃべりながらなので、満足感も大きいですよ。 長々とわかりずらい文章で申し訳ありません! 要は、ダイエットを完璧にしようとしすぎるのではなく、生活をトータルで完璧にと考えてみてはいかがでしょうか?とのアドバイスです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toforex02
  • ベストアンサー率51% (203/397)
回答No.2

こんばんわ。ダイエットで気が病んでしまうのは、大変ですね。完ぺき主義なら、完璧に近い王道ダイエットをやるのが良いと思います。 >去年55kgまで太り、食生活の見直しと制限で秋に45kgになりました。 食事制限のみのダイエットは不十分です。そこに運動が加わらなければ、完璧なダイエットにはなりません。つまりchirrolさんの行ったダイエットの方法に、少なくとも50%は問題があったということです。  ダイエットの基本は食事管理と運動です。カロリー収支というのを知っていますか?「消費カロリー>摂取カロリー」のカロリー収支マイナスの状態が続くと脂肪が減り、逆に「摂取カロリー>消費カロリー」のカロリー収支プラスの状態が続くと、脂肪がつきます。こういうダイエットの基礎知識も知らないと、完璧なダイエットを行いにくいです。 完璧主義なら、それこそ東大の理学部、ダイエット分野の研究の権威である石井直方先生の書いたダイエット本を読んで、正しいダイエット法を学ぶのが良いと思います。http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC-%E7%9F%B3%E4%BA%95-%E7%9B%B4%E6%96%B9/dp/4471034065/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1200581964&sr=8-1 アマゾンのユーザーレビューを読んでみてください。読者・体験者の評価も完璧です。 自分はこの本に書いてあるように、筋トレと有酸素運動と食事管理で、3ヶ月で20kgの減量(75kg→55kg)に成功しましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48808
noname#48808
回答No.1

質問者様は現状「食」が生活の主なんですね。 ダイエットの方法ややり方は経験済みなのですから後は生活を変えるだけです。 他に主を作ったらいかがでしょう? 例えば恋愛をすると四六時中彼の事を思って食を忘れることもあります。 その他趣味があれば、その趣味をする時間の方が楽しくなり「食」を忘れてしまったりします。 食べる食べる・・と思っていると、余計に食べたくなります。 ちなみに私は15歳の時に10kg減量、以後10年間、理想体重をキープしています。 私は「食」ではなく「美」が生活の主だから頑張れます。 それからまずは「食べる事の出来る環境」に居ないことです。 図書館に行く、ひらすらショップで洋服を見てる、ジムに行くなど。 無理やりでもドカ食い出来る環境に居ないようにした方が良いと思います。 あとはネガティブな考えを捨てること。 不思議な事に太りたくない!太っちゃう!と思ってる時ほど太ります。 そして悪循環になります。 <完璧主義で、白黒はっきりさせたい という性格なら、まず、痩せたいのか、太りたいのか 白黒はっきりさせましょう。 私も完璧主義なので中途半端は嫌という気持ちは分かりますが、 だったらそれを生かすべきです。 今の質問者さまは完璧主義ではなく優柔不断になってしまっています。 それと現実的なアドバイスですが、まず飲み物(ジュースでは無くお茶類)を飲むようにして下さい。食べるより飲む!です。 お茶(特にウーロン茶)の飲みまくると、食事減量無しで痩せるようです(知人で実験しました) 今すぐ無理をするときっとストレスが溜まるでしょう。 まず毎日ひとつずつ自分で目標を決めて頑張って下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1日で3kg増!私は何を食べても太ってしまう?

    こんにちは。 昨日は久し振りに早起きできたので 朝からしっかりご飯を食べました。 3食バランスよくいろいろ食べました。 少し食べ過ぎたかもしれませんでした。 夕食後に体重をはかったら2kgも増えていて・・・ ビックリしたのとショックで、その後にどか食いをしてしまいました。 結果、今さっき起きて体重をはかったら更に増えていて・・・ 1日で合計3kgも増えてしまいました。 どか食いしてしまった分の1kgは仕方ないのですが なぜ3食はバランスよく食べたのに2kgも太ってしまったのでしょうか? 最近、血液型別ダイエットと言う本を借りました。 O型の私には向く食物と向かない食べ物が載っていました。 友達には4種類しかない血液型は気にしなくて大丈夫だよと言われたのですが O型が太ってしまいやすい食べ物は避けたほうが良いのでしょうか? 豚肉、キャベツ、小麦粉、牛乳、コーン油、レンズ豆、お酢、紅茶、 などが私には向かない食べ物です。 アレルギーを起こしたり、関節炎を引き起こしやすかったりするそうなのです。 昨日食べたモノのなかにもいくつか含まれていました。 自分の血液型に合わない食べ物は避けたほうが良いのでしょうか? 体に良いと思って自分で作った人参とキュウリのピクルスも食べたのですが 「お酢」は胃を刺激するのでO型には合わないと書いてありました・・・ 全体的に量は減らすにしても、何を信じて食べていいのかわからなくなってしまいました。 一般的に健康に良いといわれる食べ物ではなく、 血液型で推奨されている食べ物を食べるようにしたほうが良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増。5日経過しても1kgしか減らないの

    2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増。5日経過しても1kgしか減らないのはなぜ? おはようございます。 体重が戻らなく混乱しており書き込み致します。よろしくお願いします。 私は男性で半年前からダイエットをして15kgぐらい落としました。 これまでは多少の体重増減はありましたが、ほぼ順調に月3kg程度落としてきました。 しかし、先日の土日に急に食欲が出てきてしまい、2日間だけドカ食いをしてしまいました。 ざっと計算したところ2日間で8000kcalぐらい取ってしまいました。 揚げもの、ご飯(炭水化物)、菓子パンなどです。後悔しています。 この2日間の食べ過ぎで月曜日の体重は、3.4kg増。便を出せば元に戻るだろうと思って、その後はまたいつものカロリー減の食事に戻し生活をしていますが 5日経過しても1kgしか減りません。あと2.4kgがとてつもなく遠いです。 毎日便も出ていますし量もこれまで通りです。 運動もしていますし、お腹も2.4kg太ったという感じではありません(むしろ一番やせていたときと同じ感じ?) もしかした1度のドカ食いですべて脂肪になってしまったのでしょうか?だからなかなか落ちないのでしょうか。

  • お菓子を辞めたい

    21歳女です。163cm67kgです。 小さい頃からスポーツをしていてがたいが良く、高校までは163cm60kg前後でした。しかし大学入学後、アルバイトで金銭的に余裕が生まれ買い食いの量がどんどん増えていき、今の体重にまでなってしまいました。特にチョコレートなどの甘いものが辞められず、毎日食べ物のことばかり考えています。 ジムに通って軽い運動などはしていますが、お菓子で摂取カロリーが尋常ではありません。量としては1日にコンビニアイス1つ、板チョコ2枚、クッキー1袋とか余裕で食べてしまいます。歯止めが効かなくなってきました。 痩せなきゃと考えてお菓子を我慢するとまたストレスでどか食いしてしまいます。どうしたらお菓子をやめることができるでしょうか。 何度ダイエットしても3kgほど痩せたあたりからお菓子をどか食いしてしまいます。こんな私でも3ヶ月で10kg痩せるのは可能でしょうか。親や友達から、顔は可愛いのにもったいないと言われてとても悔しいです。が、どうしても自分に甘えてしまいます。まずは普通の食生活に戻したいです。どうしたらよいでしょうか。

  • 38kg→35kgにしたいです

    29歳、女です。 今日、電子体重計を買ってきました。 今まではメモリのある体重計を使っていたのですが、その時は37kgでしたが、買ってきた体重計で測ると38.7kgもありました。 身長は142cmです。 2年前は62kgありました。2年前までは33kgだったのですが、とある不幸があり、ごはんを食べない日が続き、(この時たぶん29kgくらいでした)病院で薬を出され、1か月で10kg以上増えそれからも増え続け62kgになりました。 ダイエットを決意し、毎日1日1食、(カップヌードルライト)生活を始め40kgまで落としました。 その後、普通食?に戻し40kgをキープ、最近、飲食店での仕事を始め、今の体重になりました。(お店まで徒歩30分かかります) 今の食生活は、朝、食べない、昼、牛乳200ml、夜、うどん、ヨーグルトです。(夏バテ気味であまり食べられません) 33kgとはいかなくても、せめて35kgにしたいのです! どうすればあと4kg痩せれるでしょうか?

  • 14日間で4kg減ってしまいました。

    こんにちは。今月の20日にもダイエット関係の質問を立てた者ですが、体重が日に日に減ってきてしまって不安です。3食は食べていますし、カロリーは1,200~1,500kcal/1日摂っています。 一食ごとにごはんは100g食べています。おかずは黒豆・サラダ・卵・ひじきなどなるべく低カロリーな物を1食400~500kcalになるよう計算して食べてます。 本当にお腹の空いたときのみ食べ物を食べるようにしていて、最近は空腹が心地よい・身体が軽くて快適と感じるようになりました。今の食生活にストレスは溜まってません。 ただ体重が2週間前50kgだったのが今47kg(身長は160cmです)になってしまいました。 今までは間食も結構していたし、腹八分目まで食べるようにして(空腹で無くても食べてました)50kgでした。 こんなに短期間で4kg減るのは危険でしょうか?

  • 1ヶ月で15kg増えてしまってからの…

    身体170cm 体重65kg 高2の女です。 学校でも家でも色々とストレスがたまり、一度ドカ食いしたのをきっかけに過食になり、運動もせずに毎日食べまくっていたら1ヶ月もたたないうちに15kgも増えてしまいました。 食べてた量もほんと皆さんがドン引きするぐらい半端なかったんで、そりゃかなり太りますよね(笑)日に日に体重が増えていくにつれて、全身が痛くて浮腫んできているような、今にもはち切れそうになるのを体で感じました。 顔もパンパン、以前はいていたズボンもパツンパツン。このままでは自分や自分の体のためにもいけないと思い、ダイエットをしようと決めました! そこで確実に痩せる方法を教えていただきたいのです。 今後、気をつけようと決めていることは ・きちんとした三食をきちんととること ・よく噛むこと ・間食は基本的ナッツ類かフルーツ ・水をこまめにとる ・なるべく18時以降に夕食を済まし、19時以降は食べないこと ・とにかく動き、週3はジョギングをする 細かいことですが、無理なく続けたいので… 他にこうした方がいいなどのアドバイスや確実に痩せるオススメのトレーニングなどありましたら教えてください! わがままではありますが、なるべく手軽で無理なく、かつ確実に痩せれる方法がいいです! 成功者の方で一番効果があった方法などありましたら教えてください! 早く、心も体も新しい自分に生まれ変わりたいです。 たくさんの回答お待ちしております!

  • 食事制限と運動により、体重を54kg→48kgを目標にダイエットをしま

    食事制限と運動により、体重を54kg→48kgを目標にダイエットをしました。 いつもカロリーを考えて生活し、毎日1000~1200kcalほどの食事をしてきました。 しかし、48kgになっても、今までの食生活にもどしたらまた太るのではないかと思い カロリー計算がやめられず、結果、半年で41kgまで落ちました。 疲れやすくなり、体調も優れません。 病院へ行って、とりあえず体重が減る今の生活を改善し体重を維持して、 2か月後に43kgを目標にしてみよう言われたのですが、 一日どのくらいの量の食事をとればいいのかわかりません… とりあえず今は体重を維持する食生活(一日の摂取カロリーや栄養など)を教えていただきたいです。 また、ゆっくり体重を、リバウンドや、過食にならないような食生活も教えていただけるとありがたいです。 19歳女 身長161cmです。 運動は通学で毎日45分自転車をこぐくらいです。 曖昧な質問ですが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • これって摂食障害?

    ダイエットが高じて、変わった摂食癖がついてしまいました。(汚い話が多いです。。。↓) ・一日一食(昼)にドカ食い。 ・メニューは低炭水化物、なるべく低脂肪。 ・一日でも便が出ないと、翌朝の体重が増えて  不安で仕方ないので下剤を沢山服用する。 ・ドカ食いの特にひどい時は鬱になる。 ・ほぼ毎日食べ過ぎで自然と吐きもどす。 拒食にしても毎日それなりに食べているし、 過食にしてもは自制心がきいているほうだし… 芸能人も一日一食の人が多いと聞くので、 摂食障害の範疇からは外れているのかな?と自分では 思うのですが、是非皆さんのご意見をお願いします! ちなみに現在は160cm36~7kgで、現状維持をして行きたいと思っているのですが、客観性が失われているのかもしれません(・・;

  • 3週間で4.5Kg増

    46歳身長160センチの女性です。 ピーク時に体重76Kgを超えていましたが、2年間うつで引きこもり生活を送っている間に64Kgまで落ちました。 しかし貯金も尽きてしまい生活が出来なくなったので、無理にでも働かなければとフルタイムの職に就きました。 通勤は片道1時間強、そのうち電車に乗っているのは30分に満たず、30分以上が歩いたり乗換えだったりします。仕事はデスクワークです。 引きこもっている間は水さえ口にしない日があったりしたのですが、職場で具合が悪くなるわけにはいかないので朝、昼は食べるようにしています。 そうしたら毎日毎日300g、400gと体重が増えていき、3週間でとうとう68.5Kgまで戻ってしまいました。 体脂肪率は76Kgのときは32~33%、64Kgのときに28.5%、68.5Kgの現在29.5%です。 土日に食事を抑えて増えた分を落とそうとしているのですが、平日に2Kg以上増えて休日に落とすのは1Kgに満たないといった状態で追いつきません。 朝食は10枚切りくらいの全粒粉食パン2/3枚に目玉焼きを添えています。 かぼちゃのポタージュやバナナシェイクなどを足すこともあります。 昼は朝と同じサイズの食パンを4枚使って茹でた鶏肉、ツナ缶、ゆで卵などをマヨネーズで和えたサンドイッチをふたつ作って持っていっています。 マヨネーズは少なめにして塩コショウで味を足しています。 飲み物は水のみです。 夕食はきちんとした食事を摂ると歯止めがきかなくなりそうなのでクッキーを1枚とか、アイスを1個もしくは半分とかでごまかしています。 間食は殆どしていません。勤務初日に買った10粒入りのキャラメルが3週間後に空になったという程度です。 欝になって体重が落ちたことが唯一良かったと思えることだったのに社会復帰のために働き始めたことで体重が増えるなんてすごくショックです。 なぜ体重が増えていくんでしょう。 上記の食事量は私には多すぎるのでしょうか。 どなたか思い当たる原因があればどうか教えてください。

  • 15kg痩せたい!

    22歳・女です。 私は身長が150cmしかないにもかかわらず体重が61kg・体脂肪率は39%もあります… 2・3年ほど前は体重が46kgぐらいで、それでも私の身長からすればぽっちゃりだったのですが、この2年ぐらい、いろいろなストレスを食べることで解消するようになってしまい…15kgも激太りしてしまいました; その間も何度か「痩せよう!」と思って運動してみたり置き換えダイエットに手を出してみたりしたのですが、運動は2週間も続いたことがなく、置き換えダイエットも余計に食べたい衝動が大きくなるだけでした。 今は再びダイエットを開始してから今日で5日目です。 内容としては、 ・1日に1時間のウォーキングと1時間のエアロバイク ・間食はしない ・食事は3食普通に食べる (元々食事に関してはどちらかと言えば少食な方で、お菓子で太ってしまってようなものです;) という感じです。 今までも基本的にこのやり方で何度かダイエットに挑戦したのですが、生理前の口寂しいのに負けて間食してしまったり、運動するのをさぼってしまったり… そもそも元の46kgという目標が遠く感じてしまい、自分の醜い体型もどうでもよくなってしまったり; 今はまだ5日目なので運動もつらくないし、間食もそんなに無理に我慢せずとも食べずにいられているのですが、これから15kg減らそうと思うとやはり年単位で考えないといけないと思うのですが、何ヶ月もこの生活が続けられるのか不安で…; もっとこういう事をした方がいい、とか、ダイエットに対するモチベーションを保ち続けるコツなど教えて頂けると嬉しいです。 また、私は5kg以上の減量に今まで挑戦したことがないのですが、このやり方で15kg減らすことはできるでしょうか? ゆっくり時間をかけて痩せようと思っています。 1ヶ月に1kgずつ落ちればいいなぁ、と思っているのですが… ダイエットに成功した経験のある方のお話をお伺いしたいです。