• ベストアンサー

稽留流産だと言われ、根拠を聞き忘れて帰ってきてしまいました。早く諦めたいのでどうか教えて下さい。

maho-mahoの回答

  • ベストアンサー
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.1

胎芽が見えたということであきらめにくいですよね。 実は友人で心拍が止まったと言われて諦めきれずに違う病院へ行ったら、心拍が確認できたという人がいました。 誤認はあると思います。 ただ、詳しい状況はよくわかりません。 私は稽留流産を2回していますので、3度目の妊娠発覚のときにかなりナーバスになっていました。 そこで見つけたのがこのサイトです。 http://www.h3.dion.ne.jp/~oasis77/ninsinkansan.htm 1/4    胎嚢1.3センチ は5w0dです。 ところが 1/17   胎嚢(GS) 2.08センチ は5w6dくらい 10日経っているのに成長が1週間分しかありません。 また胎嚢は1日0.1mmずつ成長するとされていますので、この表を参考にしないとしてもやはり順調に成長されていないと考えられます。 反対に頭殿長(CRL)1.04センチは7w4dを示しています。 これらが今後の妊娠継続に支障があるものなのかは私では判断できませんが、一般的でないことは確かなようです。 3度目の妊娠の初期の頃は検診のたびこのサイトを見ていましたが、このサイトどおり順調でした。 1度目のときはつらさは少なかったですが、なかなか諦めきれずもう1週間と待つうちに出血、不完全流産でソウハ。2度目のときは粘ってもだめなものはだめとつらさは増したものの即手術しました。 3度目のときは状況によりますが、だめでもセカンドオピニオンを受けようと暗に夫に言われていました。 どうするか質問者様次第ですが、後悔のないようにされると次回への気持ちの切り替えも早いと思います。(といって可能性がないと言いたいわけではないので気になさらないでくださいね) 諦めるにしても、手術前にもう一度見てもらうといいと思いますよ。

merry_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳細な事情は違えど、やはり心拍が見えたり見えなかったりはあるんでしょうね。 正直、あのような思いをもう一度しにいく為に別の病院に行くのは とても恐ろしいですが、来週の手術の前にも検診があるでしょうから、 その時まで待つか、悩んでいます。 ですが、ご紹介して頂いたサイトの週数計算では、 私の子は、計算が変ですし、やはりダメなのでしょうね…。 胎嚢の成長が1日1ミリとは私もどこかで読んで記憶があり、 やはり言っていただいて、そうだよな、と客観的な気持ちになれます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 稽留流産 CRL1.04cmで心拍見えないなら確実ですか?

    【胎嚢(GS) 2.08センチ/頭殿長(CRL)1.04センチで心拍確認できず稽留流産と診断。】 別の質問を立ち上げさせて頂いておりましたが、 要点を絞って再度ご質問させて下さい。 上記のように昨日診察で告げられ、来週火曜日が掻爬手術と言われています。 この時期このサイズで【医者の腕(目)】や【エコーの性能・角度】の差異で 心拍を見逃す可能性はゼロでしょうか。 この診断のことを諦められなく苦しくて仕方有りません。 月曜に再度術前診察と処置がありますが、その時まで待てません。 これこれこうだからもうダメですよ、と肩を叩いて下さいませんでしょうか。 その他の時系列詳細が判断材料として必要であれば、 以下の質問の中に書いてあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3688699.html 早く諦めたいです。よろしくお願いします。

  • 稽留流産…後悔と不安

    先週、妊娠10週で稽留流産と診断され、掻爬手術をしました。 8週まで近所の小さなクリニックで診察を受け、心拍も確認し胎児が無事育っていると安心していました。そのクリニックは分娩ができないので、別の大学病院に分娩予約をしに行った所、その時の診察で「今10週なのに胎児が8週ぐらいの大きさしかない。心拍も確認できない」「稽留流産なので手術しましょう」と言われました。順調に育っていると思っていたのにショックで頭が真っ白になりました…。会社や友人にも報告し、前日にマタニティ用品を揃えたばかりだったのに。 医師に「早く処置をした方がいい」と言われ、翌日手術しました。その時は流産に関する知識がなく、医師の診断を疑いませんでしたが、退院してからネットで色々と調べたら「稽留流産と診断後、別の病院で心拍を確認でき無事出産」というケースや、排卵日の計算ミスなど、「本当は流産じゃなかった」という事例があると知りました。 診断後、すぐに手術したのは間違いだったのでは? もっと経過を見ればよかったのでは? 別の病院で診断してもらえばよかったのでは? そんな後悔で頭がいっぱいです。もしかしたら私は生きられたかもしれない子を死なせてしまったのではないかと。 また、心拍確認後は流産の確率は大変低いと聞きます。「不育症」を疑った方がよいのでしょうか? また妊娠しても流産を繰り返すのではないかと、不安になっています。 長文でもうしわけありません。私と同じような経験をされた方、何かアドバイスをいただけますでしょうか?

  • 稽留流産の可能性が高いと言われているのですが…

    初めまして。 2日前、8w目に入ったと思われる妊婦検診に行ってきました。2週間前は、胎嚢と卵黄嚢しか見えず、本日心配しながらの診察だったのですが… 胎児と心拍は何とか確認できたようです が心拍が遅く、胎嚢の形も袋が二つあるように見えると言われ、こういう場合は流産の可能性が高いと言われました。 先生の経験上では、その確率が8割だと。でも、経過でこのように見えることもあるかもしれないとも。1週間後の診察で結果はわかりそうです。 望ましくない結果も受け入れるために、覚悟は決めたつもりでいました。しかし、2割の確率が残されています。その場合は、2割だとしても確実に成長しているはずで…それを考えると、やはり流産の事は考えずに、信じてあげたい気持ちにもなり、複雑な気持ちで混乱ぎみです。 同じような状況の方がいらっしゃいましたら、どのような気持ちで過ごされたか、アドバイスいただけると有り難いです。

  • また流産してしまうのでしょうか…

    今年2月に、9週目で繋留流産の手術を行ったものです。 6月28日が最終生理開始日で、7月25日(生理予定日1~2日前)にチェックワンファストでくっきり陽性になりました。 8月2日、8日(昨日)と診察に行きました。 前回の妊娠同様に胎嚢が標準より1週間分くらい小さく、医師からは、「お盆休み明けの診察で胎芽と心拍が確認できないようなら流産を視野に入れなければならない。」と言われました。 ・8月2日(妊娠5週0日)…胎嚢7.4mm ・8月8日(妊娠5週6日)…胎嚢13.3mm(卵黄嚢あり) ちなみに前回の妊娠時は7週1日で胎嚢13.5mm(それ以上成長せず)でした。 「前回よりは大きいんだけどね、やっぱり小さいんですよ。」と最後に言われたので、「やっぱりだめなんですかね?」と言いかけて涙で言葉に詰まってしまいました。 同じ週数で、同じような大きさで、それでも胎芽や心拍が確認できた方がいらっしゃいましたらお話をお聞かせください。 時間が経てば結果がわかるのですが、不安で不安でしかたありません。

  • 稽留流産確定でしょうか?

    こんにちは。 妊娠中で現在8週目中ごろだと思います。 最終生理が5月3日から、排卵日ははっきりとわかりませんが5月15日~17日頃で間違いはないと思います。 6月4日(4週目)に3.9ミリの胎嚢が確認でき、その2週間後の6月18日(6週目)に21ミリの胎嚢と卵黄嚢が確認できましたが、心拍確認はできませんでした。 6月29日(8週目)に病院へ行きましたが、胎嚢が29ミリとあまり成長しておらず、心拍や胎芽も確認できませんでした。(卵黄嚢や胎嚢は丸くはっきりと見えました。) かなり難しい状況であるようで、今週末にもう一度診察に来てくださいと言われており、その時に最終診断が下されるのだと思います。 6週から8週までにあまり成長もしておらず、心拍確認や胎芽も確認できないので、ほぼあきらめているのですが、もしかしてという希望も捨てられずにいます・・・。 色々調べてみると心拍確認前の7~8週ですでに手術した方もいらっしゃれば、9週目ごろまで様子を見ていた方もいるようです。 8週目では確認できずに、9週や10週でようやく心拍や胎芽が確認できた方はいらっしゃいませんでしょうか? やはり客観的に胎嚢の数字や心拍が確認できないということを考えても、ほぼ稽留流産なのでしょうか?

  • 7週0日で心拍確認できない。

    今日、病院に行ってきました。 7週0日で胎嚢が10.2mm、卵黄嚢は見えてます。 胎芽が見えてるのか見えてないのか怪しい位で心拍確認できません。 先生が言うには7週だと胎嚢もまだまだ大きくなくてはならないし、心拍確認できないのはおかしいと言われてしまいました(>_<) 来週7週5日位に来院して、心拍確認できなければ掻爬手術をすると 言われてしまいました。 卵黄嚢が見えてから心拍確認できるまでには日数かかりますか? 胎嚢が1日1mm以上成長すると言われてますが、2日で1mm位ずつしか 今までは成長してきませんでした。 やはり7週で掻爬手術(流産手術)をしないといけないのでしょうか? とても不安でここまで頑張って妊娠できたのに、 すごくショックです。 教えて下さい。

  • 稽留流産診断について

    はじめまして。 不妊治療の末妊娠判定をもらい 現在ちょうど8週目のものです。 先日7w4dに胎芽、心拍確認のために病院に行きましたが、胎嚢と卵黄嚢のみで 胎芽と心拍は確認できず「稽留流産」と診断され手術の説明を受けました。 診断をされたので諦めかけていたのですが 色々とネット上でも色々な経験の方がいるようですので、自身の赤ちゃんはまだ望みのがあるのか、それともやはりダメなのか少しでも助言をいただけると嬉しいです。 心なしか胸の張りは無くなってきている気がしますが、軽いつわりとお腹の違和感やチクチク感などはまだ継続しています。 同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。

  • 流産だと診断されました。

    今日の診察で流産だと言われました。 最終生理開始日から数えたら8週0日。 最後の仲良しから数えたら6週5日です。 生理予定日は元旦でした。 生理予定日から3週間目でやっと9mmの胎嚢を確認できました。 その時点で先生からは4週6日くらいです、と言われました。 前回から一週間後の今日、診察を受けました。 胎嚢は9.5mmでした。 ほとんど成長していないから流産だと思います。 もう一度4日後にエコーで確認して正式に流産と診断します、と言われました。 まだ赤ちゃんも何も見えてなかったし、妊娠したことにもビックリだったんだし、大丈夫だと思っていました。 悪い可能性だってあることも覚悟していたつもりでしたが、病院を出て車に乗り込んだら悲しくて仕方なくて、涙が止まりませんでした。 母からはエコー写真を見た時にこれは育たないかもしれないよ、とは言われていました。 自分が流産した時と似ていると言われました。 でもどこかで眠気も酷いし、つわりみたいな症状もあるし育っているんじゃないかなぁと思っていました。 なんて行って飲み会を断ろうかなぁとか考えていました。 流産と診断されに病院に行くなんて辛いなぁと人ごとのようです。 胎嚢が見えた時にも少し小さいことはわかっていました。 でも様々な質問を見て、最初は小さくてもきちんと成長していれば大丈夫だと思って今日の診察を受けました。 覚悟はしていたつもりで婚約者にも、育たないかもしれないとは伝えていました。 まだ赤ちゃんだって見えてないんだからそんなに辛くないと思っていました。 きちんと心拍が確認できてからとかの方が辛いだろう、とか考えていました。 でも何にも見えなかったけど自分でもどうすればいいのかわからないほど悲しくて仕方ありません。 流産と診断されたら掻爬手術を受けることになるかと思います。 掻爬手術の後は普通に仕事などはできるのでしょうか⁇ 一般事務なので、ほとんどデスクワークです。 手術後は一週間安静にしておかなければならないなどあるのでしょうか⁇ 妊娠したことも何も職場の人には話していないので、手術後にそのようなことがあるならば、上司にだけでも事前に話しておかなければならないかと思います。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスいただければ幸いです。

  • 稽留流産・・・手術か自然流産か

    こんにちは。 現在9週目頃で稽留流産と確定しました。 胎嚢、卵黄嚢を確認し、胎芽、心拍は確認できないままの流産でした。 胎嚢の大きさは3センチほどです。 病院では、手術をすると内膜が薄くなってしまう可能性もあるため、自然流産を待つほうがよいと いわれました。ただ、手術を望むようであれば手術もするということでした。 色々ネットで調べてみますと、稽留流産の方ではほとんどが手術をされているようですし、反対に なるべく早いうちにきれいにしたほうがいいいというようなことも書かれています。 もう30代後半とかなり高年齢ですし、次の妊娠もなるべく早く望んでいます。 よりリスクが少ないのはどちらの方法なのでしょうか? また稽留流産された方はどちらを選ばれましたか?その後妊娠はすぐできましたか? どうぞお教えいただきますようお願いいたします。

  • 稽留流産

    初めて質問させてもらいます。 最終生理日が10/18で、11/10にフライングで検査薬で妊娠確認し陽性でした。 診察しても見えないだろうと、生理予定日を1週間過ぎてから診察に行こうと思っていた矢先に出血が始まったため、11/15に地元のレディースクリニックへ。そしたら、私の言う最終生理だと見えるはず無いけど見ようと言われ、エコーで見てもらうと胎嚢が見えました。が、出血しているし、週数も何とも言えないので1週間後にと言われました。しかし、とにかく予約の取れない病院だったので、違う病院へ行きました。2件目の病院へは11/19に行くと、ここでは5週後半かな?6週くらいかな?と言われ、胎芽が見え心拍も見えると言われました。一緒に見たのですが、そういわれれば見える?という感じでした。しかし、とても微弱ですと。1週間後11/26の検診では、胎芽も見えにくく、心拍はもちろん確認できませんした。稽留流産ですねと言われました。先生にセカンドオピニオンとして、他院でも診てもらって下さいと言われ、11/30に3件目となる他院で診察を受けたら、まだ5週5日です。何も見えなくて当然です。今も出血があると伝えたら、初期はよくあること!切迫流産ということです(外国人の先生なのでストレート)と言われました。出産経験があるのですが、一人目の時も初期に入院と、落ち着いた感じではなかったので、あまりしっかり覚えていないのですが、この先生には7週ごろにやっと心拍が見えるので2週間後に来て下さいと言われました。 いろんな先生に診てもらった自分が悪いのですが、結果が全てとわかりつつも、どうするべきかわかりません。誰を信じるとか、稽留流産が誤診だったと信じたいとか、期待はしていませんが、2件目の病院に行ったとき、5週で心拍が見えることってあるの?と疑問も出てきました。 ただ週数に関しては、もう何とも言えないので、決めつけることはできないと思っていますが。 こういう経験された方や、何かヒントや意見を頂けるようでしたら、お願いいたします。

専門家に質問してみよう