• ベストアンサー

有楽町線辰巳駅とメトロ東西線南行徳の住環境について。

yuri_31の回答

  • yuri_31
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

現在西船橋(東西線・総武線各駅停車・京葉線・武蔵野線・京成線に乗れるところです)で物件を見ている者です。 ちなみに、知り合いが行徳に住んでますので、行徳近辺には週1回以上は行ってます。便利で住みやすく地価が安いので、会社の寮が多いです。あと、外国人の人たちがたくさん住んでます。東西線の高架より北側の方が治安は良いそうです。 お値段が気になるなら、西船橋より東西線で一駅東京寄りの原木中山がいいと思います。 西船橋とは違って、東西線しか乗れませんが、駅まで徒歩5分で3DK(だいたい50~58平米)8万後半~9万円という物件が多かったです。 住む分には問題ありませんが、よく言えば治安が良い、悪く言えば生活する以外何も無いところです。 ただ、朝のラッシュ時は妙典(原木中山より一駅東京寄り)始発が多いため、西船橋のように快速停車や(少ないけど)始発という恩恵にあずかれないし、南行徳のように本数も多くない(南行徳なら同じ快速不停車駅でも妙典始発の電車には乗れるが、原木中山だと西船橋以降から来る電車でないと乗れない)というデメリットがあります。 千葉と言えど、東西線は殆ど全ての地下鉄に乗換え可能で、地下鉄の中で最も便利な路線ですし、総武線も中央線と連絡して都心を横断して走る路線なので、野暮ったいイメージとは裏腹に、かなり便利なのです(だから電車が混むんですけどね)。

Erika2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼遅くなってすいません。 原木中山ですか。路線図で確認しました。 千葉でも色々あるのですね。主要な都市ばかりでなくその隣の駅も確認して行こうと思います。 情報ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【急いでます】敷金・礼金・仲介手数料などの計算方法

    敷金・礼金・仲介手数料について教えて下さい。 家賃11万、共益費無し 敷金3ヶ月(通常2ヵ月だがペットを飼うため)、礼金1ヶ月、保証会社0.5ヶ月、仲介手数料1.05ヶ月 あと、敷地内駐車場が空いているため2万で借りることになりました。 敷金や礼金の計算元になる金額は家賃+駐車場の13万になるのでしょうか? 保証会社や仲介手数料は家賃+駐車場の13万になるのは何となく理解できるのですが、 敷金や礼金は家賃に対してだと思っていました。 通常はどうなのか詳しい方、教えて下さい。 (一応、いつ車を手放すか分からないので、家と駐車場の契約書は別にしてもらう予定ですが、まだ先方には伝えていません。)

  • 都市機構のマンションで築40年と築10年の違い

    二人暮らし用の住宅を探しています。 自己資金が少なく、民間では 礼金や仲介料が高く、入居前に多く 取られてしまうので 都市機構で借りようと考えています。 現在候補としてあがっているのは 築10年の2LDK(家賃16万 東向き 徒歩8分 55平米) 築40年の2DK(家賃11万 向き不明 徒歩4分 44平米) です。 築10年の方は 一度見学して気に入りましたが 少々家賃が高めです。 築40年の方はまだ見学に行っておりませんが、 家賃の面からかなり前向きです。 同じくらいの築年数の都市機構の マンションに住んでいる方で特に気になる点があれば 教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 東京メトロ東西線沿線(江戸川区・千葉)の住み心地

    大阪から夫の転勤で8月中には東京方面へ引っ越す事になりました。仕事先は大手町です。メトロ東西線の西葛西、葛西、浦安、西船橋の4つのエリアについて回答の程宜しくお願い致します。m(_ _)m 1.3LDKで家賃・共益費・駐車場込みで15万まで。 2.駅から徒歩10分以内 3.買い物(大きなスーパー等がある)に便利。 4.駅周辺の治安はどうでしょうか? 私が車に乗れないので駅に近いのが理想ですが、15万で上記の4つのエリアに住めるのかどうかもわかりません。 教えて下さい。 大手町は多くの地下鉄が通っているので便利そうな反面、住む所の選択が多いのでわからなくなりました。(涙)他の沿線でお薦めの場所がありましたら、宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • どちらがお得なのでしょうか?

    お世話になっております。 同一の賃貸マンションXを、不動産屋A(全国展開)と不動産屋B(市内の物件を中心に案内)が募集をかけています。 そのマンションを借りたいと思っているのですが、どちらで借りる方が得なのでしょうか。 以下、条件を箇条書きにします。  <概略>  【マンションX】 築25年 2SLDK/3LDK  ※Aでは 和6 和6 LDK10 納戸4 扱い    Bでは 和6 和6 洋4 LDK10 扱い 59.53m2 南向き 3階/3階建 M駅歩13分、N駅歩6分 RC  【共通】 家賃:71,000 共益: 5,000 敷金:71,000 仲介:74,550 鍵代: 8,400  【 A 】 礼金:71,000 保険: 1,050(月)  ※単身・ファミリー同額(但し単身利用)  ※保証人不要、保証会社利用なし (但し勿論入居審査はあります)  【 B 】 保険: 840(月)  ※単身:840 ファミリー:1,050 (但し単身利用、もしかしたらそのうち増えるかも、ただ確実な予定はない) 保障: 500(月)  ※保証会社利用が必須  <初期費用>  【 A 】 300,950(+日割り前家賃) 内訳: 前家賃(ひと月分)+共益費+保険+敷金+礼金+仲介手数料+鍵代(+日割り前家賃)  【 B 】 231,290(+日割り前家賃) 内訳: 前家賃(ひと月分)+共益費+保険+保障+敷金+仲介手数料+鍵代(+日割り前家賃)  <毎月>  【 A 】 77,050 内訳: 家賃+共益費+保険  【 B 】 77,340 内訳: 家賃+共益費+保険+保障 以上のようになっています。 すみません、更新料はわからないです。 まぁ、どちらも「不要!」の文言はないので、ひと月分+更新手数料(0.25ヶ月分)でしょうが… とりあえず、今回の質問では除外として考えていただきたいです。 初期費用ではB優勢、毎月ではA優勢。 これで礼金がかなったら、間違いなくAで速攻で契約しちゃうんだけどな… 質問ですが、 AとB、どちらで借りるのがお得なのでしょうか。 補足が必要なところがあったら言って下さい。 宜しくお願いします。

  • 科目教えてください

    クリニック開設の為にビルを借りました 初期費用に 保証金  4,000,000円 礼金      525,000円 家賃      525,000円 共益費     31,500円 仲介手数料  525,000円 でした 以下の仕分けで合っていますか??? 保証金・・・敷金 礼金・・・・・支払手数料 家賃・・・・・地代家賃 共益費・・・地代家賃 仲介手数料・・支払手数料

  • オーナーです。敷金1か2にするか・・・

    こんばんは、いつもお世話になっております 戸建を賃貸で貸すことになりました。このご時世なかなか賃貸も厳しく始めに用意する金額 (敷金・礼金・家賃1ヶ月分・・)が高いとなかなか入居者が決まらない、と不動産屋に言われ 敷金1、礼金1がいい、と言われました。 それでお願いしたのですがネットで戸建賃貸を見ていると敷金2礼金1が多いように思います。 築年数は古いですが新築そっくりさんで1000万かけてリフォームしたばかりなので 新築同様に綺麗です。 ちなみに80平米で家賃は13万で設定しております。 よほど何かを壊したとかなければ13万以内で収まる(リフォーム)ものなのでしょうか? それともやはり敷金2ヶ月に設定したほうがいいでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 皆さんの家賃を教えて下さい

    最近1Kから2LDKか3DK辺りに引越を考えています。 そこで皆さんのお住まいの (1)家賃(2)礼金敷金(3)部屋タイプ(4)地域(5)会社からの住宅手当額(6)築年数や立地条件等、教えていただけませんでしょうか? ちなみに私は (1)¥50000 (2)¥200000 (3)1K (4)兵庫県南部 (5)無し (6)築10年、南向き、駅徒歩5分 阪神間は家賃が高いのでみなさんどんな所にお住まいかと思って質問してみました。よろしくお願いします。

  • 東西線の東陽町駅への通勤に適した居住地域

    東京に転勤になります。東西線の東陽町駅までに通勤するならどのあたり住むのにお勧めですか。一人暮しです。 家賃は6万~7万で、間取りは1Kかできれは1DK希望です。 できれは1Fはオートロック式のマンションで。 都心方面は高くなるでしょうから葛西とか舟橋とかでしょうか。お勧めの地域や参考になるurlとかあれば教えてください。

  • 仲介手数料について

    家賃が税込み\60,000-です。 敷金1ヶ月分、礼金1ヶ月分、仲介手数料1ヶ月分 の物件に申し込みました。 請求内訳は以下のとおりです。 ・敷金:\60,000- ・礼金:\60,000- ・仲介手数料:\63,000- 仲介手数料は、税込みの家賃に更に消費税が上乗せされて いるのですが、これはおかしくはないのでしょうか? 敷金・礼金と同じく、\60,000-が正しいと思うのですが。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の更新時に家賃は値下げできるでしょうか?

    更新時に家賃の値下げはできるでしょうか? 現在、築33年の3DKマンションに1年10ヶ月住んでいます。 あと2ヶ月で更新になるのですが、家賃の値下げはできるでしょうか? 現在の状況;  ・ 総戸数10戸程度のマンションで、築33年。家賃68000+共益費5000円。  ・ 周辺の同程度の広さ、築年数・駅からの距離のマンションの相場は55000程度。  ・ 入居から3ヶ月以内に同フロアの2軒がお引越し。現在まで空き家。  ・ 隣の部屋(間取りがやや異なるが壁をぶち抜きLDKにした程度)は、入居時から現在まで空き家。賃貸情報によると、家賃60000+共益費5000で募集している。 ↑我が家とほぼ同じ間取り条件なのに、家賃が10%以上も安くなっている。敷金礼金は、私たちのときの半額になっています。 入居して気づいた不満  ・ 道路に面した土地で街路樹が生えているせいなのか、冬以外は鳥の鳴き声がすごい。 夕方~夜中2時~3時くらいまで、部屋中締め切っていてもうるさくて寝られない。  ・ 隣がスーパーで、明け方4時くらいから台車の音がかなりうるさい。 以上です。家賃交渉しても大丈夫でしょうか? 民間の賃貸に入居したのは初めてで、あまり勝手がわからず困っています。 どうぞ、よろしくご助言ください。