• ベストアンサー

神経細胞って何者?

 こんにちは 自然科学に興味のある者です 皆さんに質問があります。 神経細胞はその形状、性質など、体細胞と大きく異なる独自性を有していると思いますが、 "神経細胞の特徴とは?" と質問された時、あなたならどう考え、どう説明しますか?  一般の方、専門の方、幅広い意見を御聞きしたく考えています。 宜しく御願いします。

noname#69916
noname#69916

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 神経細胞とは「動物の体内で神経伝達を行なう細胞」です。 神経細胞は化学物質を受容して活動電位を発生させ、それを他の細胞に伝達します。他にも化学物質を受容して反応する細胞には「筋肉細胞」がありますが、こちらは受容はしますが伝達はしません。ですから、神経細胞の最大の特徴とは「活動電位の発生に伴い受容と伝達の両方が行なわれる」ということになります。 そして我々動物の体内には、 「神経伝達」 「ホルモン伝達」 「免疫伝達」 「遺伝情報伝達」 といった情報伝達機構があります。このうち神経細胞によって行なわれるのが「神経伝達」であり、これは植物にはなく、動物だけの機能です。 このため神経細胞は「樹状突起」や「軸策」といった特殊な構造を持っており、その先には必ずやシナプス接合をする「標的細胞」があります。感覚受容器といいますのはこの機能が外部環境に特化したものですが、発生的にはこちらが先であり、神経細胞は後に「中継細胞」として作られたものと考えられています。 従いまして、神経細胞とは「神経伝達を行なう細胞」であり、他の細胞にはない上記のような特殊な性質と構造を持っています。

noname#69916
質問者

お礼

興味深い回答をして頂き有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

体細胞は生殖細胞の対語で、神経細胞も体細胞。 >神経細胞の基本的な機能は、神経細胞へ入力刺激が入ってきた場合に、活動電位を発生させ、他の細胞に情報を伝達することである。ひとつの神経細胞に複数の細胞から入力したり、活動電位がおきる閾値を変化させることにより、情報の修飾が行われる。 神経細胞は主に3つの部分に区分けされ、細胞核のある細胞体、他の細胞からの入力を受ける樹状突起、他の細胞に出力する軸索に分けられる。前の細胞の軸索終末と後ろの細胞の樹状突起の間の情報を伝達する部分には、微小な間隙を持つシナプスと呼ばれる化学物質による伝達構造が形成されている。 神経細胞の中には、光や機械的刺激などに反応する感覚細胞や、筋繊維に出力する運動神経の細胞などもある。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B4%B0%E8%83%9E
noname#69916
質問者

お礼

質問に答えて頂き有り難うございました。

noname#69916
質問者

補足

誤植を指摘して頂き有り難うございます。 神経細胞はその形状、性質など、体細胞と大きく異なる独自性を有している の”体細胞”の部分を”他の体細胞” と訂正すれば良い訳ですね(こう直してもまだ説明不足な観はありますが)。 大変失礼致しました‥。

関連するQ&A

  • 神経細胞についてまとめてお願いします

    副交感神経と迷走神経の関係がよくわかりません。例を挙げて説明してもらえればうれしいのですが。 感覚神経の細胞体は脊髄神経節にあると書かれてあるのですが、とすると、感覚神経の細胞体は脊髄神経節にしかないわけだから、皮膚と接している感覚神経はひとつしかないのでしょうか。 また、ニューロンの細胞体はどのような働きをするのでしょうか。また、これらのことが説明されてあるページがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 癌細胞の倍数体について

    癌細胞を一般的なフラスコで培養していると、通常よりもかなり大きな細胞がみられます。いわゆる倍数体だと思われるのですが、その成因や意義?を詳しく知りたいのです。3つに分裂する癌細胞は3倍体でしょうか。倍数体に見られる様々な特徴や性質などを出来るだけ宜しくお願い致します。

  • 神経細胞の構造について

    ニューロンの構造についてなのですが、左右は対称なのでしょうか。図を見ると、左のほうに、細胞体や樹状突起があるのですが。皮膚からの刺激を受け取る右の神経細胞の頭と、それを次の細胞に伝える左の頭とは違う物なのでしょうか。本には左の方の膜しか説明されていないのですが。右の方の構造はどうなっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 神経細胞一個の記録と"神経にタッチさせて記録"

    神経細胞一個の内部の電位は通常状態で,細胞外に対して-70mV,興奮状態で,細胞外に対して+30mVになると知りました.一方で,よく神経活動を,小さな電極を使って神経へタッチさせて記録したというもので,スパイク上の信号がたくさん並んだものがありますが,それは上記のように数10 mVというものではなく数百μVという大きさです. とても確認したいのですが,タッチさせた神経というのは,神経細胞が束になっているものということだと思うのですがどうでしょうか.よく神経というとシナプス周辺の図(1)が示されたり,神経系の図(血管のように体中を巡っているような図)(2)が現れたりしますが,(2)は(1)が集まったものということでよろしいでしょうか・・・? 基本的なことですみません. また,ここで知りたいのですが,上の2つの記録の違いはなんでしょうか.細胞外記録と細胞内記録の違いだと思いますが,どうでしょうか.細胞内記録は,細胞内外のイオン種とその濃度の相違により生じると理解できるのですが,細胞外記録は一体何を計測しているのでしょうか.神経にタッチさせたとすると,神経細胞が束状に集まったものの壁の電位が,記録されたということでしょうか.そして,この電位は神経束に含まれる神経細胞の信号が集約されて生じる電位ということでしょうか.とするとタッチする場所によって計測される値が全く変わりそうですが・・・.また,細胞外記録の方が電位が低いのはなぜでしょうか. 色々と質問が重なりましたが,宜しくお願いします.

  • 生殖細胞の性質について教えてください

    細胞は体細胞と生殖細胞に分けることが出来ることを学びました。 生殖細胞は遺伝子を運び、種の保存に必要なものであるということでした。そのほか、生殖細胞にはどのような性質があるのでしょうか。生物I程度の知識でも分かるように説明していただけたらとても嬉しいです。

  • 感覚神経と自由神経終末について

    自由神経終末で認知された刺激、例えば冷たい、暖かい、痛い、などあると思います。 これらは、現在TRP familyの非選択的カルシウムイオンチャンネルが関わっていると聞いています。 メントールが冷たいと感じるのは、TRPM8というチャネルにメントールが結合するからということです。 ところが、色々調べますと、これらの体性感覚神経チャンネルの評価はDRG(後根神経節)の細胞体で行うのが一般のようです。 なぜ末梢のことが細胞体で評価可能なのでしょうか。 細胞体に刺激が行くわけではありませんよね。 冷たい、とかは皮膚や目の表面で感じているわけで、そんなDRGまで刺激がいくわけないし。。。 ましてやメントールがDRGに行くわけがないと思うのですが。 ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 細胞が死ぬと・・・

    今、高校2年で、生物の授業を取っています。 今、浸透圧の所をやっているのですが、細胞が死ぬと細胞膜は全透性になってしまうと習いました。 どうして全透性になってしまうのですか? 死ぬと酸素が届かなくなるから? でも、酸素が無くても細胞膜のたんぱく質とリン脂質の性質は変らないんじゃ・・・? そもそも細胞が死ぬってなに? 先生に何故全透性になってしまうのか質問した所、 「細胞が死んだら細胞が物質を選んで取り入れたり出したりする必要がなくなるからだよ。」 と言われました。でも、ちょっと私の質問した意図と違う回答です。 後もう少し。 グルコースとフルクト-ス、化学式は同じなのになんで人間が感じる甘さが違うんですか?化学式が一緒だからって性質が同じとは限らないのは分かっているのですが何となく不思議です。 デオキシリボースとリボースは同じ糖なのに何でエネルギーにならないんですか? これらの二つって人間が口にしたら甘いんですか? なんだか沢山になってしまいましたが少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら とても疑問に思っているので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 昆虫の細胞について・・・。

    昆虫(アブラムシ)のからだはどのような細胞で出来ているのですか?昆虫の細胞を顕微鏡で観察するのは可能でしょうか?専門書を見ても実体顕微鏡や走査型電子顕微鏡で体の表面を観察してる写真はあるのですが、細胞内を観てる本にまだ出会えません。御存知の方、教えて下さい。

  • 人間の細胞の正体とは?

    最近はIPS細胞が話題ですが、生物の原点である細胞って、そもそもなんなのでしょうか?解説は山ほどありますが今いちピンときません。難しい説明が多いのか私の理解力がないのか。とりあえず一般的な理解としては、人間の場合、男女、両親の精子卵子の結合から細胞分裂して、身体の成長、幼年期、少年期、青年期、老年期、死まで上限120年ほどで分裂終了。ってなことくらいです。では、何も存在の無い状態から、いや厳密言えば、他者(男女)の細胞から変化を遂げ、今の自分は、細胞って奴に支配されて?いや共存?意思をもった肉の塊にすぎず?、細胞さんは自分?ある意味で仏教でいう無我状態ともいえるし(自分?細胞の集合体?)、ただ、細胞ってやつは形のないとこから形を作り、さらにまた分裂増殖を繰り返す。一体こいつの正体は何のか?哲学的な範疇なら、生死の概念とは、人生観とはみたいな小難しいとこまで行きつきそうです。細胞をご説明できる方、生物学的、科学的でも哲学的でも、子供のなぜなぜ知識的でもかまわないです。全くくだらない質問で恐縮ですがお教えください。

  • 「アルコールは細胞膜を溶かす」ということは?

    高校生物の教科書に、 「アルコールは細胞膜の主成分のリン脂質を溶かす  ので大変危険である。」 「肝臓の分解速度以上に体内にアルコールが入って  くると、細胞膜がゆるみはじめ、特に神経細胞が  ゆるむと異常に興奮しやすくなる。」 という書かれています。 このかんじだとアルコールはすごくやばい劇物の ようなかんじがします。 そこで質問なんですが、ヒトの体の一部(腕とか) をアルコールにずっと漬けておくと細胞がバラバラ になるようなことになるのでしょうか? また肝臓が働かない状態でアルコールを摂取すると、 体の各部の細胞や脳内の神経細胞はどうなってしまう のでしょうか?