• ベストアンサー

Vistaのメモリはどの位積んだほうが???

Vist搭載パソコンの購入を考えております。 そこで、教えて頂きたいのは32bitパソコンの最大メモリは4ギガですが、認識するのは3ギガだと言いますね。 BTOパソコンや自作派の人などはクアッドコアのCPU搭載パソコンでも結構2ギガ(2枚)にしている人が多いようです。 これは何か3ギガ(3枚)にすると不都合があるからなのでしょうか。 自分は動画処理(ビデオカメラの撮影での簡単な処理)をしたいと思っておりますが、その時にはやはり4ギガくらい積んだほうがいいのかなと思うのですが。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47558
noname#47558
回答No.4

>>何か3ギガ(3枚)にすると不都合 メモリを2GB以上搭載することがありえなかった古い時代のアプリケーションで動作がおかしくなるものがあるらしいです。 1GBx2枚の2ギガ構成の大きな理由は予算と利用目的です。動画編集をやるとしてもメモリーを2GB以上必要とすることは稀です。メモリは3枚でもほとんどのマザーでデュアルチャンネル動作します。 具体的にメモリを増設すると動作がどう改善されるのか↓ 2007年10月8日 Vostro(Windows Vista版)のメモリ増設 http://aqa.web.infoseek.co.jp/sub/page054.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.7

できれば(経済的も含めて)マザーボード・OSが認識できる最大だと思います 自分の場合はホームプレミアムで購入時に512MB×2でしたから1GB×2にする予定でいたところメモリスロットが幸運にも4スロットありました おかげさまでプリインストールメモリを無駄にすることがなく3GBで使っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.6

>結構2ギガ(2枚)にしている人が多いようです。 DDR2メモリは今非常に安いので、 下手なことを考えるより、2G2枚の方が安く上がるからではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129375
noname#129375
回答No.5

3GBにするとデュアルチャンネル構成が崩れるという方も居るようですが、それは今や古い話で、一部チップセットでは3GBでもデュアルチャンネルに対応していますよ。 ここ最近のインテル製チップセット(特に9x5系以降)ではほとんどが3GBでもデュアルチャンネルに対応しています。 http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/Q35_Q33/ http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p31/ http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p965/ 「フレックス・メモリー・テクノロジー」で検索してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kerman
  • ベストアンサー率75% (1048/1392)
回答No.3

こんなのがあります。 Microsoft Japan サポートオンライン 3 GB を超える RAM を使用するコンピュータに Windows Vista をインストールするときにエラー メッセージ "STOP 0x0000000A" が表示される http://support.microsoft.com/kb/929777/ja #2さん同様1GB×2+512MB×2ですが、上記パッチはWindowsUpdateでインストールされています。念のため、万一のリカバリの際は(512MB×2)をはずしてから行うつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-zu01
  • ベストアンサー率32% (312/947)
回答No.2

1GB×2, 512MB×2の3GBでいいんじゃないでしょうか? 私は、この組み合わせで3GBで使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

3枚だとシングルチャンネルでの動作になるので、メモリへのアクセス速度が遅くなります。 2枚セットで動作させれば、デュアルチャンネル動作になるので、メモリへのアクセス速度が向上します。 ちょっと古いデータですが下記参考 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm まぁ、チップセットによっては、CPU<>ノースブリッジ間の転送速度の方が、デュアルチャンネル時のメモリ転送速度より遅いモノもあるので、劇的に体感速度が上がるって訳じゃないけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 64bitのCPUとメモリの関係

    素人的な考えで申し訳ないのですが教えてください。 32ビットのパソコンではメモリが最大4ギガまでしか積めないという記事を読んで疑問に思ったのですが、仮に64ビットのCPUと64ビットのOSが入っているパソコンであっても、積んでいるメモリが1ギガだったら一回の処理で行なえるのは1ギガということでしょうか? だとすると、32ビットのパソコンに1ギガ積むのと処理速度は全く変わらないということになるのでしょうか?

  • 4gb搭載のvista 32bit

    http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/deskpower/f/method/index.html 以上のパソコンを使ってます。 32bitの場合4gbのメモリを搭載していても約3gbぐらいしか使用できないと聞きました。 実際にタスクマネージャーで確認したところ物理メモリは3033mbとなっていました。 これはグラフィックメモリとは別ですよね?使っているパソコンのビデオメモリはメインメモリと 供用となっているので最大メモリ1288mbのビデオメモリを最大活用しているときは1750mbぐらいしか物理メモリが活用できないと考えていいのでしょうか? もしこれを64bit windows7にアップグレードした場合 4gbフルに使える ビデオメモリ1288mb活用している場合は約2700mbをメインメモリに回せる といった見解で正しいですか? またCPU、チップセットの最大搭載可能メモリはどうやって調べればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • CPUとメモリのバランス?

    パソコンの処理速度について質問です。 Windows7 64bit CPU Core 2 Duo P8800(2.66GHz) メモリDDR2 4GB搭載PCと Windows7 32bit CPU Core 2 Duo SU9400(1.40GHz) メモリDDR3 4GB搭載PCでは どちらが快適にOfficeやAdobeのイラストレーターを使えるでしょうか? 他には、ストレージはSSD、ビデオメモリはメインメモリと共用です。

  • メモリが4GBのPCを64bitにするかどうかを迷っています。

    メモリが4GBのPCを64bitにするかどうかを迷っています。 ウインドウズ7、32bit版の入ったPCを購入して使用しているのですが、64bitOSへのリカバリCDもついていたので、64bitにしたほうがいいのか迷っています。 32bitではメモリを4ギガ積んでいても3ギガちょっとしか認識されず、64bitなら4ギガフルに使えるらしいのですが、実際、体感出来るぐらいの差はあるのでしょうか? 64ビットには対応してないソフトなどもあると聞くのですが、そういうデメリットを差し引いても搭載メモリが8ギガぐらいあるのなら64ビットにする価値もありそうですが、搭載メモリ4ギガで果たしてデメリットを差し引いてまでリカバリし直して64ビット化する価値はあるんでしょうかね? PCのスペックはウインドウズ7 CPU コアi5-750 メモリ 4GB GPU ジーフォースGT240 1GB よろしくお願いします。

  • USBメモリのこんな使い方どうでしょうか?

    こんばんは。 USBを搭載したビデオカメラにUSBメモリを挿してビデオカメラ内の画像データーを移すことってできるのでしょうか。 ビデオカメラのメモリーはメモステです。 メモステを何枚も購入できないのでその日撮影したのはこの方法でUSBメモリにバックアップして 8GB2枚くらいで使い回せたらと思っています。 もしかりにできてもきちんとUSBメモリにバックUPされかた確認できないから危険ですかね。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自作パソコンについて

    自作パソコンを作りたいのですが、CPUはペン4の2ギガ程度でくみたいと思い、簡単なビデオ編集にインターネットを楽しみたいと思います。どなたか良いアドバイスをください

  • BTOパソコンの電源はどうして500Wが多いのですか?

    BTOパソコンなど、搭載される電源の容量は500Wが多いと思いますが、なぜ500Wなのでしょうか? 私の自作PCも500W電源を搭載していますが、搭載した理由は、多くのBTOパソコンの電源が500Wを搭載していたからです。 Q6600を載せているので、たくさん電力が必要なのだろうと思っていたのですが、 実際にどれくらい電力を使っているのか気になって、ワットチェッカーを買って来て測ってみたところ、アイドル時で105W前後、MAX時で180W近くになりました。 てっきりアイドルで200W、MAXで400W近く出てるものとばかり思っていましたので、かけ離れた低い数字で驚きました>< 私のPC構成は、 Q6600 メモリ2Gx2 HDDx2 DVDドライブx1 EAH3650・・・ビデオカードです ファンx3 です。MAXが180Wぐらいなら、私のPCの電源は、250Wでも300Wでも大丈夫ということになりますが、 BTOパソコンは、低消費電力CPUやビデオがオンボードのPCでも、500W電源を搭載して販売されています。 ハイエンドビデオカードを2つ載せたり、HDDを10台載せたりするのなら必要だと思います。 でも、多くの人にとって350Wや400Wぐらいの電源で十分だと思うのですが、 どうしてBTOパソコンの多くは、500Wの大容量?電源が標準で搭載されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VISTAノートパソコンが重たい!!!!!!

    VISTAノートパソコンが最近、重たく、冷却ファンが回りぱなっしで 困ってます。CPUはCure2Duo搭載のメモリー2ギガです どのような対策があるでしょうか? 扇風機などは当ててますが、効果ありません。 もうお手上げです。 どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • ビデオカメラで録画したテープの保存先について

    ビデオカメラで撮影した、ビデオテープがかなりあり、再生時はビデオカメラからパソコン、テレビなどにつないでで再生していますが、ビデオカメラもいずれ壊れてしまうため、DVDに落そうと思いましたが90分テープで15ギガある為、今後どのように保存すればいいか困っています。 映像はほとんどが子供の映像ばかりです。

  • 映像編集が目的のパソコン

    ビデオカメラで撮影したフルハイビジョン映像を編集するパソコンを検討しています。下記のスペックだと、どんなものだろうと思いますが、ご意見下さい。 編集ソフトはベガスプロ14を予定しています。カット、トランジション、ピクチャーインピクチャーは使います。 選んだ理由は、第7世代CPUの能力に期待しているわけです。 CPU インテル Core i5-7500 (クアッドコア/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ6MB) グラフィック インテル HDグラフィックス630 (CPU内蔵) メモリ 8GB DDR4 SDRAM(PC4-19200/4GBx2

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2730DNの印刷設定でFAX通信管理レポートの印刷を無効化する方法について教えてください。
  • FAX通信管理レポートの印刷設定を変更することはできますが、完全に印刷をしない設定にする方法はありますか?
  • FAX回線のみを接続している環境で、MFC-L2730DNのFAX通信管理レポートを印刷しない設定をする方法を教えてください。
回答を見る