• ベストアンサー

~の方について

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <上記の例文のように方という言葉を使うのと使わないとでは何が違うんでしょうか?> 確認の度合いが違うのです。 「~の方」を使うことによって、確認の強調をしているのです。 ご質問2: <丁寧に言いたい時に方と使えばよろしいのでしょうか?> ということではありません。 「方」の有無は相手に対する敬意とは関係ありません。 ただ、選択の確認を強調する分、相手に伝わり易くなり、相手に「親切」とはいえます。その意味で丁寧と感じられるかもしれません。 ご質問3: <例1)こちらの方こそお世話になっております。    こちらこそお世話になっております。> 1.この「方」は「側」「方面」という意味で用いられています。 2.ここでは「相手側」に対し「こちら側」という意味で使っています。 3.どちらも意味は同じですが、上の方が相手への感謝の気持ちを「強調する」のニュアンスが若干強まります。 例2)こちらの商品の方ですね。    こちらの商品ですね。 1、この「方」は「並べて考えられる幾つかのものの一つを指す」のに使われます。 2.ここではいろいろある商品のうち、「こちら」と限定して確認のために「方」を使っています。 3.どちらも意味は同じですが、上の方が相手に「確認する」ニュアンスが強まります。 以上ご参考までに。

Rightleft
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ニュアンスや言葉を足すことによってより高めた言い方ということですね。 考え方によっては逆に回りくどくなってしまいそうですけどね; やっぱり人それぞれ言葉の使い方が違って難しいですね;

関連するQ&A

  • ネイティブがよく言う ”I mean”, ”Yon know”の意味を教えて下さい。

    ネイティブの方が話しをする時に頻繁に、 "I mean・・・" "You know・・・" という上記の言葉をよく話しているのを聞きますが、 日本語でいうと、どのような意味合いになるのでしょうか? いくつか例文を交えて説明していただけると有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 目録について

    今度、お世話になった方の慰労会で、お礼として商品かお金を贈ることになりました。当日、目録として贈ることになったのですが、色々調べても、目録の例文に、贈る商品名が書かれたものばかりです。というのも、当日、その方にざっくばらんに何が欲しいか聞いてから贈ろうと考えているので、目録に商品名を入れられないのです。また、お金を贈る時、金額も書かなければならないのでしょうか。経験ある方、お教えください。

  • 「風刺」の例文をお願いします

    風刺と言う言葉を辞書でひいてもぱっとしません。 風刺と言う言葉を使った例文 で は な く、 風刺を言ってる様を表現して頂けませんか? こんな言い回しを「風刺」と呼ぶ、 と言うのが分かる例文を出来れば数個お願いします。 例:おだてる 例文1:「歌うまいね! 踊りも最高だったよ! もっと聞きたいわ。」

  • 退任される方へのお礼状

    元大学の教授だった方が、うちの会社で顧問をされていたのですが、12月いっぱいで会社都合で退任されることになりました。 そこで、今までの労をねぎらうことばを交えてお礼状を出したいと考えておりますが、退社される方への良い例文集が見当たらず、ここに相談した次第です。 良い文章がございましたらご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 「~するかどうかで迷う」という表現

    大変お世話になっております。 早速ですが、ビジネス英語(英文メール)で、以下のような表現をしようとしたいのですが、英訳をお願いできますでしょうか。 (1) 我々は、***を開発するかどうか、迷っている。 (2) 我々は、***を開発しても、商品性があるかどうか決めかねている。 (3) 我々は、***を苦労して開発する価値があるかどうか分からない 小生、よく、「~するかどうか」という表現が使えず、会話でも困っています。上記例文を教えていただければ、頑張って身に着けたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 目上の方に対する手紙の書き方

    お世話になります。 目上(お客様)にお手紙を出します。 だいたい文は完成したのですが、いまいちな箇所がありどのような言い回しが一番適しているのかわからず困っています。 手紙の送り先はお客様。 以前1度弊社を利用していただき商品を購入してもらっています。 今回新しい商品を購入していただきたく数年ぶりに連絡を取ることとなります。 最初は季節の挨拶から始まり、ご無沙汰を詫びる文。 以前購入していただいた商品に関してと、新しい商品に関しての事。 新しい商品を購入した時のメリットなど。 で、最後の文脈で本題の【お客様に一度会って商品をお勧めしたい】という文がどうもしっくり来ません。 ●伝えたい内容● 「商品のPRがてら一度会いたいので都合をつけてほしい。」 ●私が書いた文● 一度、ご挨拶がてらお伺いさせていただきたいのですが、お時間を御工面いただけないでしょうか? お忙しいことと存じますが、宜しくご検討の程御願い申し上げます。 (これで本文終了) 修正する点、ありますでしょうか? 目上の方に対して、「工面」という言葉は「御」を付けても適さないのでしょうか? また、本題を一番下に持ってくる事は失礼に当たらないでしょうか? 最後にも相手を気遣う言葉(お体をご自愛くださいetc)を入れるべきでしょうか? アドバイス御願いします。

  • 地域福祉に詳しい方、お教えください。

    ノーマライゼーション インテグレーション パーティシペーション 上記の言葉で表される実際にある例をお教えください。

  • 和歌山の方教えて下さい

    今月24日の午後1時30分からのテレビショッピングで流れていた商品を見た方がいましたら、1時30分から2時までの30分間に放送された商品についてどう感じられたか、食品であれば美味しそうで注文したいと思ったか、ファッションアイテムなら付けてみたいと思ったかなど、率直な意見をお待ちしております。 当方、ある広告代理店に依頼した商品をテレビ和歌山の上記テレビショッピング枠内で放送したのですが、あまりにも実際の商品とかけ離れた画像が流れたのではないかと疑問を持っております。 問題の広告代理店ですが、他の放送局でも全く同じ事を繰り返してきたらしく、商品の魅力を全く伝えられない、素人のような映像に製作、撮影費を払わせた挙句、結果全く注文が来ないといった被害を受けている会社さんが、弊社以外にもたくさんあるということを今になって知り、衝撃で言葉もでないほどです。 こちらの広告代理店や弊社の名前をここに出せば信憑性があると感じられるかとは思いますが、実際被害者である我々が、被害者にも関わらずこちらの会社の実名を出してしまうと名誉毀損で訴えられる恐れがあります。映像を見た方であれば、商品等お分かりになると思いますので、ここまでの情報でご理解いただいた方に、お答えいただければ幸いです。 実際に放送を見られた、視聴者の方の生の声が聞きたくて投稿致しました。一つ一つ手作りの商品を扱っている私達のような小さな会社をターゲットに、詐欺まがいの営業をしているこちらの会社の被害者をこれ以上増やさないためにも、是非ご協力お願い致します。

  • お世話になった上司御礼の言葉

    お世話になった上司が転勤してしまいます。 御礼の言葉はどんなのがいいのでしょうか?例文をお願いします。

  • どちらのスニーカーの方が長く履けるでしょうか?

    質問を見て頂きありがとうございます。 いつもこちらではお世話になっています。 ここから質問なのですが… 私は今、ハイカットスニーカー(くるぶしよりちょっと上まである靴)と最近女の子の中で流行っているゴツくてカラフルなスニーカーのどちらを買おうか、とても悩んでいます。 多少は流行を取り入れたいとは思いますが、今年履いて終わり。ではもったいなさすぎる! そこでなのですが、 ・上記の二つのスニーカーのどちらの方が長く、飽きずに履いていられるでしょうか? ・カラーものと白黒だったらどちらがいいでしょうか? それともう一つ、お願いなのですが、それぞれの靴を履いた時のファッションを教えていただけると、とても有り難いです。 お願い致します。