• 締切済み

出初式による、消防団出動遅延で母子死亡の噂について。

こんな話を聞いたのですが、真相をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。  今月の出初式の日に或る地域で火災があって、消防団に出動の要請があったのに「もう少しで出初式が終わるから、そうしたら出動しよう。」ということになり、結果は、間に合わず母子2名が亡くなったという話です。しかも、その後には普通に打ち上げがあったとか・・・。もちろん、そのお二人の死が、そのせいとは限りませんが。  最初にその話を聞いた時には、これは騒ぎになると感じたのですが、テレビやネットのニュースでも見かけず、これはどうしたことかと思いました。  そのご遺族への配慮や、消防団存続の為の報道規制であるとか、そもそも根も葉もない噂ではいけないので、私もここで地域名を詳しく書きませんが、地元の方や、どこかでそういう記事を見かけた方ならば、お分かりになると思うので、詳しくご存知でしたらお教え下さい。

みんなの回答

  • chydorus
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

No1の回答者さんが ここから引用*********************** 消防団は消防署の消火作業のサポートを行うのが主な仕事です。 装備も貧弱ですし、実際に消防団が消火作業に参加するというのは一般的な家屋火災でしたらまずありえない話です。 ***********************ここまで引用 と回答されていますが、地方では消防団が一般の住宅火災の消火活動をするのは普通のことです。郡部ですと消防団が消火活動の主力とな事も珍しくありません。ただし、内部への突入は行いません。 消防団が直ちに出動していたとしても、その母子は確実に亡くなっています。 火災で人が亡くなる場合、火災が発生して通報されて、消防隊が現着する時には、たいてい亡くなっています。 消防団に出動の要請があったときには、残念ながら、生きてはいなかったでしょう。 ですから、その母子が亡くなったこと消防団は関係ありません。 仮に、現着したときに母子が家の中で生きていたとしても、消防団は中に突入して救助することはできません。 家一軒消火するのにも、時間がかかりますから、火が消えるまでに、その母子は確実に亡くなっています。 つまり、要請があったとき直ちに出動していても、消防団は、その母子を救うことは出来なかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も消防団に長くいましたがそんなことはまずというより絶対にないと思います出初め式であれば必ず消防署の幹部や消防団の役員がいますから必要があれば必ず出動命令が出ますし式典の途中だからなどということはあり得ません。もしそうだとすると消防署幹部や団役員の責任です火災出動は全てに優先されます式典や訓練の時に出動命令がでたことは数回ありますし、慰労会の途中でも出動命令が出て現場に行ったこともあります。まして要救助者有りの建物火災入電ならなおさらです。消防団の経験者なら分かるかの思いますが消防団が放水や水利部署から本署隊に送水しなければ成らない火災は結構あるのです。そういう噂はだいたいが消防団に批判的な側が行っていることが多いと思いますが。 良く消防団は酒飲み団だの役立たずだの言われますが批判する人たちは本当の火災の怖さや冬の夜間に放水して大量のホースを寒い中洗う辛さはわからないでしょうし消防団員はほとんど無報酬で頑張っていることを理解してください。回答からはずれてしまいましたすいませんです。

noname#82763
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。  消防団の皆さんが大変な思いで活動して下さっていることは、身近に姿を拝見しています。「火事以外にも、困った事があったら何でも言って下さい!」と、一人暮らしの老人宅を回るというような活動までされていて、とても素晴らしい方々だと思っています。  今回の件は、その幹部がそういう風に指示したというのがメインだそうで、だからこそ、“ありえない筈”のとんでもない事だと噂になっています。  今回、皆様にご質問させて頂いているのは、事実関係をご存知の方がいらっしゃればと言うことです。  一般的に有り得ないのは当然で、有り得ないことでなければ特に問題になりませんので。  有り得ないかどうかでなく、有り得ないことが起こったかどうか、実際のところを知りたく思っているので、引き続きお力添え賜れます様、お願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.1

都市伝説的な根拠のない作り話とみて間違いないでしょう。 まず、火災のときに第一次的に出動するのは一種のボランティア団体とも言える「消防団」ではなく、各自治体管掌の「消防署」のはずですから、まずここからしておかしな話です。 消防団は消防署の消火作業のサポートを行うのが主な仕事です。 装備も貧弱ですし、実際に消防団が消火作業に参加するというのは一般的な家屋火災でしたらまずありえない話です。

noname#82763
質問者

お礼

早々のご回答有難う御座います。  まず、その火災のことそのものは新聞の地元紙に掲載されていました。別に、ウケを狙っている訳ではないのですが、「火の無いところに煙は立たず」で、これ自体が事実でなくともそれを発想させる様な何かがあったのかということも含めて知りたいと思っています。  さすがに私も、消防署の存在が頭に無いなどということは無くて、他の現場に出場中で台数が欲しかったのに消防団が来なくて足りなかったとか、消防が現着していたとして、消防団の応援の有無にかかわらず、その母子が亡くなっていたとしても、出初式を優先して出動を遅らせた事実はあったのかとか、そういう部分が知れたらと思います。  私のところに入ってくる話は、多方からなのに、皆消防団の友達から聞いたとか、隣の町の消防団員から聞いた別の消防団員だとか、噂の特徴である、間に何人か入っている情報ばかりなので、一番大元の大きくなる前の話を教えて頂きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消防車出動の用件確認方法

    こんばんは。 今、近所で消防車・パトカーがずっと道をふさいでいます。 火災でもないようだし、とても不安です。 神戸市なのですが、出動の用件を確認する方法はないでしょうか? 九州の私の地元では自動音声で出動の案内をしていました。 1時間にもなるので・・ご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 消防団の緊急出動

    皆さんの中で、地域の消防団に入っている方もおられると思いますが、ちょっと気になったことがあるので、質問させて頂きます。 1、火災現場に向かうとき、人員が消防車に乗り切れず乗用車で追走する場合、緊急車両に認められている制限速度(一般道路80Km)や消防車に続いて赤信号通過とかはしますか? 2、現場でどうしても足りない機材(バケツ、工具、夜間なら懐中電灯、投光器など)を近くの家などから勝手に持ち出しすることはありますか? 3、職場に消防団に入っている事を告げておき、火災発生時には仕事中でも駆けつける事はありますか? 4、その他、普段はだめだけど緊急事態にはOK!などという事がありましたらお願いします。 ちなみに私達の所は、地域の理解もあり2、3はOKです。1はちょっと微妙で、するときもあればしないときもあります。 今のご時世、どこまでして良いのか悪いのか、判断に迷う事もあると思います。皆さんのご意見をお聞きしたいと考える次第であります。

  • 岩手大槌町の消防団11人死亡・不明について

    ヤフーの今日のニュースのところにこのニュースが載っていました。 大きな被害を受けられた大槌町の、消防団の方々のニュースです。 団員の方々は誰1人として津波から逃げず、町民の方々を何とか早く避難させたいと、半鐘を鳴らし続け、津波に飲まれた方もおられるそうです。 涙が止まりませんでした。 私の主人も、消防団の一団員です。 年度変わりということで、つい最近まで新団員の勧誘を、早めに仕事を切り上げることが出来た団員が集まって行っていました。 毎年のことで、聞くだけの私も腹立たしいのですが、大学を卒業する頃の年齢の若い子を勧誘に行くと、必ず親が出てきて、「留守です。」「仕事が忙しいので。」などと言われ、本人に会うことも出来ないまま仕方なく帰ってくることばかりだそうです。 それが何十軒も続くのです。 中には、「暇人が集まって勝手にやってるだけでしょ」と言われる方も少なからずおられるそうです。 しかも、以前火事を出し、消防団のお世話になった家の人でさえ、いやみを言ってきたそうです。 主人は市区町村役場勤務ということで、強制的に入ってるだけだよーとは言っていますが、団員としての責任感は強く、決して暇なわけではありません。 他の団員の方も、忙しい仕事を切りをつけて集まって、なんとか活動が成り立っているのです。 サイレンが聞こえれば、休みの日だろうが、仕事中だろうが、朝だろうが、昼だろうが、夜だろうが、夜中だろうが、食事中だろうが、お風呂中だろうが、何をも差し置いて、消防情報ダイヤル(どこどこで建物火災、などとアナウンスが聞けるダイヤルです)に電話し、自分の担当している地区の火事、事故などであれば飛んでいき、2次災害が起きないよう、消防署の方が帰った後も何時間も残って気を配らなければなりません。 何か行事(夏祭りや餅投げなど)があれば、警備として出ていき、全員が安全に帰るのを見届けてから片付けをし、やっと帰ってこられます。 台風などの災害時は、電線が切れたり、木が倒れて道路が不通になってしまうなど、予想もしない事態が起こるため、もちろん出動します。 火災予防運動の放送も、「うるさい!」と何度も言われるそうです。 家族を置いて、出動するのです。 家族の心配もしながら、任務に当たるのです。 自身の危険ももちろんあります。 前述のように、嫌なことも散々言われ続けます。 大変であることは確かです。 本当にお留守なのかもしれません。 お仕事がお忙しいのかもしれません。 それでも、何回お願いに上がっても、親しか出てこないというのは、おかしいとは思いませんか? 今年は、主人の弟と、はとこを何とか説得し、もう1人友人も入ってくれましたが、主人は「また幽霊団員かな・・・」と言っていました。 主人は、どの地区も、ちょうどゆとり教育が始まった頃の若い子だから、面倒なことはやりたくないんだよ、もう入ってくれる子がいなかったら、うちの分団も解散かな・・・と言っていました。 みなさんは、災害時の消防団の活動をご存じないのでしょうか? 消防署の方々だけで活動されていると、勘違いされているのではないでしょうか? 特に、若い男性の方々、消防団が勧誘に来たけど、めんどくさそうだし、断ったという方、恥ずかしくはありませんか? 自分の住んでいる地区を守るのです。 とても誇りに思うのが普通ではないですか? 私は病気持ちで、家事育児などはほとんどできませんが、消防団として任務を果たしにいく主人を、頑張って!と気持ちよく送り出します。 はっきり言って、不安です。 特に災害時、火事、事故など、もしものことがあった時、病気で何も出来ない私と小さな息子、どうやって生きていこう、と考えずにはいられません。 それでも、主人は困っている誰かのために1分でも1秒でも早く出動していくのです。  彼の背中を押すのは、妻である私の仕事です。 主人は私の誇りです。 皆さんはどう思われますか?

  • 消防士がツイッターに「火災マジ勘弁」何が問題?

    茨城県笠間市の消防士がツイッターに「明日出初式なのに火災とかマジ勘弁」と投稿して問題になってます え? 消防士が「火災なんか起きないほうが良い」と思うのは当然の事と思いますが なぜこの発言が問題視されているのでしょうか? もちろん火事が無けりゃ消防士も食べていけませんが…

  • 2011年4月10日 八王子市

    今朝2時ごろ? 友人と八王子駅近く(八幡町近辺)を歩いていたら 八王子消防署から全部の消防車やら救急車が出動していました。 その時はエコス前で待ち合わせしてたんですが、暫くすると隣町からも 消防車が出動してきました。 浅川橋方面に向かっていたのですが、訓練か何かだったのでしょうか? あまりに大きな騒ぎだと思い気になるので、 どなたかご存じでしたらよろしくお願いします…

  • 水難事件・事故における「消防車」の意義は?

    昨日の、8月5日12時以降にTV番組の「よゐこ部」の舞台にもなったりしてる、大阪市の十三大橋を渡ってたら 飛び込み自殺らしき事態があり、ヘリ(空から捜索)・救急車(悩みません)が出動していましたが、 「消防車」…この赤い色の、火災消火用緊急車両が水難者の捜索、場合によっては「収容」にどう関わるのか見当がつきません。 あと、みた限りながらニュースにもなってないようで(たまたまザッピングで「外れ続けた」のか?)、顛末がどうなったのかも知りません。 ご存知の方、よければお教えください。

  • 消防局はなぜ「消防」?

    消防局は火災以外にも水害や山岳救助でも出動しますが、なぜ「消防」なのでしょうか? 「消防」とは火事を消火することですよね?人災と天災を含むあらゆる災害に出動するのに、消火活動しか名前に含まれていないように思います。「防災局」や「救急局」の方が適していませんか?救急車に「XXXX市消防局」と書かれているのが昔から違和感でしかありません。 英語でもFire Departmentと言いますが、Fireは明らかに火災のことですよね。

  • 消防採用試験について

    私は今年の3月に4年生の大学を卒業し、今は社会人として働きながら勉強していまして、今年消防の採用試験を受験しようと考えています。 地域は盛岡(岩手県)消防を受験しようと考えているのですが、どうにも盛岡消防は試験日など、他県の地域とは傾向が違うらしく、今はひたすら問題集を解いて勉強してるのですが、正直不安です。 どなたか、盛岡消防の傾向を御存知な方、もしくは、勉強の仕方として、お勧めの勉強方法や参考書などあったら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 消防士の予防課の仕事について

    消防士の志望動機について 初めましてこんにちは。 某国立大学3年生で建築学科を専攻しています。 私は来年、地方の消防士試験を受けようと思っています。 私の志望動機としましては ・私は中学校の職場体験から、消防士の仕事 市民の人と密接に関わり、人に感謝される仕事は他にもありますが 消防士ほど、やりがいのある仕事は他にないなぁと思い、一生の仕事にしたいと思うのが 今の正直な気持ちです。 そこで、私は学んだ建築学と大学中に取得した危険物乙4の資格を生かして 火災の原因を防ぐ予防課の仕事をしたいと思っています。 自分を一番生かせる場所だと思いますし、地味で辛い仕事だとは聞きますが それでも地域の皆さんや小さい子供達に火災の恐さ、予防の仕方を教え 意識を変えるきっかけを作りたいと思っています。 ここで質問なのですが 田舎の消防署では、消火、救急の仕事が主で予防課の仕事は少ないのでしょうか? よく、田舎では2,3か所の部署を掛け持つと聞いたことがあるので、予防の仕事をしたいという 意思を伝えたいという事は変わりませんが、そういった場合、志望動機として面接官の方が、「予防を全面的に押されてもねぇ」 などといったことを思うのではないかと無知のため、勝手に想像してしまっています。 まだ、本当にわからないことだらけで、長文になってしまいすいません 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 消防士さんが事故現場で、何で中毒になるのだろう?

    最近、はた迷惑な話が多いですが、硫化水素での自殺がありますね。 事前に、硫化水素発生での中毒の恐れが有ると事前連絡を貰っている はずなのに、消防士さんが硫化水素中毒に掛かってしまったと、 新聞報道をチラホラ聞きます。怖い仕事ですね。?? 何か不思議に感じます。救護する方が倒れるなんてね?? 現場の指揮官の判断で、空気呼吸器等の保護具なしで突入するのかな? 私の会社でも、以前に薬品を作る工場で大火災が発生して、有毒ガスが発生して消防隊が防毒マスクをつけて突入しちゃいました。 うちの会社の人は、工場内に入るのを危険が高いので止めたそうですが、消防士さんは強行突入。未知の有毒ガスが発生していて、中毒で バタバタと10名以上倒れたそうで、うちの会社の人が、空気ボンベを 背負って消防士を助けだしたそうです。 死人が出なくて良かったけど。 今回の硫化水素の自殺の件も、消防の現場指揮官の判断が甘かったかな 未知の状況に、飛び込む消防士さんも怖いだろうね??