• 締切済み

「小梨専業」は何のために社会に存在していると思いますか?

ekecomの回答

  • ekecom
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.4

40代の小梨主婦です。旦那が転勤族なので仕事に関しては兼業と専業を繰り返してます。 1)転勤(2~3年ごと)の度に仕事を辞めているので今まで何度も面接を受けてきました。無職ブランクが長い時もありましたが >「今まで資格もなく年だけとってきたあんたには無理」 このような事を言われた事はありません。コネもなく履歴書に書いてある今までの経歴と自分のスキル・面接のみでしたがそれなりに資格とスキルがあれば仕事に就くことはできます。(主に事務職です)自分なりにPCに関しては相当努力したし、Officeについては全部扱えるようになりました。どんな仕事に就きたいのかにもよりますが、小梨だろうが主婦だろうが独身だろうがその仕事に必要な資格やスキルは勉強してから試験を受けないと落とされる可能性の方が高いと思います。後は面接の時の態度だと思います。企業は利益を生むために人を雇うのですから、会社が不適と判断すればどうにもならないでしょう。また特に資格やスキルを必要としない仕事もありますしそういう仕事を選べば取りあえず働く事は出来るとおもいます。私の友人ですが、高校卒業して勤めたのが3年弱でその後専業主婦、30過ぎに仕事を探しましたが事務職は全滅でした。資格無し、PCについても会社が求めているレベルが無かったからです。スーパーとかは嫌だ絶対事務職じゃなきゃ嫌だ!!と言ってましたが最終的には清掃業の面接を受けたら一発で採用だったそうです。要は使える人材ならば小梨とか既婚者とか関係ないと思いました。 2) >主婦という役割は・・・ これは人それぞれで考え方は違うと思います。私も結婚してから小梨になるしかないと言う事が判明しました。しかも旦那の頻繁の転勤のため仕事も落ち着かず、3ヶ月契約の派遣とか、臨時職員を渡り歩いてます。面接の時に「旦那さんの転勤はいつですか?」と聞かれて駄目になった事があり正職員になるのは諦めましたし、自分も転勤は一緒に行きたいので辞めやすい短期ばかりで仕事を探しています。私は自分の存在を社会に認められたいとか生産性を発揮したいとか思ってません。ただ旦那と仲良く夫婦生活を送り、旦那の仕事を家庭という形でサポート出来ればそれで良いと思っています。 それ以前に社会的な存在意義ってなんでしょう?例えば小梨専業主婦だろうがニートだろうが引きこもりだろうが、生きている以上は消費者であり日本の経済活動では一役買っていると思いますよ。それともこのアンケートでは第3者に認められる存在でなければ意義がないという事でしょうか?はっきり言って人の事なんかそんなに考えてないと思いますし誰が何の仕事してようが無職だろうが気にしてないでしょう。国に税金を納めてるか?と言う事でしょうか?それなら仕事してても私は扶養の範囲から出ない仕事ばかり選んでいるので私も納めてないですね。でも旦那が税金をたくさん納める仕事が出来るように自分もサポートしているという自負はありあます。 どうしても社会的な存在意義を見つけたい、そう見てもらいたと言う気持ちがあるなら、主婦やめれば良いと思います。自分ならそうします。小梨はどうにもならないけど主婦は辞めれます。離婚して独身に戻ってしっかり働きます。でも自分は結婚生活を選びました。だから自分で選んだ選択なので出来る事をしているのだと思います。なので自分も2ちゃんなどは見ますし、小梨という事で言われる事もありますがまったく相手にしてません。矛盾というより自分の選択だと思います

maneater
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  お礼が遅くなり申し訳ありません。  この回答をいただいて、いろいろ考えさせられました。 >小梨だろうが主婦だろうが独身だろうがその仕事に必要な資格やスキルは勉強してから試験を受けないと落とされる可能性の方が高いと思います。 >企業は利益を生むために人を雇うのですから、会社が不適と判断すればどうにもならないでしょう。  その通りです。家族構成がどうであろうと、雇用者が期待する仕事がやれるかどうか、単純にそれだけの問題ですね。 >でも旦那が税金をたくさん納める仕事が出来るように自分もサポートしているという自負はありあます。  これを読んで、結婚を機に退職を決めた時の気持ちを思い出しました。自分はこれからは「旦那を通して自己実現する」という生き方をするんだと思っていました。結婚してみて、こんなに小梨専業主婦が無能・不要という意見があるのに驚いて、反撥したくなっているのが今の私の気持ちだと思います。 >どうしても社会的な存在意義を見つけたい、そう見てもらいたと言う気持ちがあるなら、主婦やめれば良いと思います。自分ならそうします。小梨はどうにもならないけど主婦は辞めれます。  そうですね。年収650万の仕事を辞めた私が馬鹿でした。でも、仕事を辞めた時、「仕事の代わりはあってもこの人の代わりはいない」と思って結婚を選びました。その選択は間違っていないと思います。だから離婚することはしません。   >小梨という事で言われる事もありますがまったく相手にしてません。矛盾というより自分の選択だと思います  そうですね。回答者様も私も、2ちゃんで貶められている生き方を自ら選んでいるということですね。  

関連するQ&A

  • 専業主婦だけが担っている家族及び社会での役割

    「専業主婦はやっぱり食わせてもらってる?」の質問&回答を見て思ったのですが、 専業主婦だけが担っている家族及び社会での役割、貢献していることって何だと思いますか? (働く夫や兼業主婦は担ってなくて、専業主婦だけが担っていること) ※ちなみに私は奥さんが働くかどうかは夫婦で決めればいいことであって 「専業主婦も働け」という考えではありません。 また「困ることなんかひとつもない」と言いたいのでもありません。 あくまでも素朴に、「専業主婦だけが担っている役割」と「専業主婦がいなくなると困ること」 ってなんだろうなと思っただけです。 なんとなくまだまだ専業主婦を見下す人がいるようですが、それは 「専業主婦が担っている役割」はたくさんあるが、「専業主婦だけが担っている役割」となると 「これ」というものがないからなのかなぁと思いました。 なんだかんだいっても「働く夫」がいないと「専業主婦」という仕事はなりたたないのは事実ですし、 主婦業も仕事もこなす女性および男性がいるのも事実ですから。

  • 専業主婦はダメなの?

    以前ここの質問を見ていてビックリした言葉がありました。「子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」という書き込みです。こんなことを言う人がいるのかぁ……と。私の母親は専業主婦なので、ちょっとショックですね。私にとっては大切な人なので。 しかし、働いていない=生産性がない=社会に価値がないというのなら。定年退職して仕事をしなくなった高齢者の方は社会に必要ないの?障害や病気のために働けない人は社会のお荷物なの?と、色々な疑問が湧いてきました。 ……話が逸れてしまいましたね。 私の母は専業主婦ですが、娘の目から見てもかなりのぐーたらです。家事もろくにせず、家計簿も付けた事がなく、浪費家。「専業主婦を名乗るくらいなら、せめて家事はやりなさいよ」と私はよく怒ります。ただ、子育てには尽力していました。良き妻だとは思えませんが、良き母ではありました。あくまで身内から見てですが。 と、上を見る限りで専業主婦は随分楽そうですが。身内には、同居のために義母の介護をしながら更に子育てという忙しい日々を送っている専業主婦の方もいらっしゃいます。 また、昼夜問わず働きながら4人の子供を立派に育て上げた兼業主婦の友人もいれば、仕事のストレスを子どもに向けて子どもが精神を病んでしまったという親戚もいます。 つまり、専業主婦も兼業主婦も色々なのでは?なぜ「専業主婦は楽」とか「兼業主婦はろくに子育てが出来ない」などと偏見の目を持たれるのかが謎です。その家の苦労なんて、その家の人しか分からない気がしますが。隣の芝生は青いってやつですか?ないものねだり? 「皆さんは子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」と思いますか?

  • 社会は専業主婦を認めなくなる!?

    こんにちわ。 私は今まだ高校生なのですが、将来は結婚したら専業主婦になりたいと思っています。ちなみに女です。 理由は、性格上子育てや家事と仕事を両立するよりもどちらかに絞った方が自分にあっていると思うし、 私はあんまり無理をするとすぐに風邪を引く体質なのでハードな生活は体壊しそうだな。。と思うし、どうせなら家事・育児にじっくりしっかり自信を持って取り組みたいからです。 しかし今、共働きの夫婦がどんどん増えていて、専業主婦の方の年金などの免除も廃止方向にあり、つまり”社会が専業主婦という存在を認めない”感じに進んでいるという風にききました。 本当にそうなのでしょうか。 又、私は子供ができたとして、その子供が幼稚園か小学生くらいになったら、事務とかスーパーでも良いのでパートをして世界を広げるのもいいなとおもっています(パートの方が正社員よりも時間を自由にできそうだからです)。 こんな風に、 1 社会は専業主婦を認めなくなってきているのか 2 パートをしていても、駄目?主婦は主婦? 3 できれば同世代の男性なんかの意見も聞ければ嬉しいのですが・・(奥さんには働いてもらいたい!とか。でも同世代はこんなカテは見ないかな。笑 等についての意見をお願いいたします。長文失礼いたしました。

  • 専業主婦の楽しみや生きがいを教えてください

    今年の7月に結婚するものです。 長いことOL生活を楽しんできましたが年齢のことも考え近年中に出産しようかと考えています。 ですが専業主婦で子育てをすると、社会から取り残されるのではないかと不安です。 専業主婦になったら、何が楽しみなのでしょうか? 今のOLの生活がもう出来なくなると思うと寂しいです。

  • 専業主婦をバカにしたつもりはないのですが・・・ヒンシュクかったかも。

    専業主婦をバカにしたつもりはないのですが・・・ヒンシュクかったかも。 どういう状況でこういう発言をしたのかは詳しく書けませんが、 意見交換の場のようなものとご理解ください。 私は決して専業主婦をバカにするつもりはなかったのですが、 聞かれた質問に対して素直に答えたところ 微妙にヒンシュクをかった雰囲気になりました。 なぜでしょう? Q.専業主婦は立派な職業か? A.専業主婦は家庭でも社会においても重要な役割を果たしていると思う。 ただ職業かと聞かれると、私の中での職業の定義とは、 その役割を果たすことでお給料(対価)をもらうものという定義なので 職業かと聞かれると違うと思う。 でも専業主婦は職業だと思っている人がおかしいとも思わない。定義は人それぞれ。 Q.専業主婦の仕事ぶりを評価しない人、叩く人をどう思うか? A.決して良いこととは言えない。ただ特別とも思わない。 最近は不景気で、職場で大きな成果を上げても評価してもらえない人はたくさんいる。 能力・成果・役割をちゃんと評価してもらえないのは、何も専業主婦に限ったことではない。 叩かれることについても同じ。 例えば教師、公務員、官僚というだけで「世間知らず」「税金泥棒」なんて言う人がいる。 でもちゃんと役割を果たしている人も大勢いる。 根拠もなく人を叩く人は良いとは決して思わないが、 みんな誰しもそのジレンマの中で生きていて、 評価されなくても叩かれても、自分の中でやりがいなどを見つけて生きている。 それは専業主婦もそうじゃない人も同じでは? Q.天下りなど、働いている人の中には能力や成果以上の給料をもらっている人もいるが・・・ A.確かにそういう人は存在する。それが良いのか悪いのかはわからない。 ただそいういう人が存在することと、専業主婦が叩かれることとは関係ないと思う。 Q.他に何かありますか? A.専業主婦の価値がどうのという議題自体が古いような気がする。 アンチはいつの時代もいるんだから、放っておけばいいと思う。 Aは私の答えた内容です。 決して専業主婦をバカにしたつもりもなく、ちゃんと存在意義も認めているのに 微妙に専業主婦からヒンシュクを買ったような・・・ なぜでしょうか? 一緒にいた知人は 「あまりに答えにスキがなさ過ぎて、専業主婦が言いたいことが言えなかったのでは?」 と言われました。 思っていることを言ってと言われたので、言っただけなのですが・・・ ちなみに私は現在は働いていますが、専業主婦の経験もある既婚女性です。

  • より確かな自分の存在意義を求めて迷走する友人

    より確かな自分の存在意義を求めて迷走する友人 友人のことについて相談します。 友人はお金も家族も仕事にも恵まれているのに、何か物足りないらしく、浮気をしたり確かな社会的地位がほしいとか言ったりします。 偉くなりたいわけでもなく、出世をしたいわけでもないし、浮気相手も愛しているわけでもないのにです。 私はその気持ちがさっぱり理解できません。 私は専業主婦なんですが、私は専業主婦でいることに迷ったり焦ったりしていません。 それを見て友人はイライラするようです。 友人はより確かな自分の存在意義を求めて迷走しているようです。 友人に自分自身を無条件に肯定し、迷走をやめるようにわからせるにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 専業主婦は障碍者か?

    会社は社員の1%強は障碍者を雇わねばならないと定義されてますが、 専業主婦も著しくコミュニケーション能力が足りない…または著しく勤労意欲が低い…障碍者みたいな存在だから 社会的弱者という立場で無職の専業主婦になることを社会は許容しなきゃいけないってこと?

  • 「専業主婦の存在」をどう思いますか?

    もうすぐ結婚1年目を迎える30代の女性です。子供はいませんが、専業主婦をしています。 先日、家事をしながらテレビから聞こえた事でうろ覚えなのですが「政府は女性がより子育てしながら働ける環境にし、世帯年収を(10年後くらいだったような…)100万円増やす」と。 私は子供もいないのに「専業主婦」です。持病があり治療していますが、主人の考えが「外で働いてストレスを貯めるより、家事をして家庭で過ごしてほしい」と言った考えです。結婚している友人(女性)は子供を生んだ後でもすぐに働いていますし、今住んでいるアパートでもみんな働いていて、日中は私の車しかありません…。 専業主婦は「三食昼寝つき」などと言われますが、そうなるつもりもなかったですし、実際1日中なにかしら家の事をしています。主人に「養ってもらっている」と言う負い目を感じ常に気が抜けません。自分のお小遣い、両親や友達に会いに行くことにも遠慮?引け目?を感じ「専業主婦のあり方」が未だに分からずにいます。 長くなりましたが、政府の目標のように主婦も外で働くことが当然なのでしょうか?「専業主婦」を否定する考えの方もいらっしゃると思いますが率直なご意見をお聞かせください。

  • 専業主婦

    現代、専業主婦は価値が低くみられてる気がするけど、私は主婦の役割はあると思います。 家庭の雰囲気を作るのは、母だから奥さんが太陽のように明るかったり、癒しの空間を作ってあげたら、 皆癒されると思います。 あと専業主婦は料理とかに時間がかけれるから、きちんと作れるし。 どう思いますか?

  • 専業主婦って

    最近憧れる人もいるようですが、 親戚の専業主婦の方のことです。 学校の成績はいつも優秀で学年でもトップ 大学を出て、一流企業に就職して、 3年もせずに寿退社。 その後は転勤族の夫なのでずっと専業主婦でした。 子供も成績が優秀でトップクラス。 そろそろ手が離れる時期でも、家庭優先にしたいので、 専業主婦のままで、結婚してからは働いていません。 子供が思春期にはいって、母親をうとましく思い始めているようです。 祖父母が住む田舎に帰ってきても寝てばかりで、 母方の実家にはお小遣いもらっても、まともに挨拶にも来ないように。 男の子はまあ、温厚な子ですが、女の子は性格がきつく、 母親を親戚の前でも批判したり・・。 せっかく家庭第一で守って来たけど、 なのに仕事を探し出したら、面接したらアウトになってしまうようです。 性格もハキハキしていますが、 自分が絶対正しいと思うところがあるので、 何を言っても、自分の正しい考えにもっていくので疲れます。 PTA活動などはがんばってきたようですが、 子供たちが手が離れたら、どうするのかなーと思うんです。 専業主婦だから、子供たちも家の仕事はお母さんの仕事だと 手伝いは全然しないそうです。 専業主婦って、子育てが終わったら何ができるんでしょうか。